• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.H.Rのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

納車前1週間

長い事ご無沙汰していますが生きてます。
2024年は元旦早々とんでもない年明けになってしまいましたねぇ。
そんなもんで新年ムードもどこへやらであちこちへの挨拶も疎かになってしまう次第でした。
しかし無事な人は鬱々と暗くならずにいつも通りの日常を過ごす事こそ大切なのだと言う誰かの言葉を胸に被災された皆様の1日も早い復旧と平穏な日々の回復を祈りつつ、またこういう場に乗っかって私欲の為に動く悪人の断罪を祈りつつ今年も元気にやってまいりますよ。

さてさて、そんな今年に入っていきなりですが長年欲しがってたYZF-R125を買ってしまいましたヽ(=´▽`=)ノ

と言っても国内販売が始まった新型ではなく2017フランス仕様輸入車を中古で購入です。
元々2010モデルでビビっと来てそれ以来欲しくてウォッチし続けたバイクで2016モデルからABSも付いて、いよいよコレだなと欲しがってたモデルってのもあり。
また、新しいYZF-R125にはどうしてもピンと来なくて、さりとてCB125-RやXSR125も魅力は感じるけど恋い焦がれた旧YZF-R125程にときめく訳でもない。
更に言えばモンキー125に手を出せば昔いた沼に逆戻りしてドはまりする事間違いなく、しかもモンキーは息子も狙っているから態々自分から沼にハマる理由もなく。

結局2010〜、2016〜モデルに恋してたんですねぇ。バイクって恋して乗るものですもんね〜ゴリラもモンキーRもDUCATIモンスターも恋して買ったんだし。惚れたのじゃなきゃ幸せになれない♪(*´ω`*)

でもってバイクに乗りたがってる長男が大学進学を決めたので、さぁ次は車だ2輪だと免許を取るのはわかってる。
さぁ俺も一緒に走れるバイクに帰る時がついに来た。と日々YZF-R125の出物を探してる中でピシャリ来るものが合ったので速攻で話をまとめた訳です。

一応自分的にはかなり合理的な判断をしたつもりですが傍から見たら衝動買いレベルで飛び付きましたねwww

で、取り寄せた出物が本日届くのでナンバーやら書類やら話を進めるついでに…いや、そっちがついでかなw

自分の物になってくれる可愛いYZF-R125と初顔合わせしてきましたw(*ノω・*)テヘ


エンジン始動。
いやぁ~愛しの可愛子ちゃんはじめましてです(*´ω`*)


昔の125ccのイメージからは信じられない位に堂々としてますね。
しかし跨ってみれば成程軽くて扱いやすそう。吹け上がりも軽快。
小排気量シングルスポーツの旨味が濃ゆ濃ゆな感じでワクワクしてます(;´Д`)


元オーナーが付けた傷とかクラス故の作りの粗さとか気になる点はこれから弄るお楽しみ。
兎に角こんな可愛い子が自分の物になるなんてもうw
眺めるだけでも幸せwww

そう言えばこんな事話しながらニヤニヤしてる俺の横で長男から「変態だね」と何度言われたかわからないwww

来週は納車なのでとりあえず安いヘルメットとかグローブとか急ごしらえで受入準備完了。

さぁこれからいっぱい走ろう。
あちこち行こう。
息子も一緒にツーリングしよう。

2024年も元気に楽しく過ごしますよー\(^o^)/
Posted at 2024/01/21 17:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月01日 イイね!

夏休みの終わりと始まり

いやはや暑い日が続いてます。
子供らは今日から新学期。
夏休みは終わりました。

そんな今日この頃ですが…
我が親愛なる相棒のビート君は夏休みに入りましたw

いやはや猛暑日が続く中、エアコン無しのビート君で汗だくになりつつ過ごしてましたけどね。
そんなビート君には少しお休みしていただくことになりまして。

というのも実家の母が乗ってたミラジーノL700Sを譲ってもらいまして。
荷物を乗せる仕事の役に立つし来年は長男も車の免許を取るだろうからと増車したわけです。



しかし初期のジーノでミニライトホイールも履いてないしタコメーター付いてないしパワー不足だしシートは布地だしボディ色も嫌いだしアンテナはセンター出しではないしドリンクホルダーが下過ぎて使いにくいし太いペットボトル入らないしオーディオ古いし足回りはフニャフニャだし…と不満を言い出すとキリがない…_(┐「ε:)_

あ、ダッシュボードのなんちゃってウッドパネルとかフロントウインドウ越しに見えるボンネットの膨らみとか好ましく感じる点も無くはないですよ(^o^)

そこでとりあえずの不満を解消すべくオークションとかネットショッピングをポチポチしてミニライトホイールとRS-R Ti2000のスプリングに交換出来ましたよ。


フィードバックの少ないフニャフニャの足がシャキッとして走ってる感が増したのでグッと走りやすくなりました。
ミニライトホイールも当然ですけど他の候補が思いつかない位にバッチリ似合ってるのでダイハツホイールのジーノを目にした時のゲンナリする気分も払拭出来ましたwww

パワー不足感は相変わらずですけど過走行のターボとか欲しくないですし、こうなるとジーノ1000のMT、4WDとかどんなかなぁと気になってきますけど努めて考えないようにしようと思いますw

さて、愛しのビート君の夏休み中にジーノ君がもう少し使い易くなるように弄っておきましょうかね。
Posted at 2023/09/01 18:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月30日 イイね!

カタカタカタ

ご無沙汰しております。
毎日暑いですねぇ…

ちょっと前にHIROさんからお誘いがあって地元のビート乗りの方とお会いしました。


今は見ないパーツが色々あって珍しいやら羨ましいやらw
HIROさんお誘いありがとうございましたm(_ _)m

ところで先々週位からビート君はしばしばエンジン始動不良でした。

キーを捻ってもカタカタカタと音がするだけ。

最近の記録的な猛暑の中なので電装系で何も起こらなきゃ良いけどと思ってたらコレ。久々にトラブルです_(┐「ε:)_

ECUは最近CZ500Cさんにバッチリ治してもらってるしメインリレーも中を見たけど問題なさげ。
ブースターケーブルを使うと始動可能。

なので先ずはバッテリー交換してみました。初めはソレで良かったけどしばらくすると
また同じ症状で始動せず。

セルモーターかなぁ…と判断して作業出来る日を待ちつつしばらく放置してましたけど
ようやく作業してみました。

潜って見るとセルモーターの横に謎のボルト一本引っ掛かってる…

セルモーターの取付けボルト奥側が外れていました…_(┐「ε:)_

何とかセルモーターを外してみると中は結構汚れてたので分解清掃を行い取付てエンジン始動してみると…

一発始動出来ましたよ。

コレがリビルド品の精度ってやつなんですかねぇ。
予算に都合が付いたら早目のオーバーホールですかねぇ…(;´Д`)

とりあえずバーツ買わずに治ったので良かったです。
作業も実家で父上の協力があって何とか昼過ぎに終了出来たのも助かりました。
今はエアコンの効いた部屋で放心状態w

とにかく暑い。
早く過ごしやすくなって欲しいですねぇ…_(┐「ε:)_
Posted at 2023/07/30 14:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月16日 イイね!

2023麦秋ツーリングとか色々

6月です。
6月1日は毎年恒例の麦秋ツーリングの日です。その後は毎年お楽しみのル・マン。
なのでこれらの日は仕事をせずに好きな事をする日と決めてるんですけどね。

今年は珍しく早い台風のお越しで九州以北の西日本側が大雨で、大丈夫だったでしょうか。

こちら九州北部も5月末頃から雨と蒸し暑さで不快でしたけど、例年好天な麦秋の侯の時期では珍しく雨が多かったです。
なので麦秋ツーリングもプチツーリングとして控えめにやりました。


今年も麦畑は美しく色付いてましたよ。

そして、ル・マン。記念すべき百周年をケチのつく試合にしてくれたACOには心底ガッカリしましたよ。

せっかく勝ったフェラーリにも手放しで拍手を送れない。開始前から終わった後まで不機嫌なイベントになってしまいました。

それからホンダDで定期点検もありました。
こちらは普通に終わったし写真も撮ってなかったので何ですが…

そして今日。
自分がオフだった上に長男が休みだったので二人でツーリングにでかけましたよ。

冷水峠を抜けて朝倉から日田へのルートでした。

2時間ほど走って

いつものコンビニで一休み。
そこから少し走って


大山の道の駅でお昼ごはんにして帰路へ。
息子は最初、旨い飯屋に連れて行ってもらえると思ってたみたいですけどね。


木陰に座って森の木々や川の流れを眺めつつ道の駅の鶏飯おにぎりに柿の葉寿司と唐揚げ。


下手な写真で申し訳ないですけどwしかしコレがなかなか旨い。ゆずの香りの効いた鶏飯おにぎりも柿の葉の風味も良し。心地よい風と川のせせらぎに包まれて尚良し。

長男は綺麗な自然の中でまったりしてると心が綺麗になるようで気持ちがいい。普通に旨い飯屋に行くよりも良い体験だったとの事。

受験生にもなったし人並に胸の内に色々溜め込んでる様で。そんな息子の役に立てた事もですが何だかんだで大人になってきてる我が子に嬉しかったり。

ストレス溜まってもこんなツーリングが出来るなら乗り越えられそうと話す息子に何時でも付き合うぜと笑って今日のツーリングを終えましたとさ。

そんな感じで6月も中盤。
今度は車以外で忙しくなりそうです。
車でもやらなきゃいけないことが色々あるんですけどねぇ…
Posted at 2023/06/16 18:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月04日 イイね!

花見ツーリング&ツーキングな春ですよ

桜も葉っぱが出てきだしましたね。
昼間の暑さも中々のものになってきました。
まだ窓を開けるだけで涼しいですけど。

とは言え足回りをやろうと思っていたのに春の熱気に早くもくじけて
ビートくんとドライバーのための熱対策を優先しようかと考え始めた今日此の頃です。

さて、先日ですが突然の仕事キャンセルが入って1日オフが出来ましたので散り始めた桜を愛でに軽くツーリングしてまいりました。


久しぶりにオープンでのドライブも心地良いです。
まずは八木山の林道を走りまして…
八木山峠を篠栗方面へ降りたらば


鳴淵ダムに寄って

猫峠を走り…


力丸ダムへ。
ここまで大変快適なドライブだつたのてすが力丸ダムへ入った所から花見の老人がめちゃくちゃ多い。

車で来てる老夫婦や連れ合い、それにデイサービスらしき集団。更には救急車も来てやがる(汗)

姥桜満開過ぎですやん…_(┐「ε:)_


確かに力丸ダムは枝垂れ桜とかで開花時期が遅れてるのか散る時期が遅いのか桜シーズンから少しあとでも満開なので地域でも優良な花見スポットなんですけど…平日昼間だからかホントに年寄りだらけで閉口しちゃちました(汗)

で、千石へ抜けて走るもすぐに老夫婦の車がつっかえてペースメーカーもといペースカーとなってくれちゃったので何だか上がってたテンションも下り気味。

その日はそこでツーリング終了でしたよ_(┐「ε:)_

ま、仕事オフならツーリングですが仕事の日はツーキング♪\(^o^)/
先週は久留米へ毎日通ったので久留米側へ抜ける峠をあちこち変えて楽しい道中でしたよ。



仕事仲間からは「通勤が目的で仕事はオマケでしょw」ってからかわれましたが勿論その通りです( ・ิω・ิ)



どこを走ろうかな〜ってツーキング計画を立てて仕事に出る日々は本当に楽しくて幸せ(*´ω`*)

ガッツリ暑くなると日が昇る前に移動して日が暮れてから帰らないと死ぬのでホント季節限定イベントです。

そうそう、CZ500Cさんに修理してもらったECUにしてしばらく経ちましたが、良いですね。アクセルの付きが良くていよいよ峠が楽しいです。峠を走ってると今までのECUと比べて所々て「ん?」とか「お?」とかイイ感じに変わった事に気付いて、その辺も最近のツーキングを楽しくしてくれてる理由だったりします。良い仕事をしてくださったCZ500Cさんに改めて感謝です。

さぁて、明日はどこ通って行きますか。

あ、熱対策…_(┐「ε:)_
Posted at 2023/04/04 09:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっと今日、3週休み無しの連勤を終えた…そして来週は5連休…と思ってたけど仕事の打診…勿論やりますとも…車の修理は遠のくが暇になれば時間はあるからねぇ…しんどい_(┐「ε:)_」
何シテル?   03/29 22:13
M.H.Rです。よろしくお願いします。 ホンダ ビート二台目でみんから復帰。 過去の事は忘れました(IDとかパスワードとか色々) 新しく迎えたビートを極力安く自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

排熱ダクト作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 20:37:21
ダイハツ(純正) ウッド調センタークラスターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 18:38:16
ドアガラスのガタツキ調整2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 12:46:33

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
10年以上気になってウォッチし続けたYZF-R125を遂に手に入れました。長男が大学進学 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビート二台目でみんから復帰。 過去の事は忘れました(IDとかパスワードとか色々) ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
乗らなくなった母から譲り受けました。 何とか自分なりの乗りやすい状態に弄ろうと思っていま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation