マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

2014年4月に、多人数で乗る機会も少なくなったのでミニバンからの乗り換えで、久々というか最初の車(三菱ミラージュ)以来の小型ハッチはとにかく運転が楽 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

マイカー

2014年4月に、多人数で乗る機会も少なくなった…

おすすめ度: 4

満足している点
○エクステリアデザイン
購入動機はコレに尽きます(H17年式・走行35,000キロ)。新車発売当時からアグレッシブでキュートなデザインで、いいな~と思っていました。
発売当時は横幅1.7Mオーバーの小型ハッチバックって国産車になかったと思うんで、より新鮮に感られるたんだと思います。
○ハンドリング&キビキビした走り
ミニバンが2台が続いていたので、とにかくハンドリングが楽しいです。ススっと思い通りのラインに乗ってくれます。
○ドッシリとした安定感
このクラスの国産車としては、稀有な存在だと思います。
○ブレーキ
特に効くという訳ではないですが、タッチは軽く柔らかで包み込むような感じで減速してくれます。停車もスムースになりました。
○赤い照明のインパネ
以前乗っていたアウディを思い出しました。白い照明に慣れた人には違和感を感じるかもしれませんが、欧州車っぽくって気に入っています。
○ハンドルに付いているオーディオ各種スイッチ
若干押しづらいトコもありますが、便利です。

不満な点
○悪路でのロードノイズ
覚悟していましたが、かなり酷いです。
ザラザラの悪路に入ると、ゴォーーーっとフロア下から突然うなり声が上がる感じで、同乗者と話していても、会話が止まってしまいます。
運転席を開けて、片手をフロアマットの上に、片手をフロア下に当ててみると、その薄さと頼りなさが分かり、これじゃ音入ってくるなと実感します。
※現在、みんカラの他の方の記事を参考にDIYで改善中です。
○悪路での微振動
ハンドルやシートに微妙な振動を感じます。
※こちらもDIYで改善中。
○加速&パワー
これは1.5Lでこの車重(1.2tオーバー)では仕方ない事ですが、特に発進時・高速への合流時、高速の上り坂で感じます。
2.0Lや2.3Lでは、そういう事もないんでしょうが、その分燃費はいいから特に不満という事ではありません。
○右折時の見切り
ドアバイザーも付いているので、時々見にくく感じますけど、まあ許容範囲です。
○前席のシートリフター
お尻の方だけが沈み込むタイプです。前の方(ハンドル寄りの方)だけの調節も出来ればいいのですが、ハンドルが上下前後調整出来るので、何とか大丈夫です。

総評
2014年4月に、多人数で乗る機会も少なくなったのでミニバンからの乗り換えで、久々というか最初の車(三菱ミラージュ)以来の小型ハッチはとにかく運転が楽しいです。
BKアクセラは2つ前世代となりましたが、丸みがありながらもエッジの効いたデザインは今でもイケてると思います。
おすすめポイント

ターゲット

ヤング向け、初心者向け

スタイル

スポーティ、キュート

ドライビング

運転が楽しい、キビキビ感がある、運転しやすい

インテリア

快適装備が充実

エコ

燃費がよい

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)