• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yの愛車 [トヨタ ランドクルーザー80]

整備手帳

作業日:2019年4月1日

リ ア 駆動系の予防整備..........151,154Km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フロントに引続きリアのハブとブレーキの予防整備。ガレージがなく庭先作業なので天候に左右されなかなか捗らないなかでディーラの見積り額(ハブとブレーキの整備技術料は夫々37,000円と 24,000円)を節約した。
まず後輪をジャッキアップ。
・パーキングブレーキ調整もするのでしっかり車止め。
・生存空間確保のためにタイヤはフレーム下に。
・ドライブシャフト抜く時にデフオイルが漏れないように車体を片側づつ傾けた。
2
交換パーツは合計で 20,000円くらい。右下の金属の塊は作業を効率的に進めるために自作した治工具類。
バネばかりはハブベアリングロック圧(プレロード規定値 2.5~5.7kg)の確認用です。
3
・フロント側と違いバンジョーやキャリパボルトを緩めるためのソケットレンチがショックと干渉して入らずメガネレンチで緩めることに。
・取り外したキャリパからピストンを抜くのにエアー圧が足りず再度ブレーキホースに繋ぎ直して抜く想定外トラブルがあった。

左の画像は助手席側リアブレーキの分解整備。錆や古いグリスを洗浄し劣化ゴムパーツは新品交換、新しいグリスを塗布する。
4
ピストンの胴体にたくさんの小傷を発見。命に係わる部品なので迷わず新品交換(47731-60020 @1,190円)。ただ納期を要し作業が停滞した。
5
リアハブの構造理解の為に塗り絵で学習。
赤がベアリング、緑がアウターレースやオイルシール。
6
分解整備後取り付け待ちハブ。
左からディスク、ハブ、ドライブシャフト、ロックナット等々。

以下は想定外の出来事
・ロックナットプレートの⊕ボルトの2本は人力では緩まずインパクトドライバーの出番となった。
・オイルシールやアウターレースの取り出しは難行苦行あったが打込みは自作SSTの効果があった。
・パーキングブレーキセットスクリューの調整は⊖ドライバーを使ったが指先感覚だけが頼りの暗闇作業。これは経験がないと文章では書けない。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ブレーキ関連交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

Vベルト交換!

難易度:

フロントデフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー80 リアタイヤのパンク修理           162,056km https://minkara.carview.co.jp/userid/2184065/car/1687029/7775877/note.aspx
何シテル?   05/01 16:31
@y(アッティー)です。 よろしくお願いします。 車はメーカーが膨大な研究開発費を投じたノーマル仕様、純正部品で乗るのがベストと考えていますので、ノーマル仕様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
初期型(2014年式)からの乗換え。 7年間で瞬発性、最小回転半径、維持費用の安さが妻を ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
五人家族を沢山の荷物とともに目的地まで安全確実に運んでくれる車として購入しました。 ラン ...
ブリヂストン ダイアモンド ロードレーサー ブリヂストン ダイアモンド ロードレーサー
1974年 羽村市の神明台住宅に移り住んだ時はマイカーを持っていなかったので八高線の北八 ...
BMW i3 BMW i3
2013年11月朝日新聞の新車紹介ページで知り、12月のモーターショーと試乗を経て奥さん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation