• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで)

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで) 幼稚園児だった頃に、クルマというものに本格的に「目醒めた」自分でしたが… ⇒その頃の詳細はこちら(´・∀・`)
その後、自分が小学校に上がると、R30スカイラインも最新型ではなくなり、モデルチェンジによってスカイラインはR31型になってました。
ただスカイライン⇒スポーツカーだっていう図式が既に頭ん中に出来上がっていた自分には、前期型には2ドアクーペが無い、というのはちょっと理解し難かった。
確かに最新型のスカイラインは見かけても、4ドアのパサージュGTとかばっかで2ドアクーペは何処行った( ゚д゚)❓ってのが世相だったのかも知れんけど…まだ小学校低学年の自分には、世の市販車にはほぼ必ず付きまとうモデルチェンジっていう概念が身についておらず…
本当のところはまだR30型とかR31型とか前期型とか後期型とかの違いとかがきちんと解っていなかったので、

スカイラインはスカイラインでしょ(´・ω・)❓
何が違うの(´Д` )❓


位の気持ちしかなく、だから2ドアクーペが最新型のスカイラインに無くても、さして気にしていなかったんだと思う(´・∀・`)ゞ

んでもねーそのR31型のスカイラインもマイナーチェンジして、よーやく2ドアクーペが出てきたwとあっては…
やっぱり興味関心をグッと引き寄せられるきっかけは、往々にしてやって来た。


⬆︎今ならある意味、個人的憧れ度なら第2世代GT-R達より強いかも知れない…
R31スカイラインの最終進化形、GTS-R(*´Д`*)

後期型2ドアクーペGTSの登場するテレビ📺CMの中の、GTオートスポイラー
あれが走ってる最中にういーんてせり出して来る様をテレビ📺をとおして観て…

うっお何あれカッケーwww(゚∀゚)‼️

ってなった訳でやんすよw(´・∀・`)
そのCMがきっかけとなり、幼稚園の頃のR30スカイラインに対する物とはまた別の「スカイライン」に対する憧れの気持ちが、小学校低学年の自分の中に湧き上がって行った訳でありやんす。

今度は…将来…いや今の自分のままでもいーから、自分があのクルマを運転したい(`・ω・´)❗️っていうガキにありがちなちょっくらマセた到底叶いっこない願望と共にww(´・∀・`)ゞ

⬇︎その📺CMがこちら(動画の途中からの方)





ただその後…具体的に何がきっかけだったのかはよく憶えていないんだけど、小学校の真ん中辺りから自分のクルマ趣向は、

いわゆるスポーツカー系⇒高級セダン系へといつの間にか切り替わっていて、

スカイラインをはじめとするいわゆるスポーツカーから…どっちかと言うとトヨタクラウンやら日産セドリック/グロリアとかの方へ、興味関心とか憧れの気持ちとかがシフトして行ってしまうのでありやんす(´・∀・`)
それに関しては…当然、小学校低学年如きのクソガキに…オトナの世界でのハイソカーブームなんて知る由もありません(・ω・`)
だからそれが少なからず影響してるとかは…無いと思います(´・∀・`)

だからこの頃のR31スカイラインの進化⇒GTS-Rの登場とか、
ライバルであったA70スープラの3.0GTターボAの登場とか、そのスープラに後期型になってぃよぃよ1JZ-GTEが搭載された事とかに関して…さして関心が無かったという以上にその当時は一部の事に関してはリアルタイムではおよそ知らなくて、後から知って胸アツしてたとか…そんな具合でした(´・∀・`)
トヨタ車で言ってもスープラよりソアラ派だったような気がするし、スープラが3000ccのエンジンから2500ccのエンジンに排気量だけ見たらダウン⤵️しちゃってたのをカタログとかで見て、
なんで排気量下がってんの❓バカなの⁉️
そんな風にまで思っちゃう程、無知で馬鹿だった訳で( ̄▽ ̄;)ゞ
そんな事よりもその頃の自分にとっては、クラウンがS130系にモデルチェンジした後、エレクトロマルチビジョン⇒カーテレビ📺が装備されるようになった事とか、仕組み云々もなんも知らないのにエアサスとかすんげーwww(゚∀゚)って思ったり、
そのクラウンにマイナーチェンジで4000ccのV8エンジンが搭載された事とか、
マークII兄弟に3000ccのエンジンとかスーパーチャージャーエンジンが載ったとかの方が、よっぽどセンセーショナルなニュースだったと言える有り様だったσ(^_^;)

一番分かりやすいのが…BNR32スカイラインGT-RホンダNSXユーノスロードスターのデビューが当時如何にセンセーショナルな出来事であったか、をろくに知らず、
トヨタセルシオとか日産インフィニティQ45のデビューにわっほぃ興奮していたくらいだった…と書けば、どれだけこの頃のスポーツカー事情に疎かったかが、お分かり頂けるかと( ̄▽ ̄;)ゞ
上記したような平成元年辺りのエポックメイキングスポーツカー達のいかに凄かったかについては…中学もでて高校生くらいになるまで、まともに解らないままでいたようなモンだったのだから、
今思い返しても…ヲノレ自身恥ずかしくなる思いでありやんす( ̄▽ ̄;)ゞ
プラモデルでなら…その頃の世間的に憧れの的であっただろうスポーツカー達と、一応触れ合っているんですが…
やっぱり、本当の意味での「凄さ」には気づかないままだったのが…実際のところでした(´・∀・`)ゞ

何せスカイラインGT-Rと同じR32スカイラインでも、この頃は4ドアハードトップのGTSとか、更に言えばローレルとかの方がかっけーwwwとか思っていたのだから…この辺は若さ(バカさ)故の無知が為せるワザ、とも言えたかと今では思います( ̄▽ ̄;)ゞ
小学校卒業時点では、自分にとっての世界一カッコいいクルマはと言うと…
JZX81のマークII(それもグランデ系)でしたwww

いや今でも自分の中には、そのJZX81型マークIIへの「見果てぬ夢」は残ってをりますよ❓
でも今の自分なら…グランデ系よりも2.5GT twin turboの方に間違いなくわっほぃwwwしますけどね( ̄▽ ̄;)笑

ですがその一方で、また話が前後しますけど、
プラモデルのハナシに戻りますと…初代ホンダNSXやグループAで向かう所敵なし状態だったカルソニックスカイラインGT-Rのキットを少ない小遣いからお金出して買って、組み立てて飾ってたり、
更には外車スーパーカー…フェラーリF40やランボルギーニ ディアブロなんかを作っては飾ったり、或いは失敗したりしてたんだから、
そう考えると…なんかよく分かんない状態にあったようにも思います( ̄▽ ̄;)笑

そのよく分かんない状態の極めつけは…小学校高学年の時、
JZX81マークIIに萌え萌え(←笑)だった一方で…
事もあろうにハコスカがカッコいいなー(´∀`) とか思っていたのだから…ぃよぃよ訳がわからんですょσ(^_^;)


⬆︎のシルバーの方のクルマが「ハコスカ」
(2ドアだけど(´・∀・`))

そのハコスカに関しても…4ドアセダンの存在しか知らず、
GT-Rの存在⇒その歴史的偉大さや、4ドアとは別の2ドアハードトップの存在について思い知る事になるのは…ずっと後の話になるのです…( ̄▽ ̄;)ゞ

話があっちこっちに飛びまくって申し訳ないですが…
自分の中にあった「スポーツカー熱」みたいなものがまた大きく燃え(萌え)上がり始めたのは…中学の中頃辺りからかなぁ(´Д` )❓というように思い出されます。
きっかけのひとつには…JZX81マークIIが90系にモデルチェンジして、その風貌のあまりの変わりよう&カッコが好みじゃなくなる(´・ω・`)事に大きく落胆し、気持ちが冷めていった事項があったかも知れません。
(ツアラーVの登場には…まだこの頃は気持ちを揺さぶられなかった(´・ω・`))
その頃…学校帰りとかに中学校のすぐ側に住んでいたとある友達の家に、学校帰りとかにお邪魔して、
スーパーファミコンのゼロヨンチャンプに熱中していた頃辺りから…また気持ちが国産スポーツカー系にシフトしていくきっかけになっていたかなぁ(´Д` )❓という気がします。
クルマにとって付き物の、モデルチェンジの概念もこの頃になるととりあえず少しは理解出来るようにもなってましたね。
JZA80スープラとかBNR32スカイラインGT-Rとかが、自分にとってのこの頃の花形スポーツカーだったような気がします。

そして…また本格的にスポーツカーの世界に引き戻される、一番のきっかけと言えそうな出来事が、やがて起こります(゚ω゚)❗️

それは何かと聞かれたら…やはり自分にとっては、
BCNR33のスカイラインGT-Rの登場
これに他ならないと、言える気が致します。

デビュー直後にテレビ📺で時々目にしていた、
Deep Purpleの「SPEED KING」がBGMであった、
マイナス21秒ロマンのCMのインパクトは、当時の自分にはあまりにも印象が強烈すぎて、
未だに、生まれてから後に観てきたクルマのテレビ📺CMで、一番印象に残っているものだと、言える程かと思っています。

⬇︎その📺CMがこちら(動画の後半のほう)


今を以って観ても、やっぱり胸アツせざるを得ない(*´Д`*)
あくまで(自分にとっての)タイミングの問題ではあったけど、
実際自分にとっては、ろっくに歴史的意義とかどれだけ世間にとってのニュースだったかが知る由もなかった、BNR32スカイラインGT-Rのデビューの頃より、遥かに衝撃的な出来事だった(*´ー`*)






⬆︎ガンメタ色のがBNR32GT-Rで、赤いのがBCNR33GT-R

本屋でクルマ雑誌の33GT-Rの記事を見ては…すげーなーすげーなー(*´Д`*) と思いまくっていたなぁ…
(実際のところは記事の内容なんて…今からしたらろくに理解していないんだけどσ(^_^;))
そんな感じで…また再びヲノレの中のスポーツカー熱を燻らせながら…自分は中学⇒高校へと、進学してゆくのでありました…。

※ただCMで使われていた曲「SPEED KING」については…
まだまだヲンガクについては邦楽しか知らなかったケツの青いガキでしかなかった当時の自分は、タイトルは憶えていたものの、
Deep Purpleっていうバンドの存在をまだ知らなかったσ(^_^;)為に、後々「何処のバンドの曲なんだ(°_°)⁉️」というナゾが解けず、身元探しが迷宮入りの様相を呈していく事になるのです…( ̄◇ ̄;)
結局、高校からの付き合いのバンド de ドラマーやってた友達が、たまたまこの曲をDeep Purpleの曲として、聴かせてくれたおかげで長年のナゾが解け、自分にとっても知るところとなった、というやはり恥ずかしー逸話が、残っていたりしています…σ(^_^;)※


余談ですが…小学校時代のスポーツカー熱がイマイチ下火になっていた頃から、ゲーセンのレースゲームは、継続的にやり続けていましたヽ(´・∀・`)
世間ではその頃には、ストリートファイターⅡが大ブレイクしていたり、SNKがいろんな格闘ゲームを次から次へと出していたものだったけど…自分はそっちの方はまともにプレイ出来なかったし、

早く、一刻も早く実車を運転出来るようになりたい(´Д` )


そんな気持ちから、クルマの運転の疑似体験が出来る、レースゲームばかりを、バカのひとつ覚えの如く、やり続けていたものでした…(´Д` )←遠い目
ただ格闘ゲーム同様、こっちの腕前もロクなモンじゃ無かったけどwwwσ(^_^;)
本当に、アクセルとブレーキでゲームの中の擬似クルマを走らせ、ステアリングで操舵して、ギアチェンジもしたりして…
っていう、いわゆる運転操作がしたいが為に、レースゲームをやっていた、とも言えたかも知れません…(*´ー`*)



…そのような感じで、R30以降のスカイラインとの関わり合い⇒徐々に拡がりをもって、他のクルマ達もひっくるめた、自分とクルマとの関わり合いは、展開してゆくのでありマウス(´・∀・`)

そして中学卒業⇒高校進学という、人生のステップがひとつ上がったのと、ほぼタイミングを同じくして、
自分というイチ車おバカちゃん(笑)と数多のクルマ達との関わり合いは、更に突っ込んだものへと、展開を進めてゆくのであります…(´ω`)

ですがその話は、また後ほど。
引き続き自分にその気があったなら…また別の記事として、お目にかけたいと思います。
自分というイチ車おバカちゃん(笑)のクルマ好きの歴史がその後どーなって行くのか⁉️にご興味あるお方がおられれば…
しょーもない駄文にてまた改めて書き起こして行ければと、ささやかながら思っている所存にございます(´・∀・`)


ただとりあえず今回のところは、この辺で失礼をば。


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/21 19:28:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年9月22日 18:37
幼い頃から車が好きだったんですね!!

みんなの、どうして車が好きになったのか。という話は気になります!
どんなきっかけかな?なんて思います(^^)

当時はどの車も本当にカッコいいですよね。
スポーツカーが盛り上がっている世代に産まれたかったです!
コメントへの返答
2019年9月22日 19:08
昔、母から聞いた話では…
自分が生まれて初めて発した言葉は、
「おっきいぶーぶー、ちっちゃいぶーぶー」
だったそうなんです(*^o^*)
言葉話せるようになる前から、どうやら自分はクルマというものが…とにかく好きだったみたいですねー(*^ω^*)

クルマが好きになるきっかけ、興味を持ち始める年代は人それぞれだと思いますが…
自分の場合は、前回と今回のヴログみたいな流れででしたヽ(*´ー`*)
S15を含むシルビアの存在を気にするようになるのは、もうちょっと後の話になるんですが…
また自分が「その気」になったら、その後の経歴についても、記事にしたいと思いますヽ(・∀・)♪

昭和の終わり頃〜平成初期の頃は、現在でも人気が高いスポーツカーが、たくさん出てきましたよねーヽ(^o^)
自分は少し屈折していましたが…そんな時代をリアルタイムで過ごせたのは良かったな、と振り返って思う事は、今でも時々あります‼️(°▽°)ノ
2019年9月22日 21:47
こんばんは。

R31ってあまり印象にありませんでしたが、CMを見ると印象って変わるもんですね。クルマのカッコ良さが増しました。
そう思えるのって最近はあまりないし、とても良いCMと思います。

6:27からの2本は、ハマりましたww
コメントへの返答
2019年9月22日 22:37
こんばんはヽ(*´∀` )
コメントどうもですw(*^_^*)

前回ヴログ〜今回ヴログの頃って、現在に比べるとやはり世間の景気が良かったせいもあったのか❓
スポーツカー以外でも、そのクルマの印象を強く刻みつけられるようなテレビ📺CMが多かったように思います(*´ー`*)
前回&今回ヴログでは触れていませんけど…S13〜S15のシルビアのテレビ📺CMも、自分的に結構印象深かった記憶があるんです(*´ー`*)
自分と「シルビア」との関係性については…また機会があったら改めて記事に出来たら、と思っていますw

何にしても…現在よりもずっと「クルマ業界」が元気だったからこそ、CMだけ取っても良いものがたくさん残っているのかな(´・∀・`)❓と思いますw

プロフィール

「@さーた さん 自動二輪免許取得おめでとう御座います‼️
自分も大学の時、夏休み🌻に自二輪取った時の事思い出しました❗️😀💡

んで間髪入れず大型二輪免許に挑まれるんですね😳❗️
引き続き頑張ってください(*'▽'*)‼️」
何シテル?   08/12 16:32
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation