• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

20190824 日帰り秩父観光ツアー記録(´・∀・`)

2019年8月24日。

長野県松本市におはす「とある長野のシルビア秘密基地」
関係の皆さんで集まって、一日かけて回ってきた、
日帰り秩父ツアーの振り返りをしたいと思いますヽ(´・∀・`)


今回参加する他の皆さんと「道の駅 はなぞの」にて集合する時間は、朝の8時だったので、
朝6時過ぎ位に家を出れば余裕持って着けそう(´・∀・`)♪ ではあったんですが…
個人的ワガママで、そっち方面行くなら、どうせなら寄っておきたい場所があったのと、
あとは単純に、早めに目覚めちゃった(´⊙ω⊙`)関係もあって、
目安の時間より1時間早くに、家を出ますたヽ(´・∀・`)

…で、最初に向かったのがこちら⬇︎


その時の様子がこちら(´・∀・`)



上記の場所にほんのいっ時立ち寄ってから…集合場所へは向かいましたヽ(´・∀・`)

…やがて、時間ギリギリに集合場所へ到着。
もぅみんな待ってるかな(´・∀・`)❓とは思いましたが…
意外にも、自分が一番のりでしたw(´・∀・`)


(´・∀・`)自宅→集合場所までの走行記録(´・∀・`)
ハイタッチ!drive
2019年08月24日05:13 - 07:55、
74.54km 2時間30分、
2ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得




それでも傍らのベンチに座ってちょっとひと息ついていると…この日参加なされる方々がご到着(´・∀・`)♪
確か、8時半位までには、全員が集合したものと思います。

みんカラにて自分とお付き合いがある方としては…xe.exまみさんが、
あとは埼玉在住のアルテッツァのMさん(非みんカラのお方)
ブリリアントブルーの東京のヤーガスさん(やはり非みんカラのお方)&ヤーガスさんの相方さん、
以上総勢5名で、この日のツアーを回る事になりました。

最初のうちは集合地点で、何気な〜く雑談していた5人でしたが…
やがて、この日の最初の目的、

長瀞にて、天然氷のかき氷🍧を頂く(`・ω・´)‼️

の為、最初の目的地へといざ行かん(`・ω・´)❗️という流れになりましたヽ(´・∀・`)


※余談ですがこの日、なにやら流れ的に自分が「秩父現地の案内役」的役回りに、気がついたらなってまして…σ(^_^;)
果たして大丈夫なのか⁉️自分( ̄▽ ̄;)
そんなそこはかとない不安を覚えながらも…この日のツアーが、始まってゆくのでありました…※


まず初めに「長瀞の天然氷のかき氷🍧」
を頂く為にやって来たのは…
現地では老舗の超有名店阿左美冷蔵・:*+.\(( °ω° ))/.:+

お店の外観の写真、撮り忘れますた…σ(^_^;)

秩父市街へ国道140号で向かう途中、宝登山神社⛩の参道沿いに在った、分店の方で、頂く流れになりましたwo(^_^)o

自分達が当のお店の前までやって来たのは…午前9時ちょっと過ぎ位だったように記憶していますが…流石は老舗の超有名店、
既に開店待ちの先客の方が、ぽつぽつと…( ̄▽ ̄;)
自分らはお店の裏手に在った、駐車場に車を停めてから並び始めました…(´・∀・`)

それでも、まだ自分達は運が良かった方で。
並び始めてせいぜい30分位で、お店の中に通されます(´・∀・`)♪
そしてオーダーしてから、お待ちかねの天然氷かき氷🍧が来るまでは、結構短時間のうちに。

その現物がこちら⬇︎


こっこれがー(°▽°)❗️
噂に名高い、阿左美冷蔵のかき氷🍧‼️((((゚∀゚))))

シロップを少しだけかけて、そこをすくって、口に入れると…
スーッと、口の中で静かに優しく溶けてゆく、天然氷の「食感」(*´Д`*)

嗚呼…これが天然氷のかき氷🍧の味わいなんだなーと、深く感慨も覚えながら、頂くのでありました…(*´ー`*)

やがて、5人ともそれぞれにカキ氷を食べつくして(´・∀・`)
後に控えている、順番待ちの他のお客さんの手前、雑談もそこそこに、お店の外に出る事になります…
ぃゃー実に素敵なひと時だった…(*´∀`*)♪
今度はいづれ、母と妹も連れてこよう…(´ω`)

それはそうと…お店を出て、じゃあ次には宝登山神社⛩にでもお詣りしていこっかー(´・∀・`) などと協議していると…
自分は此処で、とある邂逅を体験する事になるのです…








































⬆︎此処のページの記事ではお馴染みかと思はれる、うちのシルビアさんの写真ですが…
撮った人は、自分じゃなく、別の人です(゚ω゚)⁉️


不意に声をかけられたか❓
それか…たまたまそちらの方へ、自分が目を向けたか⁉️

するとそこには…



















































































∑(゚Д゚)⁉️









































上の画像のシルビアのオーナー様であらせられる、
前の週に、奥多摩湖畔で集ったばかりのお方、
こまじー さんのお姿が‼️

思わず…「ああ嗚呼あぁーーー〜( ̄O ̄;)」
予測もしなかった邂逅に、アホ丸出しのリアクションをする自分…
何事か⁉️と自分に注がれる、他の順番待ちしてる人達の視線…σ(^_^;)












上に貼った、自分が撮影したモノじゃないシルビアさんの写真は…こまじーさん撮影によるモノだったのれした…( ̄▽ ̄;)

自分達は、これから次の場所へ移動する段階でしたが、こまじーさん(とご家族の方々)は、まだもうちょっとかかりそうな、順番待ちをしている最中での、思いがけない対面でした…( ゚д゚)




そんなプチサプライズがあった後、自分ら一行は、阿左美冷蔵から歩いてすぐの所の、

宝登山神社⛩

にお詣りの為、立ち寄るのでした(´ω`)






前日までには、雨予報☔️が出て消えずにいたはずの秩父市は…
どっこい当日になったら、あの予報はどーなってんの( ゚д゚)⁉️と思わずにはいられない程の、すごーくいい天気になっていて(゚ω゚)‼️
気温も、午前10時過ぎの時点でもう、あっつい位にまでなっていたのですが…

やはりというか、たぶんそーなんだろーなー(*´-`) と思っていた通り、鳥居をくぐった先の境内、
神域の中にあっては、心地の良い涼しさがあって(*´ー`*)
しばし…境内を散策する、5人の姿がありました…(*´ω`*)



…やがて、まぁちょうど良さげな頃合いになったので、
次なる目的地に向かうべく、宝登山神社⛩の境内を後にし、
クルマを置いていた、参拝者用駐車場🅿️に向かうと…
なんとまた此処で、思いがけないサプライズな事象が(゚ω゚)‼️




































































最初に自分らが来た時には、2×2のフォーメーション※←たまたま※で各自のクルマを置いてあったはずが…

S15シルビアが、一台増えてゐる( ゚д゚)⁉️

真ん中に居る、青の純正バンパーのS15シルビアは、何処かの見知らぬどなたかのクルマ(゚ω゚)❗️
それが偶然にも…自分らの間の空きスペースに、素知らぬ顔で、収まっていた訳で ∑(゚Д゚)⁉️

しかもその見知らぬシルビアが、ロデックスタイルのお客さんに居そうなイデタチをしていたモンだから、
みんなして「誰のだこのシルビアwww」と、にわかにみんなのテンションがプチアゲり⤴️な状況に、なってをりましたwww(゚∀゚)

※皆が宝登山神社⛩の駐車場🅿️を出発する時まで、結局その見知らぬ青シルビアのオーナーさんは現れなかったけど…
ぃよぃよ神社⛩を後にする、という瞬間に、自分だけ❓はチラッと持ち主の方の姿を…目にしたのでありました(`・∀・´)❗️
そこそこにお歳を召したご様子の、ご夫婦でした…(´・∀・`)※








そんなこんなあった、宝登山神社⛩の近辺を後にし、自分ら一行は、また国道140号を南下して、秩父市街を目指します…(´・∀・`)
実際のところは、まだちょっと早いかな(´・∀・`)❓という頃合いではありましたが…次にはもぅ昼食にしちゃおうwという流れになり…



⬆︎お昼には、自分が過去に行った事があった、国道140号の街道沿いのとあるお蕎麦屋さんで、
秩父が密かに名物として推している(❓)
秩父の蕎麦を、みんなして頂いたのでありました…(´∀`*)♪

ちなみに⬆︎の画像の、自分が頂いた蕎麦は、
有り難い事に新蕎麦(*´∀`*)♬
こちらもまた…美味しく頂戴致しました( ^ω^ )♬〜











その後からは、まぁちょっと観光タイム的な流れになりますヽ(´・∀・`)

先ず、最初には…



秩父市街を離れて、国道140号を走ると多分一番最初に到達出来るダム、
浦山ダムへ。

ダムの水門上をしばしほっつき歩いた後に、すぐ近くに併設されている、ダム資料館にもちょいと立ち寄りまして候(´・∀・`)♪

本当なら…ダムの水門上から、秩父市街の方の全景を写真に撮っておいたんだけど…
うっかりミスって、その画像を消してもーたorz(´Д` )

















それから次には、秩父市街の方へ戻って、
秩父市街中心部の外れに在る、秩父ミューズパークへ、皆様をご案内ヽ(´・∀・`)








クルマを降りた後、森の中をしばし歩いた先に在る、
秩父市街を一望できる、展望台へと、皆様をお連れしますたヽ(´・∀・`)












そしてまぁ…この辺りのところで(´・∀・`)
自分が見知っていて、皆さんを1日のうちにご案内出来そうな所は、これで以上ですwという感じに(´・∀・`)
その後、道の駅ちちぶ辺りで土産でも買いますか(´・∀・`)❓と訊くも、特に皆さんそのおつもりはなかったようで(´・∀・`)ゞ

…展望台から、またちょっと森の中を歩いて、クルマの元まで戻って来た所で、時間的には午後4時よりは前くらいだったかしらー(´・∀・`)❓
帰りの車で道が混まないうちに帰りますかー(´・∀・`)❓ という流れになり、この日の「日帰り秩父ツアー」は終了、
それぞれがまた、各々の帰りの道を辿る流れへと、移行して行くのでありました…(´ω`)

自分とまみさん、アルテッツァのMさんで最初にはヤーガスさんカップルをお見送りし、
なんとなく、また其処でしばし歓談した後、自分ら3人も、ミューズパークを後にする事になります…ヽ(´ー`)
一応ミューズパークから麓へ降りて、市街地を抜け、
国道299号へ入る所まで、自分がおふたりをご案内し、
国道140号と299号とが交わるポイント、秩父市上野町交差点にて、
国道140号を通って帰る自分と、299号を通って帰るアルテッツァのMさん&まみさんとが、此処にてお別れ。
バイバイのサインを交わした後、自分だけは交差点を左折、
午前中に南下して来た140号を、北上する形となり、
此処から、単独での長い❓ 帰り道が始まるのでありんした…(´・∀・`)











自分の帰りのルートとしては、行きと同じく高速不使用は大前提として、
この日は何故か…妙に定峰峠を通って帰りたくなり、
其処を通って行くなら…まぁ渋滞とかもなかろう、という考えもあり、そちらの方面へ行く事に決定wする(`・ω・´)❗️

定峰峠近辺の道狭めの区間では…対向車に備えてまぁシルビア乗ってる割にはやけにゆっくりねアナタwww位の速度で、走って行った。
後から振り返ると…対向車なんて果たしていたっけ⁉️というお結末ではあったけど、ブラインドコーナーの向こうから突如として現れる、
攻め気味に峠を駆けてゆくライダースやチャリンカーな方々との遭遇には、毎回一瞬だけビクッとしておった。

それ以外には…後ろからあっという間に追いついて来ちゃう地元スペシャリティな車&バイクとかも特になく、
とりあえずまぁ何とか最後まで、ヲノレの好き勝手なペースのまま走って行けたのは、運が良かったと言えたかもなぁ(´∀`*)♬

その後には小川町→嵐山町→東松山市と通ってゆき、
東松山市内の外れの方でちょっとだけ小休止してからまた、家に向けての帰路を走って行った。
途中いっ時だけ…ネムネムモードに陥ったりもしていたけど、東松山市内で小休止するまでにはその状態からも脱していたし、
総じて、帰りの道もスムーズだった。

…で、結局寄り道を控えていた事も手伝ってか、だいぶスムーズで短時間のうちに、家にまで帰り着く事が出来申したw( ´ ▽ ` )ノ
時間として極端に遅くもならずに済んだので…帰ってちょっとひと息ついた後には、いつもの土曜日とほとんど同じ調子で、
家の買い物の付き添いで、またシルビアさんと近所のスーパーとかを回りに行きましたとさ〜ヽ(´ー`)




☆★再遠方の浦山ダムから家までの走行記録☆★
ハイタッチ!drive
2019年08月24日13:21 - 19:03、
104.81km 4時間41分、
2ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント70ptを獲得



















…そんな感じで、珍しく自分がガイド役→行き先案内人を務めた、日帰り秩父ツアーの一日は、無事に幕を下ろしたのでございました…(´ω`)
20代のまだ先代のAE100カローラセダン(MT)に乗っておった頃、しょっちゅう独りで秩父まで行っては界隈を走り回っていた時の記憶とか体験とか、
あらかじめネットで大雑把なトコだけ調べただけに過ぎなかった知識(←だなんて呼ぶのすらはばかれる(^_^;))がちゃんと役に立って、皆さんを案内出来たのは本当良かった ε-(´∀`; )
自分個人として、秩父行ったのは結構久しぶりだったから、単純に行けたのは良かったけど…それだけじゃなく、
自分が見知ってる限りの事柄だけで、とりあえず道先案内人としての役目を果たすのに役立って、
行った先で…皆さんが喜んでくれていたのは、自分としても嬉しい事でしたw(*^ω^*)

とにかくまぁ…そんなこんなで、
運良く天気にも恵まれ、いい形で終わらせる事が出来ました、
今回の小規模ながらの日帰り秩父ツアーのヴログを尾張ますヽ(´・∀・`)









最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/08/26 01:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月24日 イイね!

出来れば…寄っておきたかった(о´∀`о)♪

出来れば…寄っておきたかった(о´∀`о)♪今日は「とある長野のシルビア秘密基地」で馴染みの方々と集合して、
秩父を回ろうかwという話になっているんだけど…

そうとなれば、是非此処に寄っておきたかった( ˘ω˘ )



道の駅 和紙の里ひがしちちぶ



到着時、ギリギリ朝7時を回っていたけど、自分以外の車は誰もいなくて、もう気温は上がり始めているけども、
かろうじて自分が個人的に好きな「空気感」は残っていて(´ω`)

密やかな雰囲気の中…ちょっといい気分になる事が出来ますた(´∀`)♪






















…さて、これから、
「道の駅 はなぞの」に向かうとしますかいのー(´∀`*)
Posted at 2019/08/24 07:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月22日 イイね!

何とも言えないHIDバーナー交換作業記録(´・ω・`)

またしても愛車ログ本文の文字数制限に引っかかってシマタ(´Д` )
そんな訳で恐縮ながら…ヴログとして本文を記録するでやんすぅ(´・∀・`)ゞ




⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎




今朝は先日ヤホヲクで安価で落札した、ジャンク品(→自分は部品取り用のつもりで入手(´・Д・)」)のS15シルビアLパッケージ用の純正キセノンライトを部屋に運び込んで、少し経ってから後、緩衝材はがして、中身の状態確認をしていた。

そんな中…ロービームのHIDバーナーの有無を確かめようとして裏ブタ開けて中見たら、バーナーは入っていたんだけどそれがPIAAのシールが貼ってある奴だった(゚ω゚)❗️

それを見て湧き上がる…浅はかな衝動…

「シルビアに実際に付けてみて、使えそうだったら頂いちゃおう(゚∀゚)‼️」

もうすぐにそんな衝動が抑えられなくなって。

一回め…工具何も持たないで表のクルマの元まで行った時には、助手席側のバーナー交換にエアクリBOX外さなきゃいけないと分かり途方にくれ、そん時は諦める(´・Д・)」

…しかしやはり往生際の悪いおバカちゃんは諦めきれずσ(^_^;)
昼寝して目覚めた後、夕方ちょっと前位の頃合いに工具持ってもっかいトライするのだった(´・∀・`)


エアクリBOX取り外すのにだいぶ(多分1時間以上)四苦八苦したものの何とか取り外せて、
その上でのロービームのHIDバーナー交換にはさして時間はかからず…ワクワクしながらPIAAのシールが貼ってあったHIDバーナーを、試験点灯させてみるものの…
果たして無事点灯したPIAA製HIDバーナーは、ケルビン数が高すぎる⁉️奴なのか、だいぶ青みがかった光を放ってゐた(´・Д・)」

そこで思い出すのは…かつてハイビームに入れたけど結局外して売り払っちゃった、青白光が強かったバルブの事…(´Д` )


「ひょっとしたらこれも…視認性に難アリかも…(´・ω・`)」


そうは思いながらもとりあえず試しに使ってみよう、と思い、クルマに組み込んだまま片付けをしてしまった(´・Д・)」

そんな後、おあつらえ向きに雨降りの中妹を駅まで迎えにいく流れになる。
早速付け替えたばかりのPIAA製HIDバーナーを試すチャーンスwww(゚∀゚)♬










………やはり視認性良くないorz(´・ω・`)

予想していた通り、自分のクルマの発しているはずの光がなんか対向車のライトとかに打ち消されるような感じになっていて、ライト点けてんのに、まるで点けてないやぅな錯覚に陥らされる始末orz(´Д` )
あー結局コレ使えないかー(´・ω・`)
まーたエアクリBOX取り外して元に戻すしかないかなー(´Д` )


…と思いながらも。

時間が経ってきて、目がそのPIAA製HIDバーナーの光の色目に慣れてきた⁉️ら、少しはマシに見えるようになってきた気もしてきた(°_°)⁉️

んーこれは果たしてどー考えればいーのだー(; ̄ェ ̄)❓

少しの間…様子を見てみやうかと思いまふ…(´・Д・)」

やっぱあかんわこれー(´Д` ) となったら…またエアクリBOX取り外してバルブ元に戻しゃあいーやー(  ̄Д ̄)ノ

とりあえず…ロービーム側ヘッドライトの具合に関しては…
そんな具合で様子見ですねー(  ̄Д ̄)ノ










…と言った内容の、DIY小作業記録ですたヽ(´・∀・`)
Posted at 2019/08/22 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
平成13年式日産シルビア(GF-S15型)
スペックR bパッケージです。

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
もう乗り始めて10年以上が経ちますが…
未だに飽きていません(*^_^*)
乗っていて、なんとも言えず楽しい瞬間があるし、
降りて、ふと振り返って眺めてみたりしても、しみじみと「やっぱいいなぁ(*´ω`*)」と思える瞬間が、しばしばございますo(^▽^)o

購入前、国産同クラスのスポーツ系のクルマを片っ端からリストアップして、消去法で最後まで候補に残ったのが、このクルマでしたが…
今を以って、あの時の判断は間違ってなかったんだなぁ…(*´-`) と、しみじみと感じます。

今までも一緒に居る中で、それなりに色々な事がありはしましたが…まだもうしばらくの間は、一緒にいてくれたらいいな(*´ー`*) と思っています。


こだわりのポイントは…純正準拠の成り立ちを保ちながら、
そこに自分の「ここはこうしたい」と思うポイントを盛り込んで行ったら…結果的に出来上がった、現在の内外装の成り立ちにあると思います。

自分なりの個性の現れ、とも言えるかと思うし、周りの同じクルマとの差別化…も出来ていると、自分では勝手に想っていますσ(^_^;)





























この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 15:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

おくたま‼️ 2019夏の会合 篇 (´・∀・`)

おくたま‼️ 2019夏の会合 篇 (´・∀・`)2019年、8月16日。
この日奥多摩湖畔まで久しぶりに赴き、そこで集ってきました( ^_^)ノ
その日一日の振り返りでもしようかと思いますヽ(´・∀・`)

当日朝は、まだ明るくなる前から、家を出まして。
最近の行きつけとなっている、新大宮バイパス沿いの昭和シェルのGSにて、いつもよりたっぷりめに給油。
その後、間に合わせで一回、洗車をしましたが…
直後から雨が降り出し、せっかく洗車した甲斐が無くなる…(´Д` )orz
それでもまぁとりあえずは水滴💧を一通り拭き取って、ぃよぃよ奥多摩に向けて、出発する事としますた(`・∀・´)❗️

奥多摩へ向かう途中でも、雨は中途半端な具合で、降り続いていて(・ω・`)
ワイパーを稼働せざるを得ない状況の中、空いた道路を走り、奥多摩へと向かってゆくのでありました(((((´・ω・)

やがて、奥多摩へと向かう道すがら、空は白みはじめ、夜が明けて行きます(´∀`)♪
それでも奥多摩湖畔の現地へ着くまでは、途中霧で視界がやや良くなくなって来たのもあり、ヘッドライト(+HIDフォグランプ)を活用しつつ、控えめのペースで向かいます…(´・∀・`)

そうしながらもやがて、目的地としていた奥多摩湖畔へと、何事もなく、たどり着きますヽ(´∀`)♪


★☆往路の記録★☆
ハイタッチ!drive
2019年08月16日04:08 - 07:07、
85.88km 2時間55分、
1ハイタッチ、バッジ18個を獲得、テリトリーポイント150ptを獲得



⬆︎奥多摩湖畔「水と緑の科学館」側駐車場🅿️にたどり着き、
駐車枠に収まってすぐ後に撮った、トリップメーター表示の画像…ヽ(・∀・)
家から(一度GSに寄って)の走行距離、ちょうど90km(゚∀゚)❗️




元々(目安としての)集合時間よりだいぶ早く到着した自分は、車を降りてしばらくは、湖畔を40手前ヲッサヌひとり、ブラブラとあてどなくほっつき歩いていたのでした…(´・∀・`)

その時の様子


ほんのひと時そうしていながら、時折通りがかるやや威勢のいいマフラー音に、
「あ、来たかな(´・∀・`)❓」
と思って反応するも空振り、な事を何回か繰り返した後、
やがてこの日集う予定だったお方がひとり、湖畔の駐車場🅿️へと、やって来ます…(°▽°)ノ




やって来たのは、ミーにゃん0623 さん(゚∀゚)❗️
湖畔にスピッツの曲を聴きながら、
ヲッサヌ、独り、佇んでいた自分は、やがて駐車場🅿️の方へと、歩を進め、
自分のシルビアの隣にクルマを停めていた、ミーにゃんさんの元へと、歩いていったのでした…(´・∀・`)

そしてやがて「お久しぶりwヽ(´∀`)♪」のご挨拶。

そしてすぐに、何気ないところから、歓談タイムwが始まってゆくのでした( ´ ▽ ` )♬


⬆︎あらかじめパーツレビューの記事にて、第一報は知るところとなっておりましたが…
ミーにゃんさんの愛車「イチゴーガンダム」號のテールは…
ほんの数日前にリリースされたばかりの、
78WORKS製 ファイバーLEDテールランプ
を早々と装着して、この日の会合へと、現れたのでした…(*´∀`*)
近未来的サイバーな印象のこのテールは、D-MAX製D1スペックフルエアロを纏ったエクステリアに、見事に合致していて、
とても似合っておりました…(*´ω`*)


そうこうしている内に、やがて3番目には、
Hiro@L710S さんが到着( ^ω^ )ノ


⬆︎オーテックバージョン向け純正オプション品である、フジツボ製レガリスRマフラーに換装され、
足回りには車高調を組み、BNR32スカイラインGT-Rの純正アルミホイールを履いた姿は、自分は初めてお目にかかれました(*´∀`*)♪

その後(だったかな❓)たまたま同じ場に居合わせておられた、
NCロードスターにお乗りのスペシャルゲストさん(゚∀゚) を交えて、ご歓談タイムが始まってしまい…



⬆︎同じ頃、本当はとっくに大麦代駐車場🅿️に到着なされていた、こまじー さんを待ちぼうけさせてしまい、
最終的には…自分達がたまっていた「水と緑の科学館」側の駐車場🅿️まで、御足労を頂戴するハメになってしまい…σ(^_^;)
こまじーさん、その節は誠にすみませんでしたm(_ _)m💦


…そんなこんなしながら、とりあえずこの日集まる予定だった4名が揃い、
しばし歓談していた、NCロードスターのスペゲスさんもお帰りになり、
4人でのトークタイムが始まってゆくのでありました…(*´ー`*)

ちなみにこの日、ミーにゃんさんとこまじーさんは、お初の顔合わせヽ(´・∀・`)
それでも初めのうちから、4人全員が以前より見知っていた間柄のような調子で、とりとめないおハナシは続いてゆき…
やがて、正午近くの頃になってだったでしょうか(´・∀・`)❓
最初、自分達が身を置いていた「水と緑の科学館」側の駐車場🅿️が満車状態となって来ていた事を受け、
当初の集合場所としていた、大麦代駐車場🅿️へと、全員で移動する事にしたのでした…(´・∀・`)


果たしてやって来た、大麦代駐車場🅿️は…
正午頃ともなれば、いつもなら旧車オーナーさんの集団や、
ぽつぽつと現れては去ってゆく、稀少なマニアック車などで大賑わいし、満車状態なのが当たり前、な状況のはずでしたが…
この日はやはり、天気がイマイチ(´・ω・`) だった事もあってか、
未だ駐車場🅿️はガラガラ(^_^;)
まぁ…そのおかげで、シルビア4台を横並びにして、停めることが造作もなく出来たというワケでしたがwヽ(´・∀・`)♪




ではここで、本日のメンバー紹介をばヽ(´・∀・`)


⬆︎こまじー さん


⬆︎Hiro@L710S さん


⬆︎ミーにゃん0623 さん


⬆︎…んで、自分(´・∀・`)ゞ


大麦代駐車場🅿️に移ってからは、こまじーさんに持参して頂いた、折りたたみ椅子にゆったり座って、
引き続き…とりとめないハナシを続けていたのでした…ヽ(´ー`)
ガラガラ状態のまま、クルマで一杯になる様子のおよそ無かったおかげで、
1台分のスペースにイスを並べて、ゆったりと腰下ろしながらで話が出来たのは、だいぶ助かった ε-(´∀`; )
気温も暑くはなく、それでいて雨はもう上がっていたので、
心地よい山奥の湖畔の空気を味わいながら、尽きることないおハナシに、花を咲かせていたのでありました…(*´ー`*)


…そうしている一方で、午前中ははっきりしない天気だったのが、午後に入ると、徐々に回復してゆき、
やがて刺すような、夏の日差しも戻って来て、
軽い炎天下で、座りトークをしているような状況になってゆきます(^_^;)
経過した時間としてはせいぜい2時間程度と、思ったより長時間ではなかったものの、その場で座りトークしているのにもちょっと飽きが来ていたのもあり、
「ちょっと…移動しますか(´・∀・`)❓」
という流れになります( ・∇・)ノ

大麦代駐車場🅿️が相変わらずガラガラ状態だったので、ほど近いところに在る山梨県側に入った道の駅もまた、そんなには混雑していなかろう(´・∀・`) との予測の元、
其処まで、ちょっと足を伸ばしてみる事にしますたヽ(´ー`)

奥多摩湖畔から始まるワインディング路を、S15シルビア4台で連なって走ってゆき…
やがて10km程走って「道の駅 たばやま」へ到着( ・∇・)ノ


⬆︎午前中とは打って変わった、青空広がる晴天に注目w(゚∀゚)♪

此処では、到着して先ず、軽食を摂り、
デザートにソフトクリーム🍦を頂きまして候( ´ ▽ ` )♪
各々のクルマからは離れていた、日陰となっていた所にて再びトークタイムは続き…それでも午後5時を報せる時報がなった少し後、

「そしたら…そろそろ引き上げますか❓(´・Д・)」」

となり、とぅとぅこの日の会合もお開き、という流れになっていったのでした…(*´ー`*)









「道の駅 たばやま」を出たのが、午後6時寸前の頃。
其処から、先ずは最初に集っていた、奥多摩湖畔まで戻り、
奥多摩湖畔を過ぎると…其処からは流れ解散、という形となりました( ・ω・)ノ

青梅街道に入ってすぐの所で(途中一度は離れつつも)其処まで最後まで一緒に走って来ていた、自分とミーにゃんさんとが別ルートを取って…
とぅとぅ、再び独りの帰り道、となったのでした…(´・Д・)」


ミーにゃんさんと別れてから、幾らもしないうちに自分は、
朝起きたのが早かった事もあって、早くも容赦ない眠気に襲われます…(-_-;)
それでも、帰りの道すがらにひと休みするのにちょうど良い場所がなく、
その眠気と戦いながら、帰り道を走ってゆくしか無かったのでした…(´-ω-`)

所沢市内某所で、一回仮眠しようとするも…周りの環境的にそれは許されず、間もなくまた走り出さざるを得ず。
結局は、すっかり地元まで帰っちゃった所の、イオンモール与野まで安息の地は得られなかったのでありました…(´Д` )
…で、其処で1時間弱くらいだったろうか(´・Д・)❓
仮眠をしてから、また家に向けて走り始め。
もう間もなく…日付も変わろうか(´・Д・)❓ という頃、ようやく家に到着…(;´Д`A=3
奥多摩からの帰り道を、何とか無事に、走り終えたのでありました…(;´Д`A ォッカレー


☆★復路の記録☆★
ハイタッチ!drive
2019年08月16日17:57 - 22:35、
94.44km 4時間37分、
2ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント70ptを獲得



この日一日、朝早くからご一緒して頂いた皆様…
ミーにゃん0623さん、Hiro@L710S さん、こまじーさん、
当日は一日、どうもありがとうございました😊

是非、また集いましょう‼️( ・∇・)ノ



…といったところで。
比較的過ごしやすい天気の下、快適に一日を過ごせた、
とある夏の日、颱風が過ぎ去った直後に決行された、
会合の記録を、終わらせて頂きますm(_ _)m


最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊







そんじゃみんなまたぬー( ・∇・)ノ
Posted at 2019/08/19 06:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん こんばんは🌃
せっかく買ったのに…残念です(´-ω-`)
破損等ない純正テールはものすごく高くなりましたよね(´・ω・`)💦
¥5,000も出せば普通に買えた頃が懐かしい…(´Д` )🌀」
何シテル?   09/18 20:05
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 5678910
11121314 15 1617
1819 2021 2223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation