• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

種蒔金貨のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

運命的出会い⁉️

運命的出会い⁉️2007年12月27日に始まり、今のうちのシルビアに乗り始めて、現在12年目…
自分が乗って走らせた走行距離は、大体12万キロにまで来ました…ヽ(´ー`)

当初は本当、こんなに長い期間長い距離を乗り続けるだなんて、思っていなかった…(´・Д・)」
40になる頃にはきっとスバル車辺りに落ち着いているんだろーなーとか最初は思っていましたが…
現在では、もうほとんどその年齢にまでなって来ていますが、未だにその気配も兆候もありません( ̄▽ ̄;)笑
単純にお金がないから、という要因もあるのはありますがwww( ̄▽ ̄;)笑

それと対称的❓に、まだまだシルビア、乗り続けていたいなぁという気持ちが冷めないんですよぬー(´・Д・)」
飽きないんデスよ、乗っていて全然(´・∀・`)♪
近頃じゃあモータースポーツ活動からも遠のいて…あまり遠出をする機会も減り近場をウロウロするばかりになってきているはずなのに…

未だに「醒めない」

そんなヲノレが居るのです…(´・∀・`)


最初はそこまで深刻に考えておらんかったけど、そもそも今のシルビアって、
既に中古車でしかもう手に入れる手段がナイ(・ω・`)❗️っていう時期にあったのに、それでもなお、
こんなに事細かに条件設定しちゃあ、いつまで経ってもお目当ての物件には行き着けないょ‼️
って位、あれやこれやと希望条件掲げて、中古車市場のリサーチをしていたんですよぬー(´・Д・)」
今から考えても、自分がS15シルビア購入時点ではまーだ今よりだいぶ選ぶ余地があった、とは言え、
随分とワガママな条件を色々と提示していたモンだったなぁ…( ̄▽ ̄;)
と思わずにはいられませんσ(^_^;)

それでも決して短くはない期間、毎日(本当に(^_^;))中古車市場のリサーチを続け、
遂に巡り会えた、今のうちのシルビアには…

うっわもぅこいつしかいねーぉwww( ̄▽ ̄;)

って思った、正に「運命的出会い」と思わずにはいられない、必殺のポイントがあったんですよぬー(´ω`)
今回はその事について…ちょっくら書いてみやうかと思いまふヽ(´・∀・`)













S15シルビアが新車販売されていた当時の中頃に「bパッケージ」というグレードが追加設定されました。
標準仕様との主な違いは、外装に関してはクロームカラーの純正アルミホイール程度の違いだったのですが、内装に関しては随分と様変わりをしまして。
純正ステアリングのステッチの色をブルーとされたのに始まり、なんといってもハイライトだったのは、青色のスウェード風モケット素材をフロントシートと、ドアトリムにあしらった事にあったと、個人的には思っています(´・∀・`)


まだ先代のカローラセダンに乗っていた頃から次期愛車としてS15シルビアをターゲットに定め→中古車の物色をしていた自分でしたが、
そのさなかで…この「bパッケージ」
青色仕様のドアトリムを装備しているバージョンもあることを知り、

「出来るならコレ付いてるヤツがいーなぁ…(´Д` )」

そんな淡い期待を込めながらも、そこまで細かく条件設定をしてしまうと、いつまで経っても希望する一台に巡り会えないよなぁ…という思いもあり、この装備についてはあわよくば備わっていたならラッキー♪位にしか期待を寄せられなかったのでしたが…

後々になってふと巡り会い⇒現所有車となるうちのシルビアは元々、この「bパッケージ」だった訳で…
初めからブルー仕様のドアトリムが標準装備されていたのです(゚ω゚)‼️

しかもそれだけじゃなく、他にも自分が希望していた条件&純正装備品の数々(^_^;)

・エアロフォルムバンパー含む純正フルエアロ装備
・純正キセノンヘッドライト装備
・純正フォグランプ装備
・走行距離5万キロ以内
・修復歴有ってもちゃんと直されている事

これらの条件を全て満たしていて、なおかつ、

・後でいざとなったら、フルノーマルに戻せる程度に弄られている個体

⬆︎の条件にも合致していて、その雰囲気というか出来上がった風貌がかなり自分好みだった事で、相当気持ちがノリ気になった訳だったんデスが…



トドメとなったのが、上にも記した、青色のドアトリムを備えていた事…だったんですよねぇ(´Д` )
もぅその事実を知った事で、まだ現車も観る前のPC画面🖥でしか見ていない、今のうちのシルビアさんに対して、
ビビビと電気が走る感覚(←笑)を感じちゃいやがったんですよぬー( ̄▽ ̄;)ゞ

そして「善は急げ(`・ω・´)‼️」とばかりにたまたま勤め休みだった事もあり、間髪いれず現車を見に行き、
2日連続で現車観に行った2日目に…本当に購入の契約をしてシマタ( ̄▽ ̄;)笑
…というのが、今のシルビアさんと自分との出会い→お迎えに至るまでの経緯、だったのでした…(´・∀・`)ゞ



途中で、一番最初は希望色はブリリアントブルー一択だったのをちょい妥協して、100歩譲ってパールホワイトorスパークリングシルバーも可、という風に方針転換したり、
※まだこの頃にはライトブルーイッシュシルバーの存在をちゃんと知らず、又手入れに苦労しそうだったから、ブラックは除外してた(´・Д・)」※
最初はスペックRが本命だったけど…途中オーテックバージョンも捨てがたいかなぁ〜(´Д` ) と迷いが生じたりもしましたけんど…





現在のシルビアさんの原形の姿を目の当たりにした時には、そうした迷いや妥協した気持ちとか、一切すっ飛んでた気がする(´ω`)


まぁそんなして、それまでの短くはなかった物件物色期間とは裏腹に、ある意味電光石火のイキヲイ( ̄▽ ̄;)笑があったとも言えそうな馴れ初めを経て、今のシルビアさんとの付き合いは、始まった訳でやんした…(´ω`)



…で、それからおよそ10余年…( ˘ω˘ )

今にして思えば、あくまで結果的にそうだった、という話でしかない部分も有りはしますが、今のうちのシルビアさんについて、

※スパークリングシルバーっていう可もなく不可もなく、って感じもしないでもない(^_^;)ボディカラーの物件だったからこそ、むしろ逆にひどく飽きたりもしないで、乗り続けて来られた(´ω`)

※いざとなればノーマル戻しが利く、程度の弄られ具合の物件だったからこそ、後々取り返しのつかない部分もなくノーマル戻しが出来て、違う意味での「弄る楽しみ」を味わいながら、長い期間を一緒に過ごして来られた(´ω`)

※純正にこだわるべき所はこだわっておいたおかげで、後々ノーマル(純正)戻しにお金や労力を費やす事も、しょうもないトラブルに見舞われる事もなく、無難に長い期間を乗って来られた(´ω`)

⬆︎のような風に、思うんですよね…( ˘ω˘ )

そのように考えると…やっぱり自分というヲノレと、今のうちのシルビアさんとの出会い(出逢い)って、

運命的なものだったって言えそうな気が…するんですよねー(´Д` )

今にして思えば、国産車同クラスのスポーツカー系のクルマを片っ端からリストアップして行って、そこから消去法で候補を絞っていって一番最後まで残った、S15シルビアってクルマを選んでおいて、本当に良かった(*´ー`*) って思うし、
購入物件を物色していた中では、他にも気持ちが揺れ動いた遭遇もあったにはあったけど…
本当に直感として感じた「コイツだっ(`・∀・´)‼️」って思いに従っておいて、本当に良かった(´ω`)とも思う。


昨今、純正部品の供給が徐々に苦しくなって来ている事情を考えると…大した知識もコネクションもお金もない自分みたいなモンが、最早立派な「旧車」と呼べるだけの境遇にあるS15シルビアってクルマを、果たしてあとどれくらい維持して行けるのか( ̄◇ ̄;)⁉️っていう思いもありはしますが…

やっぱり、未だに「好き」の気持ちが絶えないままでいる、今のS15シルビアさんってクルマに、
出来るのであれば…もう少し、乗り続けて行きたい…(´ω`)
それが嘘偽りのない、本当の気持ちだと、思う次第です…( ˘ω˘ )












此処まで、あくまで個人感情でしかない、ヲノレが自分のクルマに対して思う事をつらつらと書き連ねて来ましたが…
これ以上だらだらと続けていっても、おんなじような内容を何回も蒸し返すだけのただの独りよがりの自分語りになるだけな気もしますので…
今回のところは、この辺で止めにしておこうかと思いますσ(^_^;)

ヲノレが、自分のクルマに対して、どのように思っているか(´・Д・)❓

⬆︎については、また後々機会が来たら、その時改めて書いてみる事にしようかな(´・∀・`)❓ と思う次第にございます。







とりあえず今回は、こんなところで。

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m



※9月29日追記※
これまでの歴史を併せて振り返る…という意味を込め、
自分が過去に編集した、現所有車の思い出記録集を、リンクとして貼付しておこうと思います…ヽ(´ー`)
お暇が許すようでしたならば、併せてご高覧頂けたなら、幸いに存じます…ヽ(*´ー`*)

(*・ω・)ノシルビアさん第1期の記録集
(*・ω・)ノシルビアさん第2期の記録集
Posted at 2019/09/27 22:51:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで)

スカイライン…に限らず、自分とクルマとの関わり合いの歴史(小学校〜中学卒業まで)幼稚園児だった頃に、クルマというものに本格的に「目醒めた」自分でしたが… ⇒その頃の詳細はこちら(´・∀・`)
その後、自分が小学校に上がると、R30スカイラインも最新型ではなくなり、モデルチェンジによってスカイラインはR31型になってました。
ただスカイライン⇒スポーツカーだっていう図式が既に頭ん中に出来上がっていた自分には、前期型には2ドアクーペが無い、というのはちょっと理解し難かった。
確かに最新型のスカイラインは見かけても、4ドアのパサージュGTとかばっかで2ドアクーペは何処行った( ゚д゚)❓ってのが世相だったのかも知れんけど…まだ小学校低学年の自分には、世の市販車にはほぼ必ず付きまとうモデルチェンジっていう概念が身についておらず…
本当のところはまだR30型とかR31型とか前期型とか後期型とかの違いとかがきちんと解っていなかったので、

スカイラインはスカイラインでしょ(´・ω・)❓
何が違うの(´Д` )❓


位の気持ちしかなく、だから2ドアクーペが最新型のスカイラインに無くても、さして気にしていなかったんだと思う(´・∀・`)ゞ

んでもねーそのR31型のスカイラインもマイナーチェンジして、よーやく2ドアクーペが出てきたwとあっては…
やっぱり興味関心をグッと引き寄せられるきっかけは、往々にしてやって来た。


⬆︎今ならある意味、個人的憧れ度なら第2世代GT-R達より強いかも知れない…
R31スカイラインの最終進化形、GTS-R(*´Д`*)

後期型2ドアクーペGTSの登場するテレビ📺CMの中の、GTオートスポイラー
あれが走ってる最中にういーんてせり出して来る様をテレビ📺をとおして観て…

うっお何あれカッケーwww(゚∀゚)‼️

ってなった訳でやんすよw(´・∀・`)
そのCMがきっかけとなり、幼稚園の頃のR30スカイラインに対する物とはまた別の「スカイライン」に対する憧れの気持ちが、小学校低学年の自分の中に湧き上がって行った訳でありやんす。

今度は…将来…いや今の自分のままでもいーから、自分があのクルマを運転したい(`・ω・´)❗️っていうガキにありがちなちょっくらマセた到底叶いっこない願望と共にww(´・∀・`)ゞ

⬇︎その📺CMがこちら(動画の途中からの方)





ただその後…具体的に何がきっかけだったのかはよく憶えていないんだけど、小学校の真ん中辺りから自分のクルマ趣向は、

いわゆるスポーツカー系⇒高級セダン系へといつの間にか切り替わっていて、

スカイラインをはじめとするいわゆるスポーツカーから…どっちかと言うとトヨタクラウンやら日産セドリック/グロリアとかの方へ、興味関心とか憧れの気持ちとかがシフトして行ってしまうのでありやんす(´・∀・`)
それに関しては…当然、小学校低学年如きのクソガキに…オトナの世界でのハイソカーブームなんて知る由もありません(・ω・`)
だからそれが少なからず影響してるとかは…無いと思います(´・∀・`)

だからこの頃のR31スカイラインの進化⇒GTS-Rの登場とか、
ライバルであったA70スープラの3.0GTターボAの登場とか、そのスープラに後期型になってぃよぃよ1JZ-GTEが搭載された事とかに関して…さして関心が無かったという以上にその当時は一部の事に関してはリアルタイムではおよそ知らなくて、後から知って胸アツしてたとか…そんな具合でした(´・∀・`)
トヨタ車で言ってもスープラよりソアラ派だったような気がするし、スープラが3000ccのエンジンから2500ccのエンジンに排気量だけ見たらダウン⤵️しちゃってたのをカタログとかで見て、
なんで排気量下がってんの❓バカなの⁉️
そんな風にまで思っちゃう程、無知で馬鹿だった訳で( ̄▽ ̄;)ゞ
そんな事よりもその頃の自分にとっては、クラウンがS130系にモデルチェンジした後、エレクトロマルチビジョン⇒カーテレビ📺が装備されるようになった事とか、仕組み云々もなんも知らないのにエアサスとかすんげーwww(゚∀゚)って思ったり、
そのクラウンにマイナーチェンジで4000ccのV8エンジンが搭載された事とか、
マークII兄弟に3000ccのエンジンとかスーパーチャージャーエンジンが載ったとかの方が、よっぽどセンセーショナルなニュースだったと言える有り様だったσ(^_^;)

一番分かりやすいのが…BNR32スカイラインGT-RホンダNSXユーノスロードスターのデビューが当時如何にセンセーショナルな出来事であったか、をろくに知らず、
トヨタセルシオとか日産インフィニティQ45のデビューにわっほぃ興奮していたくらいだった…と書けば、どれだけこの頃のスポーツカー事情に疎かったかが、お分かり頂けるかと( ̄▽ ̄;)ゞ
上記したような平成元年辺りのエポックメイキングスポーツカー達のいかに凄かったかについては…中学もでて高校生くらいになるまで、まともに解らないままでいたようなモンだったのだから、
今思い返しても…ヲノレ自身恥ずかしくなる思いでありやんす( ̄▽ ̄;)ゞ
プラモデルでなら…その頃の世間的に憧れの的であっただろうスポーツカー達と、一応触れ合っているんですが…
やっぱり、本当の意味での「凄さ」には気づかないままだったのが…実際のところでした(´・∀・`)ゞ

何せスカイラインGT-Rと同じR32スカイラインでも、この頃は4ドアハードトップのGTSとか、更に言えばローレルとかの方がかっけーwwwとか思っていたのだから…この辺は若さ(バカさ)故の無知が為せるワザ、とも言えたかと今では思います( ̄▽ ̄;)ゞ
小学校卒業時点では、自分にとっての世界一カッコいいクルマはと言うと…
JZX81のマークII(それもグランデ系)でしたwww

いや今でも自分の中には、そのJZX81型マークIIへの「見果てぬ夢」は残ってをりますよ❓
でも今の自分なら…グランデ系よりも2.5GT twin turboの方に間違いなくわっほぃwwwしますけどね( ̄▽ ̄;)笑

ですがその一方で、また話が前後しますけど、
プラモデルのハナシに戻りますと…初代ホンダNSXやグループAで向かう所敵なし状態だったカルソニックスカイラインGT-Rのキットを少ない小遣いからお金出して買って、組み立てて飾ってたり、
更には外車スーパーカー…フェラーリF40やランボルギーニ ディアブロなんかを作っては飾ったり、或いは失敗したりしてたんだから、
そう考えると…なんかよく分かんない状態にあったようにも思います( ̄▽ ̄;)笑

そのよく分かんない状態の極めつけは…小学校高学年の時、
JZX81マークIIに萌え萌え(←笑)だった一方で…
事もあろうにハコスカがカッコいいなー(´∀`) とか思っていたのだから…ぃよぃよ訳がわからんですょσ(^_^;)


⬆︎のシルバーの方のクルマが「ハコスカ」
(2ドアだけど(´・∀・`))

そのハコスカに関しても…4ドアセダンの存在しか知らず、
GT-Rの存在⇒その歴史的偉大さや、4ドアとは別の2ドアハードトップの存在について思い知る事になるのは…ずっと後の話になるのです…( ̄▽ ̄;)ゞ

話があっちこっちに飛びまくって申し訳ないですが…
自分の中にあった「スポーツカー熱」みたいなものがまた大きく燃え(萌え)上がり始めたのは…中学の中頃辺りからかなぁ(´Д` )❓というように思い出されます。
きっかけのひとつには…JZX81マークIIが90系にモデルチェンジして、その風貌のあまりの変わりよう&カッコが好みじゃなくなる(´・ω・`)事に大きく落胆し、気持ちが冷めていった事項があったかも知れません。
(ツアラーVの登場には…まだこの頃は気持ちを揺さぶられなかった(´・ω・`))
その頃…学校帰りとかに中学校のすぐ側に住んでいたとある友達の家に、学校帰りとかにお邪魔して、
スーパーファミコンのゼロヨンチャンプに熱中していた頃辺りから…また気持ちが国産スポーツカー系にシフトしていくきっかけになっていたかなぁ(´Д` )❓という気がします。
クルマにとって付き物の、モデルチェンジの概念もこの頃になるととりあえず少しは理解出来るようにもなってましたね。
JZA80スープラとかBNR32スカイラインGT-Rとかが、自分にとってのこの頃の花形スポーツカーだったような気がします。

そして…また本格的にスポーツカーの世界に引き戻される、一番のきっかけと言えそうな出来事が、やがて起こります(゚ω゚)❗️

それは何かと聞かれたら…やはり自分にとっては、
BCNR33のスカイラインGT-Rの登場
これに他ならないと、言える気が致します。

デビュー直後にテレビ📺で時々目にしていた、
Deep Purpleの「SPEED KING」がBGMであった、
マイナス21秒ロマンのCMのインパクトは、当時の自分にはあまりにも印象が強烈すぎて、
未だに、生まれてから後に観てきたクルマのテレビ📺CMで、一番印象に残っているものだと、言える程かと思っています。

⬇︎その📺CMがこちら(動画の後半のほう)


今を以って観ても、やっぱり胸アツせざるを得ない(*´Д`*)
あくまで(自分にとっての)タイミングの問題ではあったけど、
実際自分にとっては、ろっくに歴史的意義とかどれだけ世間にとってのニュースだったかが知る由もなかった、BNR32スカイラインGT-Rのデビューの頃より、遥かに衝撃的な出来事だった(*´ー`*)






⬆︎ガンメタ色のがBNR32GT-Rで、赤いのがBCNR33GT-R

本屋でクルマ雑誌の33GT-Rの記事を見ては…すげーなーすげーなー(*´Д`*) と思いまくっていたなぁ…
(実際のところは記事の内容なんて…今からしたらろくに理解していないんだけどσ(^_^;))
そんな感じで…また再びヲノレの中のスポーツカー熱を燻らせながら…自分は中学⇒高校へと、進学してゆくのでありました…。

※ただCMで使われていた曲「SPEED KING」については…
まだまだヲンガクについては邦楽しか知らなかったケツの青いガキでしかなかった当時の自分は、タイトルは憶えていたものの、
Deep Purpleっていうバンドの存在をまだ知らなかったσ(^_^;)為に、後々「何処のバンドの曲なんだ(°_°)⁉️」というナゾが解けず、身元探しが迷宮入りの様相を呈していく事になるのです…( ̄◇ ̄;)
結局、高校からの付き合いのバンド de ドラマーやってた友達が、たまたまこの曲をDeep Purpleの曲として、聴かせてくれたおかげで長年のナゾが解け、自分にとっても知るところとなった、というやはり恥ずかしー逸話が、残っていたりしています…σ(^_^;)※


余談ですが…小学校時代のスポーツカー熱がイマイチ下火になっていた頃から、ゲーセンのレースゲームは、継続的にやり続けていましたヽ(´・∀・`)
世間ではその頃には、ストリートファイターⅡが大ブレイクしていたり、SNKがいろんな格闘ゲームを次から次へと出していたものだったけど…自分はそっちの方はまともにプレイ出来なかったし、

早く、一刻も早く実車を運転出来るようになりたい(´Д` )


そんな気持ちから、クルマの運転の疑似体験が出来る、レースゲームばかりを、バカのひとつ覚えの如く、やり続けていたものでした…(´Д` )←遠い目
ただ格闘ゲーム同様、こっちの腕前もロクなモンじゃ無かったけどwwwσ(^_^;)
本当に、アクセルとブレーキでゲームの中の擬似クルマを走らせ、ステアリングで操舵して、ギアチェンジもしたりして…
っていう、いわゆる運転操作がしたいが為に、レースゲームをやっていた、とも言えたかも知れません…(*´ー`*)



…そのような感じで、R30以降のスカイラインとの関わり合い⇒徐々に拡がりをもって、他のクルマ達もひっくるめた、自分とクルマとの関わり合いは、展開してゆくのでありマウス(´・∀・`)

そして中学卒業⇒高校進学という、人生のステップがひとつ上がったのと、ほぼタイミングを同じくして、
自分というイチ車おバカちゃん(笑)と数多のクルマ達との関わり合いは、更に突っ込んだものへと、展開を進めてゆくのであります…(´ω`)

ですがその話は、また後ほど。
引き続き自分にその気があったなら…また別の記事として、お目にかけたいと思います。
自分というイチ車おバカちゃん(笑)のクルマ好きの歴史がその後どーなって行くのか⁉️にご興味あるお方がおられれば…
しょーもない駄文にてまた改めて書き起こして行ければと、ささやかながら思っている所存にございます(´・∀・`)


ただとりあえず今回のところは、この辺で失礼をば。


最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/09/21 19:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

(R30型)スカイラインの思い出(´ω`)

(R30型)スカイラインの思い出(´ω`)先日、ちょっと外出した際、なんかたまたま気まぐれが起こりまして(´・∀・`)ゞ
さいたま新都心のcocoon cityの中に在る、ヨドバシカメラに行ったんですねヽ(´・∀・`)
そこでひとつ…自分自身だけの「賭け」をしまして。

「トミカプレミアムのR30スカイラインRSのシルエットフォーミュラ、もしあったら買って来よう(´・∀・`)♪」

そんな事を…思い立ったんです。


⬆︎お目当ての品はこちらヽ(´・∀・`)

ヨドバシカメラには何度か行っていますが…
大体いつ行っても、トミカコーナーは軒並みがらんがらんで(^_^;)
(多分ヨドバシ.com を通じて商品予約しちゃう人が多い為(^_^;))
あったら買おうかなぁ(´・Д・)」と思ってた品が買えなかったって事、ままあるんです(^_^;)

しかもトミカプレミアム現行No.01のR30スカイラインRSのシルエットフォーミュラって、よほど人気あるのか何処行っても売り切れているのがほとんどで( ̄◇ ̄;)
当然、ヨドバシカメラでもそれは同様だったんです。

ところが果たして、その日ヨドバシカメラに着いて、売り場を見てみたら…

あったんデスよ、お目当ての品が(゚∀゚)‼️

でまぁこれはまたとない好機‼️o(^o^)o とばかりにお目当ての品、手に入れましてw
晴れて目的を果たしてちょっとシアワセ(*´∀`*)♬ な結末を、迎える事が出来たのれした( ´ ▽ ` )♪


…ちなみに、それに関連して。
もしその「賭け」で「アタリ」を引く事が出来たなら…
みんカラの記事にしよう、と思っていた内容が、頭の中にありまして…ヽ(´ー`)
で、運良くも其の「賭け」でアタリを引く事が出来たので、
ちょっくらその…頭ん中に有ったっていう内容を、記事にしようかなぁ(´Д` )❓と思います。




今からお前に何話そうかな
どうやってこの感じ伝えよかな
少し長く かかるかもな
でもね 頑張ってみるよ




…そういう訳で、ちょっとワタクスの与太話に、少しばかり付き合って頂けたなら、幸いに存じます(*´ー`*)

テーマは…自分と「(R30型)スカイライン」にまつわる、ちょっとした思い出話になります…m(_ _)m

























































いきなりですが…

自分が生まれて最初に名前を覚えたクルマは、スカイラインでした。

時期で言うと、幼稚園の年中辺りの頃だった気がする。
とりあえず生まれた時から、ひたするクルマが好きだった(らしい)自分は、電車(鉄道)には行かず、クルマに興味関心を持ってかれてました。
で、幼稚園では折り紙でカブトムシやクワガタムシを折って、それを袋一杯に保管したりもしてたっけ。
かたや別のお遊びでは、お絵かきが大好きだった記憶があり、
それもクルマor虫ばっか描いてた記憶がある。

同じ頃、テレビでは戦隊モノやキン肉マンが大好きだった一方、
クルマがわんさか出てくる番組⇒西部警察がすごく好きでもあった。
んで、そこに出てくるマシンRS(シリーズ)に一番恋い焦がれていた(*´Д`*)と記憶している。
マシンXやスーパーZではなく、登場頻度では一番少なかった❓マシンRS(子供の頃は全部で3台いるなんて知らなかったけど)が一番かっけーwww(゚∀゚) って思っていて、
そいつ(ら)が出動する時なんかは…最もテンションがアガっていたもんだったなぁ(´Д` )

んで、その赤と黒のスポーツカーが「スカイライン」って名前だってのを多分どっかで知って→それが生まれて初めて覚えた、クルマの名前、って事になるだろうと思う。
その当時…ウチにはKE70カローラセダンが居たけど、そっちに関する興味関心というか憧れ的な物は、随分薄かったように思う。
(あとから考えたらすっごいもったいなかった事してた、って後悔する事になりマウス(^_^;))








当時自分が憧れた、R30型スカイラインRSの通称「西部警察仕様」に限りなく近い実車。



街中を走ってるクルマでも、まだ一にも二にも「スカイライン」しかなくて、
そのスカイラインは、如何にも分かりやすい丸いテールランプをしていたから、そればっかりを探していた気がする。
あとはあのクルマの…というかあの年代に妙に多かった⁉️赤と黒のツートンカラー。
それだけど…当時自分の住んでた埼玉県東松山市は、中途半端な田舎だったせいもあったのか❓
街中でその「赤黒ツートンのスカイライン」を見かけた事は…あんまりなかった気がする(´・ω・`)
スカイライン以外の赤黒ツートン車なら…セリカXXを筆頭に、AE86やプレリュード、パルサーなんかが居たはずではあったけど、
あんまり興味関心を惹かれなかったのか…印象に残っていないんだよなぁ(´・ω・`)
むしろ逆に、少し後になって登場する、スカイライン譲り⁉️の丸4灯テールランプを備えていた、日産ラングレーのインパクトの方が…自分には強かった。
ただこれもあんまり見かけた事は少なくて…大体は兄弟車のリベルタビラばっかりだったけど(^_^;)
R30スカイラインRSの実車を見かけた機会なら、当のクルマがとっくに絶版になった後、
それこそ自分が免許取得して実際にクルマに乗るようになってから後の方が…よっぽど多い気がする(^_^;)

憧れの存在だった(と言っていいと思う)スカイラインだったから、そのクルマのオモチャも、多少はあった。
まだ幼稚園児で自ら組み立てなんか出来ぬぃはずなのに…R30スカイラインRSのシルエットフォーミュラのプラモデルねだって買って貰って→自分じゃ出来ないから母親に組み立ててもらったり、
幼稚園入る前からぽつぽつ買ってもらって、結構な台数になっていたミニカー(トミカ)の中にもスカイラインRSのシルエットフォーミュラが、あった。


⬆︎文中にて触れたシルエットフォーミュラのトミカ
※子供の頃から持っている物ではなく、後から買い直した物です※

んでそのシルエットフォーミュラのトミカは子供心に、お気に入りの一台になっていたなぁ(´ω`)
ただ不思議な事に…スカイラインのトミカはそれ以外、一台も手持ちの中には居なかった(´・ω・)❓
代わりにトヨタの初代ソアラ(黒)と、赤黒ツートンのセリカXXが居て、それらがむしろお気に入りランクの上位に居たりしてたんだから…なんかよく分かんない部分もある(´・Д・)」
プラモデルにしてもスカイラインRSより先❓にTE71カローラレビンだなんてモアマニアックなクルマのプラモデルを買って貰って→やはり母親に作って貰っていた経歴もあったから、
まぁ子供ならではの気まぐれのなせる技というべきか…その「憧れ」の感情がなんかあやふやな部分も、あったとは思うσ(^_^;)


小学校に上がった後には…まぁ幾らかスカイラインとそれ以外のクルマ達の見分けも少しはつくようになっていただろうと思うけど…自分が通っていた小学校の先生方には、いわゆるスポーツカー的なクルマをお持ちだった方がさっぱりいなくて、
当時のアホい自分はつまんないなー(´・ω・`) なんて勝手な事を考えていたもんだった。
ただ一人だけ、幼稚園の頃西部警察で観て憧れていたR30スカイラインそのクルマに乗っている人がいて、そのクルマに関してはやっぱりカッコいいなぁ(*´ω`*)って思って、特別視してたと思う。
クルマ自体は西部警察と同じ赤黒ツートンのRSじゃなく、白のポールニューマン仕様だったんだけど。


⬆︎その実車がこちらヽ(´・∀・`)

だからもしかしたらターボRSでもなかったのかも知れなかったなぁ…この辺に関しては詳しく知らない自分σ(^_^;)
そのクルマの持ち主の先生とも、直接関わった事は無かった。

自分とR30スカイラインとの思い出を振り返ると…こんなところになります。
その後も中学に上がった頃に、後期型に限って「鉄仮面」って愛称を付けられている事を知ったり、
高校に上がった頃になってようやく、RSターボに関する事を雑誌で読んだりして胸アツしたり、
大学に上がり、免許を取った辺りの頃には無謀にも初愛車の候補にノミネートしたりもしましたが…大元をたどれば、
自分が初めてスカイラインっていうクルマを覚えて、記憶している最初の型のクルマになるので、個人的な思い入れは、やはりそれなりに強いです。
見た目や雰囲気も、好きな方の部類に入りますし。
実車との直接的関わりはこれまで無いに等しいですが…だからこそ、それもあって、
自分の中での見果てぬ夢というか、永遠に消えないであろう「憧れ」の部分では、未だ歴代スカイラインの中でも特に強いモデルであると、言えるかと思います…。




…最初にも書いたとおり、自分にとってもスカイラインというクルマは、生まれて最初に名前を覚えられたクルマ、っていう背景もあり、
まぁ自分なりの…ある程度以上の思い入れがあるクルマだと、言えるかと思います。
幼稚園の頃から始まった、この「スカイライン」というクルマとの(気持ちの上での)関わり合いは、自分が歳を取っていくに連れて、角度や形を変えながら…今に至るまで続いていると思います。

全部を書き出すとなるとすごーく長くなるだろうし、労力も要ると思いますので…この先の後々の事についても、可能であれば、書き連ねて行ければと思っています。

でまぁよろしければ…そんなしょーもなかろう一個人の思い出バナシに、生温かい目でお付き合い頂けると、幸いに存じます。
続くか続かないかについて、未だ定かじゃない話ではありますが…σ(^_^;)


という訳で、続編をあまり期待せずに⁉️お待ち下さい( ̄▽ ̄;)ノ
Posted at 2019/09/15 16:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】

Q1. メーカー、車種、車検証に記載の初年度登録日と型式の4点を教えて下さい。
回答:日産 シルビア 初年度登録平成13年11月 型式GF-S15
Q2. トラック(24V)の場合はメーカー、年式、車種を教えて下さい。
回答:

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【Sunshiny(サンシャイニー)のLED球】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/11 06:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月10日 イイね!

フォトアルバム再構成と、ワタスとシルビアさんの近頃(´・∀・`)

フォトアルバム再構成と、ワタスとシルビアさんの近頃(´・∀・`)つい先日、うちのシルビアさんにBNR32スカイラインGT-Rの純正アルミホイールを履かせていた頃の画を、さんざんあっちこっち行った先で撮りためていた中から選りすぐって、フォトアルバムにまとめたりしてましたヽ(´・∀・`)
きっかけはみんカラ内でご交流頂いている方からのリクエストがそもそもの始まりですが…まぁあと半分はあくまで自己満足に過ぎないみたいなもんですけどどどwww(´・∀・`)ゞ
まぁでも出来上がったアルバムの中身には喜んで頂けたご様子で…そこは素直にやって良かったなwと思えた( ^ω^ )♪

それはそれとして…いざ編集して出来上がったアルバムを、ヲノレで見返したら…
やっぱり自分自身、懐かしい気持ちは、持ち上がった(´ω`)

実際にアルバム用としてピックアップするに至ったの以外にも、過ぎし日に撮ってあったかつての画像は一通り目を通すに至っていたので、
「あーこんな時もあったっけねー(´Д` )」
って具合に、懐かしい気持ちに襲われる回数は、決して少なくなかった( ˘ω˘ )
んでまー、出来上がったアルバム自体も、後々見返したら結構いろんな場所で撮ってあった画像がふんだんにあったので…
最初のネライとしては、自分トコのS15シルビアに32GT-Rホイールを履かせた姿の画像集、としての目的しか無かったんだけど…
むしろこれは「シルビアさん第2期の記録集」としちゃってもよかんべなーw(°▽°)っていう考えが浮かんで、
それならばーとばかりに、最初の出来上がり時よりもうほんのちょっと画像を足して、
まぁ…「シルビアさん第2期の記録集」と一応銘打てそーなだけの体裁を、取り繕っておいた次第です(°▽°)ノ

ちなみにあと、アルバムには14枚の画像が貼れるんですが…
その余剰分をフルに活かして、今度は自分にとっての「思い出フォト」を優先として、またもう少し何枚か、当時の回顧になりそうな画像を貼る事にして、
最終的に…シルビアさん第1期の記録集に近いような内容に、ちょこっと改変するつもりでいたりしてますwヽ(´・∀・`)
まぁそっちの方も…再編集が済んで出来上がったアルバムについて、お時間許すようでしたら一度、お目通し頂けたら嬉しく存じます(*^_^*)

あとつい何時間か前に、みんカラではよくやってる(´・∀・`)❓商品モニター募集なるものに、初めて応募してみた(´・Д・)」
今まではあんまりそーいう企画に参加するのって…否定的だったんですけどね(´・ω・)
まぁ個人的様々な感情がありまして…(´・Д・)」
でも今回は、自分自身懐疑的に思っているタイプの商品の
「ホントのところはどーなのよ( ゚д゚)⁉️」
を知りたいと思う気持ちがあったので…珍しく関心を惹かれ、
まぁどーせ当たりゃあせんでしょーけどっていう気持ちの元、モニター参加に応募してみようって気になったと、そーいう訳でした。



あとここからは本当…日帰り秩父ツアーから後の、最近の事を少々ヽ(´・∀・`)


9月7日、上尾市内で観た夕景…(*´ー`*)
夏ももぅそろそろ終わりそうでいやいやまだロスタイムは続いてるんだぜベイベ的な近頃…
こんな感じの夕景を観られるのは…あとどれくらいだろうか…(´Д` )



んで同日、その夕景を観た駐車場🅿️で自分のシルビアの真裏にいた、SW20の方の、トヨタMR2。
以前、ヴログにした事もあったけど…その後も以前ほど立て続けに、ではなくなったにしろ、
相変わらず…なーんか心なしかエスダヴの方のMR2を見かける機会、キモチ多いです…(´・ω・)❓
なんでかなーふしぎだなー(稲川淳二風⁉️)
しかもこのとき見た、この真っ赤なMR2…


履いてるホイールがうちのシルビアさんと同じ、アドバンレーシングRZじゃなかですか(゚ω゚)❗️
しかも16インチ( ゚д゚)⁉️
もしかしたら8Jでサイズまで一緒なんじゃねーん(゚∀゚)⁉️
ホイールのカラーこそ違えどもナカーマ意識を感じずにはいられなかった、そんな邂逅でした…(´ω`)



また…さらに別の日、違う場所にて…

となりにFD2のシビックタイプRが居てたから、思わずツーショット収めといたw
この写真みて思ったのは…やっぱりFD2、3ナンバーだけあってシルビアよりはおっきーねー(´・Д・)」ってのもあったけど、それ以上に、

シルビアってこう見ると…本当ちっさいなーσ(^_^;)

って思わずにはおられへんかった(´・Д・)」
って言うか「小顔」デスねシルビアさんてww

そんな事をヲモタ、ある日の邂逅デシタwヽ(´・∀・`)


あとこっからは本当、ただのおまけヽ(´・∀・`)











何とかして運転席側の(窓の外側から❓)
それっぽいかっこよさげな写真を撮れないもんかなー(´Д` )❓と、あーだこーだと機会をうかがってゐる昨今のワタス…(´・Д・)」
相変わらず機材がただのiPhone8に過ぎないんですがががSP(´・∀・`)


まーそんなこんなして…世間的な「夏休み」が終わっても引き続き、
「人生のホネ休め」と銘打てばそれなりに見えるけど実際にはグダグダラダラしてるだけの日々を過ごしております…(´・∀・`)ゞ

細々としながら…それでもとりあえずは、ワタスは元気です(´・∀・`)♪









まぁ今回はこんなところで。

そんじゃみんなまたぬー( ・∇・)ノ
Posted at 2019/09/11 15:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ホリー~ さん 絶景ですね(*´∀`*)❣️」
何シテル?   07/26 18:38
元々最初は種なし干しブドゥと名乗っていた者です(´・ω・`)ゞ 2019年よりHNを「タネまき干しブドゥ」としておりましたが、 2025年新年より「たねまき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
89 10 11121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

おくたま!! を飛び出してシルビア3台で往く長野県ビーナスライン~諏訪湖周辺ツーリングの記録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 01:15:16
2015/10/7 Moty's ドライビングフェスタ 岡山国際サーキット その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 04:08:26
HIROやんさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 15:33:05

愛車一覧

日産 シルビア シルビアさん (日産 シルビア)
日産 シルビア(S15)に乗っています。 いろんな方の御助力もあり、いよいよ18年目のキ ...
トヨタ カローラ カローラ號 (トヨタ カローラ)
自分の人生初グルマが、このカローラセダンでした。 平成5年式AE100型 1500 SE ...
ルノー その他 ルノー号もしくはフレンチぶるぅ号 (ルノー その他)
ルノーブランドのクロスバイクです。 それまで乗っていたチャリを走行不能にしてしまい、この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation