• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

洗車

洗車2ヶ月ぶりに洗車。
基本、未舗装駐車場に雨ざらし状態なので、2ヶ月もすればそりゃもう大変な状態に。
もっとこまめに洗車したいものですが、なかなか休日時間が取れないのが残念なところ。

今日の洗車で、初めてトランク内の掃除をしました。
理由は、以前しのいサーキットを走った際にトランクの内装を剥がしたところ、水が溜まってたり錆が浮いていたりしており、またクッションにカビだか雑菌だかが繁殖しているようで非常に臭かったからです。
トランクルームが匂うってのは以前から感じていましたが、使っているうちに染み付いてしまった古い車特有の匂いだろうと簡単に考えていました。
まさか匂いの原因がコレとは…殺菌すれば多少匂いは落ちるのかもしれませんが、今回は単に干してみるだけ。
ファブリーズをかけて5時間の日陰干し…洗車が終わる頃には気持ちスッキリしました。
完全に乾かして雑菌したところでどうせ長雨が続けばまた水吸うんでしょうし、匂いの元だと内装を剥がしてしまえば伝送部品類が水没する可能性もあるので単に剥がせばよいと言うわけでもないでしょうし…吸水剤を用いた新しいマットでも買い直すべきなんでしょうかね。
そこら辺はまた少し考えます。

またトランクのボディー側には内装を剥がした後に水拭きしてごみを落とし、ワックスをかけておきました。
ボディー側にはクッションの一部がこびり付いて悲惨な状態になっていましたが、それらを落としてワックスをかけたことで、コレ以降は動揺のことが起こりづらいんじゃないかと期待。

時間がかかるとは言え、洗車後の車はとても綺麗で手触りもスベスベ。
「こんな状態になるならこまめに洗ってやるかな」と毎回のように思うのですが、なかなかそう言う訳にもいかないのが残念なところ。
時間云云ってのもあるんですが、洗ったらその日のうちに雨が降ったり、次の日には雨が降ったり、夜露に濡れて次の日には既に砂まみれになっていたりと、徒労感に襲われることが多いからだと思います。
だからこそ綺麗な車に乗っている方はそういった苦労を厭わない方なんだろうなと感心できるわけでして。

汚れるのが嫌なら防水シートでも上に被せればよいのかもしれませんね。
最近は日常的に車を使う機会が減っているので、週末乗るときにだけ外すってのは合理的かも。
Posted at 2008/09/29 22:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車/メンテナンス | 日記
2008年09月22日 イイね!

一朝一夕には身につきませんね

週末にハンドリングを意識的に直していこうかと思った事もあり、早速ドライブに。
できるだけ見通しが良い場所で丁寧な操作を意識できればって事で、友人を連れて国道299を流しました。

タイヤをDZ101にしてのドライブはこれで2回目。
以前と比べると荒くブレーキを踏むと直ぐにロックするようになりましたし、リアの滑り出しがかなり低い速度で起きるようになりましたが、逆に普通の運転でも車の挙動に気を使えました。
また溝も深く多いので、急な雨だろうが水溜りだろうがそれほどビビらずに運転ができるのも良いですね。
グリップが低いとは言えコントロール性は高いのでミスしたときのリカバーも楽ですし、練習用には適したタイヤだと感じました。

とりあえず4時間程度ドライブをしてみましたが、コーナーの見切りができる時は普通に押しハンドルで回せるんですが、少し視界の悪い正丸峠に入ってみたら途端に引きハンドルに戻ってしまいました。
ブラインドコーナーでは切り足しのできる引きハンドルで走った方が楽だなぁと感じるのは、慣れの問題かそういうもんなのかってのは分かりませんが、とりあえず以後も押しハンドルを意識してのドライブを続けてみたいと思います。
Posted at 2008/09/23 23:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年09月20日 イイね!

ドライブ

久しぶりに先生とドライブ。
2台で国道20号付近の峠道を行ったりきたり。
往復で150km程度しか走っていないのに、乾いていたり濡れていたり、水溜りができていたり濃い霧が出ていたりという様様な状況が入れ代わり立ち代りに訪れるのでなかなか気が抜けず、緊張感を持ってドライブをすることができました。

今日のドライブは「なるべくタイヤに頼らない走らせ方を意識しよう」と言うことを目標にしてみました。
前回RE55Sでしのいサーキットを走った際、高グリップのタイヤってのはステアリングを曲げれば曲げただけ曲がってしまうので、そんなタイヤを峠なんかで使っているとタイヤの使い方が雑になるのではないかと思い、できるだけフロントを意識した走りができるような状態にして走る事にしました。
とは言え、単にフロントに積んでるタイヤを外して助手席にタイヤと工具を積む事でフロントの重量を軽くし、タイヤを街乗り用タイヤにしただけですが。

最近峠道を走るって事を殆どしてなかったので、非常に下手になってました。
特にブラインドコーナーの走り方が全然ダメ。
この角度で入っていけるだろうなと思っていたら曲がりきれず…ってのが幾度も。
ならばと思って多めにアクセルを開けてリアを出そうと頑張れば、逆に出すぎてタコ踊り。
まあ路面状況が路面状況だしとか、街乗り用のタイヤを履いていたから以前のタイヤよりもグリップが悪いんだとか、色色言い訳はできそうですが、まあ単に車の操作方法を忘れたってのが一番大きいと思います。
やはり続けてないとダメですね。
雀百まで踊り忘れずと言いますが、踊りを覚えるまでは継続は力なりの精神が重要なんでしょうな。


そう言えばダイエットの効果。
ステアリングを回していて思ったのですが、以前よりも腕の稼動範囲が広くなったようです。
以前は腹が支えていたので、左にステアリングを切った際に肘をステアリングの下に持っていくことができず、肘をセンターコンソールの上に乗っけるような形になってしまって手首の角度が厳しく、結果的に9時の角度よりも下に左手を持っていくことができていませんでした。
もっと痩せればもっと腕を動かすのが楽になると思うので、雑だったステアリング操作がある程度は改善されるかもしれません。
今回のドライブが以後もダイエットを続けようという励みになったのは僥倖でした。
Posted at 2008/09/21 23:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年09月08日 イイね!

4万チョイ

保険の更新があったので手続き。
今年は4万チョイの支払いになりました。

…考えてみればER34乗ってた頃の1/5以下。
いやはや、安くなったもんです。
それだけ年食った、と言うことですか(^^;
乗ってる車種的に保険料が低い、ってのも理由なんでしょうけれども。


ま、浮いた分はまた車に消えるだけなので、車の維持費的には変わらないと言えば変わらないんですが(^^;
Posted at 2008/09/08 23:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年09月07日 イイね!

しのい走行後のタイヤ状態

しのい走行後のタイヤ状態画像の上側は車体右側、左側は前側です。
しのいは左回りのコースと言うこともあって、右後の減りが顕著です。
逆に左前が殆ど減ってません。
前後逆にして右回りのコースを走れば4輪のバランスが取れますかね。

駆動輪が減るのは当然ですが、フロントタイヤを殆ど使ってないってのは気になります。
もっとフロント荷重を掛けるような運転が必要だと思うのですが、どうなんでしょうね。
もっと考えてみます。
Posted at 2008/09/07 22:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 12345 6
7 8910111213
141516171819 20
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation