• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

Hな目線 de WTCC(HR-412E)。

Hな目線 de WTCC(HR-412E)。 土日とWTCCに行って来ました。
 
 実は昨年大会も行きたかったのですが、TAF Meet が秋に開催されブッキングしてしまい、今年の観戦が初体験でした。 
 今年の春の伊東社長の会見と、最近の研究所所長の「ホントはF-1復帰と言いたいところですが、まずはシビックで勝って・・・」という発言を耳にし、これは行かないと!!!と思っていました。

 普段、テレビ観戦は時々していて、けっこうハードなバトル展開に、コレは面白いんちゃう???と。
  でも、上位の数名のドライバーの名前を聴いた事がある程度で、チームすら知らない白紙の状態。→って事で、まずはパンフレット(¥1000)をゲット。

 ▲この記事を読んで、ブログのタイトルをパクるつもりでした(汗)
   『鈴鹿初陣。』 う〜ん。いい響き。
  が、この写真をアップするとバレちゃうので(大汗)
 撮った写真を眺めながら悩みつつ・・・Hっちな写真に決定〜♪
 (それがタイトル画像なんです←せっかくなのでクリックして拡大して観てね?
   見えないですが、HONDA看板の下がシボレー三連星
    その斜め右下の白い枠がシビックWTCCのピットです。)

 ▲実を言いますと、最近のHondaのデザインは(クラリティを除いて)ガンダムちっくで、幼稚っぽいと感じています。
 例に漏れず、このシビックも雑誌&ネットの画像を見る限り、感情移入がしづらかったのです。
 ところが、実際のシビックの走りを観て、
  「けっこうボンネット〜Fガラス〜ルーフへのつながりが低くてカッコいいやん♪」
    「リア。 特に出っ張ったRランプが意味不明で、好きになれんかったけど、イケルかも???」
 なにより孤軍奮闘する姿と、全てのWTCCドライバーのプロフェッショナルなドライビングに感動を温めつつ予選を観戦し帰宅。

 ▲居ても立ってもおられず、明日の為のフラッグを製作中〜♪ ←すいません。ココからは、前日に書込んだので現在進行形です。
   (こんな気分になったのは・・・'87の日本グランプリ以来です←あん時も予選の走りを観て、徹夜でシーツで大フラッグを作りました。)

 今回は・・・シーツは見つかりませんでした。。。。。
  (仕方なく、用箪笥の中から首周りの黄ばみが取れなくなってしまった一着をイケニエです)

しかも、マジックが足りない・・・涙


 「血が、血が足りない。
  食いもんじゃんじゃん持って来い!!!!

    ん・んん・ウガ・ウン。。。。」

 「食ったから、寝るってさ(笑)」

 にならないようコレから頑張ります♪ ←ココまで(笑) ©モンキーパンチ/TMS・NTV

赤と黒のありったけのマジックで塗りましたが、カスれてます。
 日付も替わり、明日は朝一からフリー走行もある事だし、仮縫いだけして、朝コンビニで新品のマッキーを買って観戦席で塗る事になりました。(カッコ悪いけど・・・)

CーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーIーVーIーCーWTCC〜♪WEーLOVEーRacing!!!!!

朝、目覚めて時計を確認・・・ヤバい。 寝坊した。。。。。
 フリー走行には間に合わん。 って事で、サーキットとは逆方向のCOCOストアに「ばくだんおにぎり」「ポリッピー・スパイス」「タバタバ」を買いに行き、秘密の駐車場へ。
 しかし、ヤツのクルマは居りません。
  (昨夜、あまりの感動にあの子も観れば感激するやろう!と召集令状を発令してました。
    しかし、日曜朝まで富山に遊びに行っていて、お昼までは家に居ないとイケナイので行けたとしてもスタートギリギリかも・・・?と。)

 ▲BIGニュース!!! 鈴鹿レジェンド・シリーズにMP4/4も仲間入りするらしい情報を得ました!!!
 (本来ならコースサイドに直接向かいたいので、正面ゲートをくぐったら歩道橋を通ってシケイン方面に向かうところなんですが、今回は寝坊した為、フリー走行に間に合わず、物販ショップを冷やかそうと正規のルートで歩きました。)
 コレも、第二弾はマクラーレンなのは知っていたのですが、何故か?(鈴鹿レジェンドと銘打っているクセに!!!)MP4/4がスルーされてました。
 一応、箱を手に取り物色していると、

   女の子 「第二弾はマクラーレンです〜♪」
   13  「ん〜。。。。 自分の欲しいのはMP4/4なんです。」
   女の子 「・・・・・・。」 
   女の子 「今後発売予定のモノはこのケースに写真が入れてあります。」
   13  「へぇ〜。」

    と言いつつ、良く観ると。。。。。

   13  「え? このクルマも出るん??????」
   女の子 「はい。 もう暫くお待ち下さい。」
   13  「出たら、大人買いします!!!!!」
   女の子 「。。。。。。。。????」


 で、もう一つの目的ですが・・・・・。

 ▲生まれて初めてキャンギャル(って言うんですか?)の方にカメラを向けてしまいました。

 前夜にまたしてもフライング投稿した時点で「タイトル」的に、あの子の写真はMUSTだと、撮らせてもらおうと勇気を振り絞りました。
 (過去一度だけ、撮らせて欲しいと頼めば良かったと未だに後悔しているキャンギャルの人がいます。 いつだったかチームで8耐に参戦した当時、隣のピットのエッチング・ファクトリーで白いワンピースを纏った眩しい女性がいました。 どこに行ったんでしょう?)

 予選日にも見かけたのですが、シボレーだったので(パンフレットが要らなかった)逃げるように立ち去りつつ、チラ見。。。 おおっ。 シボレーはアメリカから女の子を連れて来たんだ〜。と。
 お目目パッチリで、ボンっ♪キュっ♪ボンっ♪だったので、てっきり外人さんかと思っていましたが、
 本日、写真をお願いしてみたら、ポーズを取ってくれたのでファインダー越し(デジカメなので液晶越し?)に顔をガン見(汗)。
 あれ? 日本語通じるし、もしかして日本の子????? 
    (アナタはどう思います???)

 ▲とりあえずHっちな(何が???)写真も撮れたので、コレはサービスショット。
  と言いつつ、実はカッコいいと思っています。
    (インスパイアをコンパクトにした感じで)
  本日一日考えたんですが、Hなのは女の子ではなく、女の子を見て妄想を膨らませるワタクシです。

 ▲Honda応援席にしていたら、こんなフラッグ&キャップが付いて来てたとは・・・涙。

  スーパー耐久なるレース(1ヒート目)はグランド・スタンドで観戦。
 何気に Honda Racing Team JAS のピットの前に陣取りました。
  双眼鏡でピット内を覗き見しつつ、スーパー耐久のスタ前紹介を聴きつつ、自作フラッグの色塗りに精を出し。
 
 ふと となりの女の子の手元に視線が・・・釘付け。
 
 13  「あの〜。 す、すいません。 このフラッグって、どうされたんですか????」
 女の子 「このチケットを見せたらもらえました。」 とホンダ応援席チケットを。
 13  「そうなんですね・・・。 どうもありがとう。」 と言いつつ動揺。

 そうだったのかぁ。 買えばよかった。
  (女の子の隣の男性が、あまりいい顔をしなかったので、上の席に居た年配の男性に写真を撮らせてもらいました。
 
 しかし、1コーナーで一台が炎を上げながらスピン。(モニターでは自身で撒いたオイルでスリップした感じ)
  その後、NSXがクラッシュ・・・。 この時点でワタクシは内心、オイルを撒いた車を非難してしまいました。
   その直後、また一台がクラッシュ。
    赤旗中断→終了に。(モニターではドライバーの救出に時間が掛かっている感じでした。)

 物販を冷やかしに回り、最終コーナーしたのガードを通る時、ドクターヘリが飛び立つのが見えました。
  (この時点では、病院へ搬送されるんだ。程度にしか思っていませんでした。)

 ▲チーム・ヤマトのシビックの走行シーンは楽しみにしていたんですが・・・。
  コレ多分、福井さんも関わっていたマシンだったと記憶しています。
 個人的には、M-TECと呼ばれるより、むかしの縦書きの無限が好きです。
 (何故か、歴代シビックの走行枠はキャンセル・・・涙)
 
 ▲以前にもココで言いましたが、グリルがHっちに見えませんか???

 S字の立ち上がりの丘で、最後の色塗り作業をしながら、オーナーズクラブ単位のパレード(NSX、GTR、Z、ベレット、コスモスポーツ←13台も)を堪能。

 ▲こんな感じで、鈴鹿の空にはためきました〜♪
 (内心、もらったフラッグはカッコいいけど、想いのこもったフラッグもいいやろ〜♪)

 スタート43分前、メッセージが届き「駐車場到着しました。」
           「よっしゃ〜」
    「でも、1ヒート目だけは1コーナーで観たいんで、終了後ソッチへ向かうんで現場に付いたら教えて下さい」

 ▲1ヒート目の1コーナーな図。
 実は、1コーナーを選んだのはバトル&波乱を期待したからなのは言わずもがな。
  実際、そんな人ばかりがこのエリアに集まっていたらしく(笑)、普段のレースでは考えられない雰囲気でした。 (プッシュ、ヒット、カウンター、スピン、コースアウトの度に皆、拍手喝采〜♪)
 でも、彼らドライバーはWTCCでは当たり前らしく、ケツを当てられ向きが変わってもカウンターで躱しつつ立て直し、かつ、前後の間隔は変わりません。(つまりタイムロスしていません)
 実況アナも、煽るせいもあって観客の一体感は他のレースでは考えられないくらいでした。

 観ていると、ストレートエンドの突っ込み勝負も面白いんですが(毎回1〜2コーナーに掛けてバンパー・ツー・バンパー)、立ち上がり〜S字がめちゃ白熱しています。
 「やっぱり、コッチはモニターがあるから現状がリアルタイムで判るけど、S字〜逆バンの方が面白そうやなぁ。」

 ▲シビックは毎回、リアから煙が出ます(笑)

 ▲毎回です(笑)←予選前のフリー走行から  リアのどっかから。

 ▲蒼い三連星。

 ▲我らがシビック〜♪
 (トリプルさんの見立てでは、リアブレーキのセッティングが決まってないので、リアのドッチかがロックしてるんちゃう?) なるほど。 自分はてっきりEgからかと・・・・汗

 ▲蒼い三連星その2。 やっぱシボレー・クルーズカッコええわ〜♪

 ▲一眼があればココで写真を撮ってみたかった。
  (コレは予選の写真です)
 ホールショットでシビックを先頭に、他を従えたダンゴ状態を望遠で詰まった感じのヤツが。
  (妄想ならタダですから)


 二人共、WTCCは初体験でした。
しかし、完全にやられました。
 国内のようにエスカレートしてスーパーマシンになって行き、バトルにしても当てない大人なレースとは異なり、まさに格闘技レース。
 彼らは毎回ぶつかり合いながら、普通では考えられないラインでもバンバン仕掛けます♪
  イコールコンディションの為、純粋にドライバー勝負なウエイトが大きく、観てて楽しい♪
    (コンストラクターとしては、うちのはスペシャルなんや〜っていうのが出せないのがアレですが)
 2013年のフル参戦が楽しみです。
  二人共、一年後のココで再会の約束をしたのは言うまでもありません。

 「がんばれ!!! ホンダ!!!」

 F-1ではありませんが、やっぱり世界タイトルの懸かったレースには参戦していて欲しかった。
  なんか「帰ってきた〜♪」と拍手を送りたい気分です。


 レース終了後、そのままS字でダベリング。
  今回のF-1ではかなり盛り上がった事。
  若いファンが増えた事。
  女の子なんて、可夢偉入賞で泣いていた事。
  若い子が「オレはコレをずっと待ってたんや〜」と言っていたらしい。
      「オレなんか22年待ってたんや!!!と言いたい。」←トリプル発言(笑)
  などなど、を聴き、やっぱり鯛釣りにウツツをぬかしてないで来るべきだったかなぁと。
    ヤツはレースファンです(笑)
      しかもかなりの琢磨ファン???
(実は口に出して言えませんでしたが、今回彼が着て来たスーパーアグリのシャツなんですが・・・チーム予算のせいなのか? はたしてバッタもんなのか、背中のHマークはいいんですが、HONDAのフォントが・・・・どう見ても違う。←問題発言???)
  2ヒート目に彼にフラッグを振ってもらってヤラせ写真も撮ったんですが、背中のロゴがモロに映っているんで、自粛(彼の為にも)致しました(笑)

  物販コーナーを徘徊する事(彼はなんも見てないので)になりグランドスタンド裏にボチボチと。
 LIQUI MOLYのアンケートは終了していましたが、簡易パンフレットだけゲット。
 ホンダブースでうろうろ&写真撮影していたら、入れ替わり立ち代わり違うスタッフが来てシールを何度も呉れました。
 最後は昨日から目星を付けていたブースへ。
  ホンダの薄手のフリース?なんですが、試着してみて値段も確認。
   (値段的には、遊園地内のオフィシャルショップよか安かったんです)
   結局お揃いで購入〜♪(二人はヘンな関係ではありません)

 ▲亀山で腹ごしらえ(かめとん食堂)

駐車場に辿り着き、座り込んでダベっていましたが、飯を食べて別れようという事になり、亀八行く???
 しかし・・・駐車場は、ちょー満員。
   仕方なく戻ります。 入った事は無かったけど、ウワサだけは聴いていた「かめとん食堂」に。

 店主 「お客さん、レース帰り?」
 13 「はい。」
 店主 「今日のレースで人が死んだらしいな。」
 13 「え?????」
    「  ま、まさか・・・」

 その後、店主に「携帯いじってるとうどんが引っ付くで〜。」と注意を受けつつニュース確認する二人。

 ドライバーの名前は知らない方でしたが(トリプルさんは知っていました)、あの時のモニター画像が蘇りました。 
  そう言えば、スタートシグナル地点からオイルが出てるってアナウンスしてたなぁ。

 二人、ちょっと無口になりながら食事になりました。
  ドライバーの冥福をお祈りします。
 

 ▲オマケです。 よかったら。
  再来週は、鈴鹿を琢磨が走ります〜♪
   赤鷲さんが見に行くと聞き、ダメ元でチラシゲットなミッションを発動〜♪

※実はターボって好きじゃなかったんですが、今回のレースを観戦してみて、アリかも。と(汗)

※もうひとつ。 「Hっち」に反応して見に来てしまった方、すいません。
 Hなとは・・・Hondaなって意味です(汗)

※月曜日、職場の先輩で実際にレスキューに当たられた人曰く
  あんなレースが観たいなら、地方選のシビックレースを観に来い!だって。
   事故の話も聴きましたが、自粛致します。

※レースも終わって翌週の水曜日。
 同じガレージで仲間だったヤツが練習走行中(西コース)に亡くなりました。
  子供どうすんじゃい!!!!!
   ウソだと言ってくれ!!!!!



レースは好きだけど
 人が死ぬのは嫌いです。
Posted at 2012/10/20 17:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月02日 イイね!

鈴鹿50thアニバーサリ〜♪

鈴鹿50thアニバーサリ〜♪ 『鈴鹿サーキット50thアニバーサリー・ディ。』

 今年はサーキットが誕生して50年目の節目の年らしいです。
春に行われたエンジョイ・ホンダでも「永遠のライバル対決! 星野 vs 中嶋」や、夏の8耐でも豪華ゲストの来場などあって、流石やなぁと思っていました。(でも、それでこのイベントは終了なんだと)
 しかし、またもや魅力的なイベントを打ち出して来ました〜♪
8耐ウィークが始まった頃、なんか9月にバリントンやケニー、スペンサーにクロスビー、ナニーニなどが来るらしい情報を聴きました。(自分はイヤな考えですが、新しく造ったレーシング・シアター内のヘルメット・ギャラリーに新たなグッズを追加する目的で歴代のレーサーを招待して、序でに展示の許可を得るんかなぁとか思ってました。←夏休みでちびっ子が大挙して来る前に体験した時に、セナやプロスト、ベルガーやマンセルのヘルメットも展示すればいいのに!ってスタッフに言ったら「本人の許可を得ないと展示は出来ないんです。」と。 レプリカをコッソリ展示はNGなんだって。)

 バリントンとナニーニに会いたくて、しかもマクラーレンMP4/4もやって来ると聴き、行ってみる事にしました。 (事前にサーキットで配っていた無料招待券を持ってました)
 会社でたまたま一緒に食事した先輩から「今日の中日新聞に書いてあったけど、なんか50年有効なパスが貰えるらしいでぇ。」と。
 土曜は午後から仕事なので、午前中だけ行ってみました。

 ▲入場ゲートをくぐると、とびっきりの笑顔で50thアニバーサリーのカード(スタンプカード)を渡して呉れました♪ やったね♪ コレが欲しかったんです!!!

 ▲裏面を見ると2013〜2062までの枠がありスタンプを押してもらうみたいです。 が・・・年に一度って書いてあります。←当たり前か(笑) 
 このスタンプを一杯にするまで生きてられるかなぁ。
  GPスクエアでグッズを物色して、直ぐにピットに向かいました。←時間がありません。

 ▲ウイリアムズとロータスの後ろに、MP4/4とMP4/5が居ました。
コレクション・ホールに毎年会いに行ってますが、やっぱりマシーンはピットが似合いました。
 走行枠には間に合わないので、ブリッピング・サウンドだけに酔いしれてサーキットを後に・・・。




 ▲特徴的なリア。RA272には無いオーラを感じます。



 ▲そうそう、新潟で先行発売されていたディアゴスティーニのMP4/4が大量に山積みされてました。
  衝動に駆られそうになりましたが、グッと我慢の13であった・・・・涙←どういう意味?

 ※キレイな写真を追加してみました。by 有馬カメラマン♪
  (自分も一眼がほしいです)

H-O-N-D-A-D-N-A-H-O-N-D-A-D-N-A-H-O-N-D-A-D-N-A-H-O-N-D-A-D-N-A-H-O-N-D

 明けて日曜。午前中の用事が済んでから一目散。
グランドスタンドに響き渡るエグゾースト・ノートを尻目に1・2コーナーに向かいます。
 <マツダ787Bはグランドスタンドで(初めて)目の当たりにしたのですが、こんなにいい音するんだ・・・とビックリ。>
 第1回全日本選手権ロードレースを再現すべく、歴代のRC達が轟音と共に。
谷口さんのマシンは金曜の特スポでミッションを壊してしまったらしく、恐縮されてました。
インタビューに熱が入り、アナウンサーに巻かれる場面もありましたが、みなさん宗一郎さんを尊敬しているのがヒシヒシと伝わってきました。
 その後、Tripleさんお薦めポイントにて観戦し、S字へ。

 ▲50th記念タオルを拾ってしまいました with コーク・バリントン♪ ←しかし、ワタクシはこういったフカフカなタオルは使いません。

 8耐英雄伝説ではRCB1000を駆る〇〇がGS1000とランデブー走行を楽しみたいと言っていたのですが、RCBがもう少しで追いつくってS字の一個目でコケてしまいました。(思わず、あ〜!もったいない!と叫んでしまいました)

 爆音が遠ざかると足下で何かの声が・・・・。 コレってメジロ?のヒヨコ????
まだ上手く飛べません。 でも羽ばたいて階段を上ろうとしています。でも炎天下のコンクリートの暑さは容赦なく。 コワいのでタオルで掴んで裏の涼しい草むらに放とうかとも思いましたが、騒ぐと(自分が)虐待に思われそうなので暫く様子を見ていましたが、危なっかしい。 と、数十メートル離れた所に大人なメジロ?が飛来。
 自分が居ては近寄れないので、親鳥(だと信じたい)に後を引き継ぎました。


 さあ、いよいよマクラーレン・ホンダの競演♪(プログラムには永遠のライバル対決!ー星野一義 vs 中嶋悟最終決着がメイン。 たしかに伊沢くん塚越くんでは・・・。)
 会社の先輩が西コースの近くに住んでいるんで「行かないんですか?」とロッカーで尋ねた時「デモンストレーションでわなぁ。」と。
 確かに、往年の予選アタックのような恍惚とさせるようなサウンドは聴けません。
でも、実物が地元に来るんなら見に行かない訳には行きません。
 色々考えていても、いざ実物を目の前にすると興奮してきます。
MAXではないものの、ストレートから1,2コーナーを立ち上がりS字から逆バンへとエグゾースト・ノートが響いてくるとゾワゾワしてきます。
 しかし・・・ヘルメットは黄色くありません(涙)

 「やっぱり居ないんだ。」

あり得ないですが、50周年にセナが来て呉れたら、こんな人数では済まなかったでしょう。
 (写真はMP4/4が後方です・・・一周毎に1コーナーの突っ込みで入れ替わって呉れるんですが、トップの時にはピントが合いませんでした。 会社の同僚でアイドルと飛行機の写真に凝ってる子(一眼レフ)が撮ってくれているハズなので、明日以降バージョンアップの可能性アリ)←データを貰ってきました。自分には撮れない素晴らしい写真が一杯あって、差替えを試みましたがデータが大き過ぎてアップできません・・・涙

 ▲RA300。

 ▲RARA301。Driving by 亜久里。
めっちゃ余裕で楽しんでました。 ラルースランボルにはナニーニが乗っていい音を聴かせてくれました。

 ▲定番の構図ですがワタクシのカメラでは・・・。

鈴鹿は様々なF-1ドライバー、GPライダーがチャレンジングで観客も熱いと言ってくれます。
 自分の事のようにうれしく感じていましたが、50年間でこんなに沢山のドライバー、ライダーが走り抜けて行ったんだと実感した一日でした。
 従業員の福利厚生施設が計画されていた敷地が宗一郎さんの「オレはサーキットが欲しい。クルマはレースをやらなくては良くならない。」の一声で覆った経緯があるそうです。「田んぼ潰してはイカン。」というのも有名です。
 自分は父が鈴鹿製作所務めだった為、サーキットにはよく連れていってもらいでんでん虫とかに乗りました(笑) シビックレースでは、グランドスタンドに立つと爆音が胸を圧迫してコワかった印象が残っています。
  そんな感じなので、サーキットはそこに存在する当たり前の施設と思って来ましたが、レース観戦するようになり、クルマ&単車に乗るようになり、サーキットのある鈴鹿が益々好きになってます。
 特にこの2日間でその想いを深める事が出来ました。

 イベント終了後、余韻に浸りながらグランドスタンドで指定席を見つけました。

 ▲帰りにバニくんちで土曜のカーパスを受取る。

 『SUZUKA MiniMoto 4Hours 2012。』


 9月7日(金曜)は8日は、MiniMoto STクラスの特スポ&車検でした。

 2006 予選36位 決勝47位
 2007 予選92位 決勝36位
 2008 予選40位 決勝23位
 2009 予選81位 決勝107位
 2010 予選44位 決勝64位
 2011 予選22位 決勝15位

 ▲今回のニューカマー。 バニくんJr.(ヒロキくん)です。
SRS-Jのライダーで、こないだまでミニバイクに怖々乗っていたと思っていたのに、先日の練習走行で、エモリ(羊さんちーむのエース:元国際Aライ)の2秒落ち。 しかも数ラップで4秒も縮めたらしい・・・恐るべし。

 ▲ワタクシのツーリング・スタイル(笑)と違い、キチンと伏せてライディング。

 ▲今回もタイム計測&ヘルパーの、ゆかちゃん♪

 ▲今年もウイリーさんの御好意でマフラー(チタン)を新調したのですが(本日朝・・・)、キャブセッティングが上手く行かず、ストレートでミスファイヤー?  特スポの貴重な時間ですが、ピットインしてイグニッションコイルをドナーからモギ取り交換中。 シリアスな場面ですが「みんな〜コッチ向いて〜ぇ♪」の掛け声の図。
 ※結局、治らずキャブをゴゾゴゾ、マフラー&エキパイを昨年バージョンに戻したりと無い頭で頑張りました。

(写真の解説『羊さんちーむ』とは、PJXレーシング・スタッフの中でも幼なじみだけでMiniMotoに出やへん?という事になり、第2回大会よりエントリーし結成されたちーむ。 もちろん幼馴染なので全員1967生まれなので、ゼッケンも67。 干支も羊なので・・・・。
 上段:左から くったん。←高校の時のエモリ&バフの同級生) ヒロキくん。←バニの子供 エモリ。←幼稚園:2才からの友人 ゆかちゃん。←ひと回り違いの羊
 下段:バニ。←小学校からの友人
 カメラマン:13。 ←このブログのアルジ(羊かつ牡羊座)

コイツらは昔からのツレなので、勝手にアップしましたが、見つかったら削除させられるかも(汗)


 自分はやる事が無くなったので、カメラを持ってピット上に。(タイムマシン展示とかのイベントが目当て)
汗を掻き掻きガラス越しに中を見たら・・・・あれ?
 あれって・・・・・!!!!!

そう! '84に8耐に出場した(そして俺たちの初めての8耐体験) 無限ホワイト・ブル2があるじゃないですか!!!!
 おもむろに掛け寄り、頬ずりする如く眺め回しました。
   「コ、コレは、ツナギを来て出直さなければ」
で、お腹が出て、パッツンパッツンな図(笑)

 ▲特スポをキャンセルしてマシンと格闘しているエモリ(あの時の8耐体験は、彼と2人で、エモリにピットに向かわせホワイトブルのステッカーを貰いに行かせた経緯が・・・)をカメラマンに連れ出し、記念撮影な図。
 めっちゃ汗掻いてますね(笑)

 ▲スタッフ曰く、先日サーキットを訪れた由良さんが「なつかしい!」と言って写真に収められたらしい。
 (その場に居たかった。 あの感動を伝えたかった。)

 ▲我ら羊さんちーむの抜け殻な図。 (ヒロキくんだけは・・・うさぎさんちーむ????)

 で、結局、日が暮れてもどうにもならず(泣)、PJXのメカニック(元TSRメカ)に電話したりしてたんですが、隣のピットからゴッドハンド♪赤井君の登場で、ドナーからジェネレーター&クランクセンサー移植をし、キル・スイッチの接触かも判らんとかで移植。 しかも隣のチームから(無断で?←オフレコ)でハーネスアッシー交換。 もう、どこまでがオリジナルなのかワカリマセン。

 結局、夜の9時頃まで掛かって終了。 でも明日は雨のような・・・。

Honda - D-N-A - Honda - D-N-A - Honda - D-N-A - Honda - D-N-A - Honda - D-N-A

 明けて8日(土曜)は決勝です。 朝から土砂降りでした。(夜半から雷鳴が轟いてました)

 サーキットに向かう道中、監督「この雨やと、中止っちゃうか?」
実際、ホームストレート(ピットロードも横断すると足が取られるくらいの水流)は川でした。

 ▲羊さん達にレインの準備がありません(経済的に)・・・。 パドックのBSに走るも在庫なし。
仕方なくドライを組付けるお父さんの図。(予選に間に合いません)

 ▲予選アタッカーはヒロキくん。 おニューなツナギで頑張るの図。


 ▲しかし・・・土砂降りで赤旗終了。 93位/138台でした。

 ▲9時便でBSに届いたレインを予選後に装着・・・・。

 ▲フリー走行で感触を確かめるエモリ。

 ▲同じくお父さん(バニ)

 ▲グリッドでファミリー揃っての記念撮影の図。(ルマン式)この他にも監督、石塚くんらが駆け付けてくれました。

 ▲12:00に MiniMoto4時間耐久ロードレース ST クラスがウエットスタート♪ (出走台数が多いので、70位以降は12:01のスタート・・・(涙) なのでコノ集団の1分後からでした。

 ▲第2集団のトップ争いで意気を吐くエモリ。ひつじさんちーむはドライタイヤで予選をアタックしたので、ウエットさえ手に入れば??? この数台で第1集団を追いかけます。

 スリップを使い合いながら先頭手段(遥か前方・・・)を追いますが、抜け駆けするヤツもいてペースが・・・。(1時間20分経過で雨が上がりハーフウエット、ただコース、時間によっては雨) 先頭集団に飲み込まれつつ 3'37''〜39''で廻り17周でピットイン。

 ▲エモの判断でドライに交換後スタートするヒロキ。(ワタクシは消化器担当だったので給油&タイヤ交換の写真はありません) 3'29''〜34''で4、5台で絡みつつ18周。

 ▲すごい団子のちょっと後ろ集団でアウトラップな、くったん。3'36''〜54''とばらつきがありつつ17周を全う。

 ▲いよいよラストライダーでバニくんの登場。 給油作業も無事終わり、あと5秒でピットアウト!というところで、オフィシャルがピットロードをクローズドに!!!! 
  「なに????」
「コース上でアクシデントが起こったので、マシンを置いてピットに戻って下さい。」
 うちらは4番ピットだったので、もう少し速ければコースに出られたのに・・・。

 ワケがワカんないのでモニターを見つめます。

 お父さん、苦笑いをしていますが・・・。 (くったんだけは心情を察して心配顔)

 くったんの追上げで、35位まで浮上。 しかし・・・・無情の赤旗終了(涙)

 ▲コレがホンネの顔です(笑)
  昨日からいろいろあったし、今回はJr.も交えてのちーむなのでお父さんとしての仕事もこなしましたが、最後はドライ路面で、気温も涼しくなり、タイヤも温存されているし「よっしゃ〜♪コレからいっちょ魅せたるで〜♪」って気合いが入ってたところに、赤旗やもんなぁ。←気持ちはワカリマス。

 決勝 35位/138台


 ▲オマケ。 隣のピットならベッテルだったのに・・・。

 羊さんちーむも結成して7年が経ちました。
打上げでは、Jr.が加入した事、来年からはMiniMotoの行方が怪しいのでCBR250に変更するか? くったんの娘さんがバイクに乗りたい宣言(バランス感覚がいいらしい:中2)などいろんな話題が出て来ました。
 MiniMoto は、普段のレースとは違い、おっさん達でもワイワイとお祭り騒ぎの出来る年に一度のイベントです。 
 来年もココに集まろう!って事で解散致しました。
  
※今回、ワタクシはツナギ&ヘルメットなど持ち込んでおりますが、あくまでも撮影の為であり、今回のレースではカメラマン&消化器担当しかやっておりません。
 でも、ホワイトブルとの2ショットが出来て感動しています。
※ホワイトブルをはじめとする歴代のマシンを見てみたいと言う方へ。
 「鈴鹿サーキット50th アニバーサリー
             タイムマシン展示」
  9/17(月)〜10/4(木)
  10/8(月)〜10/12(金)でもやっています。
入園料だけで、イベントは無料なのでぜひ見に来て下さい。


予告編「 AirAsia Grand Prix of Japan 」


 10月はMotoGPに行く予定が入っています。
  どんな道中になるんでしょうか?

おしまい。
Posted at 2012/09/02 20:06:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月30日 イイね!

うん十年ぶりの8Hours。

うん十年ぶりの8Hours。今年はチームでの4耐エントリーが無いと聴き、50周年であり35周年だし、久々にチケットを購入して観戦してみるか!って事になりました。

当初はHonda応援席を買い(付録のTシャツがライトオン!のマーク入りだったので…)その気になっていたのですが、ミクシイで書き込んだ内容にチーム員からチケットが回って来る事になりました。

 4耐決勝&トップ10トライアル

高校生の時には場の雰囲気と情熱で8時間なんてあっと言う間(そんなワケないですが)だったのですが、いつだったか久々に行ってみたら、途中でバテてきて結局3回も自宅に帰って水風呂でクールダウンする始末。
 今年はどうしよう?と e-TECに書き込み→同士(兄弟来るらしい)が登場(笑)

実をいうと'87の日本グランプリを目の当たりにしてからは8耐には行かなくなりました。
 そんなグランプリも知らぬ間にモテギにスイッチし、モテギ詣でが出来るからという理由で大体毎年MotoGPには通っておりました。
 (モテギ町内のコンビニで当日なのに前売りが買えるのもポイントでした)

とりあえず話し相手がいれば8時間でも退屈しないで行けるだろう〜ってノリです。

MotoGPでもそうですが、昔と違い応援しているライダーもチームもありません。
 とりあえず雰囲気を楽しもうと。(といいつつ熊本レーシングを応援してましたが…)
ホントはこんなマシンに出て欲しい。

 ▲mugen White Bull 2.(今年は8耐の35周年でGPスクエアには歴代の名車がずらりと並べられ壮観でした。 しかし・・・自分の名車が・ちなみにホンダ党ですがFZ750フェザーだけは許せます。ってか欲しい。)

ところが、チームに入れてもらってからレースはピット内やサインボードエリアからしか観て居なかったので、うん十年ぶりに観るコース上(特にコーナー上)でのマシンにワクワクして参ります。
 「そうだ、そうだよなぁ。」って。
まずは4耐を観戦しましたが、期待以上に楽しめました。

トップ10トライアル前に、某兄弟が登場。
 自己紹介するも、お互いライダーであり(自分はもう単車持ってないけど)、数分で意気投合〜♪
  しかも弟は自分より若いのに自分より数年早く8耐を見、しかも鈴鹿峠を自転車で越え、兄弟でただのブルーシートのみで野宿しながら8ウィークを過ごしたとか。
 「ええ??? あの台風で日本人テストライダーばかり上位入賞したレース、観てるの????」
 「昔は滋賀方面からは鈴鹿峠越えで鈴鹿入りする単車が多く、それはもうまさに数珠ツナギだったそうで、自転車小僧が通りかかると声を掛けてくれたとか」
 また、今と違い1週間ずっといろんなイベントがあったのですが、ホントにブルーシートだけでビバークしていたそうです。
 そんな小僧を記者がほおっておくハズがありません。 取材に答えている小僧達のコメントを聴いたライダー達にいろいろ差し入れや良くしてもらったとか。
  
 いいなぁ。 地元民にはソレが無いんです!!!
  あの楽しそうにテントで過ごす一週間。
   地元民がやるとアホに観られます。
  なので、ワタクシは「サーキットに自らの意思で向かっている」実感を得る為にモテギに向かうのです。

そんなヤツらだったので、トップ10トライアルも盛り上がらない訳がない(笑)
 しかも、ヤツらのチョイスする観戦ポイントが的を得ているんです。
  うまいこと午後から日陰になり、かつマシンの切り返し&流れのよくみえるポイント。

しかし楽しかったのですが、今回の為に前日に購入した自転車用の膝下パンツにサンダル履きが仇となり、ヒリヒリに。

 帰り道、ビッコを引いて帰りました。

 ▲予選の帰りはお店をそぞろ歩きしたのですが、50thアニバーサリーショップにお宝を発見。
  しかし・・・ねんでこんな保存状態のまま放置するんでしょうか・・・泣

 8耐決勝

決勝は長ズボンの予定でしたが、朝履いてみたら、肌に触れるとイタくて履けません。
 仕方なく洗濯しておいた同じパンツで出撃しました。
  お金の節約に日曜日だけクーラーボックスにポカリとお茶と氷を詰め込んでガラガラに乗せて、い草の麦わら帽で、いかにも8耐ファッション(笑)

某兄弟はおもむろに日焼け止めを塗込んでましたが、漢の13としてはそんなもんには頼りません。
 彼らはラジオも双眼鏡も持って来てました。(自分は8耐だからと双眼鏡はやめていたし、最近購入したラジオは…AM専用機で・・・・)

レースを観ながらダベリングに興じ、少し日が陰って来てからは木陰のあるポイントに移動。
 (途中、弟『Vツインと命名』←笑は、GPスクエアにエバンゲリオンの女の子の撮影に。
   自分も、なんぞええもんがないかとGPスクエア。
 せっかくV席のチケットがあるので、熊本Rのサインマンに手を振って、WAKO'Sブースを再訪してステッカーをゲット。

一番のお気に入りのS字のブラインドからの立ち上がり〜逆バン〜ダンロップブリッジ(ならぬコーナー)で暫し観戦し合流。
 この頃からフクラハギから甲に掛けてパンパンになってきてジンジンして来ました。

 (巨神兵の心臓の鼓動と共に血液が吹き出しそうになるような感覚)

ラスト1時間は逆バンに陣取り、予想外の展開に一喜一憂。
 某友人はトリックスターを応援していただけに、肩を落とすも、楽しく観戦出来ました♪
  ウイニングラップは、2人ともライトを取り出し、ライダーに向け翳してました。
   (観客はそんな楽しみ方をしていたのかぁ)

 結局、1コーナー周りでスタンド裏に行ったので、表彰式後の花火のカウントダウンは2コーナースタンド再上段の人になりました。

BSブースで、悪夢のトリックスターの再映像を観て駐車場。
 もう足が痛くて、数分間隔で水を掛けないとやってられません。

結局、亀山の和風レストランさとにてダベリングに華が咲き、再会を誓ってお開きと相成りました。
 いや〜。久々やったけど、おもろかった〜♪

また、自分は中の人より、単純に観客としての方が純粋に面白いと再確認できました。


一夜明け、本日はたまたま休みです。
 ホントは富山の美術館に行く予定でいましたが、月曜閉館。
   仕方がないので地元のパラミタ美術館の浮世絵を。

    帰りにローションを購入してクールダウンに務めました。

あれ? レースを見に行ったのに足の写真ばかり撮ってました。

せっかくなので、8耐マシンの中で13的琴線に最も触れたマシンをお見せしてみます。


ほんのちょこっとですが・・・。
 37〜40秒
 1:36〜1:46秒 真ん中の左側からスタートし右側下に消えて行きます
         (#7の黄色いヘルメット)
 2:07〜2:09秒 S字の立ち上がり〜逆バン
 4:21〜4:31秒 最終コーナーの立ち上がり〜ストレート
         (黒いヘルメットのロジャーマーシャル♪)
          この人、コラーニに似ています。
 映像のメインではありません。
  しかもぶっちぎりで抜かれてます。
   でもいいんです。
    彼らはマンクスライダーですから。
 無限が電気バイクでマン島に挑戦するそうです。
  彼が生きていれば、またコラボが叶ったのかも。


●番外編

 ▲本日(水曜)も休みがもらえたのでGWに見逃した展覧会を見て来ました。
  8耐と同時に始まったのですが、どうしても早く見たかった。
Posted at 2012/07/30 19:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation