• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2020年09月03日 イイね!

教えてください。コスモタイガー


 コスモタイガーですが、ねぶた仕様にするために中身を極力空洞にしたいので
 電池を一つにして外部(ヒモの上部のフック部分に電池BOXを設置)にしたいのですが
 エンジン部2灯+胴体1灯+機首2灯+コックピットモニター1灯の計6灯です。

  LED1灯で3Vを付けているのですが、6灯でも3Vでイケるものでしょうか?
      それとも9Vとかそれ以上にアップさせるべきでしょうか?
      (LEDはそれぞれ電池に直列つなぎにするつもりです)

alt

   本当のことを言うと並列つなぎの方が電源コードが少なくていいんですけど。


  ※初めてのLED電飾体験が、にゃん3さんに材料を準備(LED以外にも抵抗という
  ものが必要で)してもらって作った事で、イマイチLEDが分かりません。
  子供時代のムギ球ならそのまま電池につなげば点灯したのにLEDのシステムが解り
  ません。

             些細なことでも構いません。




  alt
            直列つなぎ2灯 → 点灯。
  alt
        直列つなぎ3灯 → 点灯。 ちょっと暗い?


  ※自分、直列と並列を間違って覚えてました。。。
                ↑
        ココからカマプーさんのコメント後の加筆です
  alt
    電球が横に並んでるから並列
    電球をそれぞれ電源に直につないでいるから直列だとばかり、、、



    こんな自分が、人様のIMAバッテリーを触れるんだろうか。。。


                   13



        ココからかずやんさんのコメント後の加筆です
                  ↓
  alt
  alt
                 脳内設計図
   吊るくるヒモに電線を沿わせ、上に電池BOXを持ってくる事でお腹が空っぽに。

  

  alt
           4と5を並列つなぎでは、点灯OK
  alt
         4と5と6の並列つなぎでも、点灯OKじゃん。

  alt
    3と5と6の並列つなぎでも、点灯OK あれ?3つでもイケるんだ。
   ホントは緑のLEDの明かりは安っぽいので付けたけどあんまり光らせたくない。

  alt
   ダメ元で、チップLED(緑)を除く全部をいっぺんに繋げてみた。ら。。。
  あれ??? 灯った!!!しかも暗くない!!!
                     (写真は露出をカメラが調整してるので実際より明るく写ってます)
     これなら緑色だけボタン電池でシート裏に忍ばせれば目処が立つよ。

     う〜ん。 実際にやってもみずに「教えて君」をやっちまった・・・。
      みなさん、申し訳ありません。
     最初エンジンの2灯に3番のLEDを並列に繋いだら暗かったんです。。。
        (なのでてっきり全灯繋いだら点灯しないだろうと)

           いきなり解決してしましました。

         みなさま、本当にありがとうございました。

     

Posted at 2020/09/09 01:16:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 零士 | 日記
2020年09月03日 イイね!

PANZER Ⅳ の 妹子んか。

PANZER Ⅳ の 妹子んか。
      あくまでも予定です。

    春、フォルムの可愛さにポチった

     PANTER Ⅳ にメカを搭載し

    リモコン化 もしくわ ラジコン化

     する計画を温めています。


                        to be continued



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

     リモコンパターン
     楽しい工作シリーズ(タミヤ)
     ●タンク工作基本セット             1760円
     alt
       メカがコンパクトでいいのですが、旋回は・・・orz


     ●
ツインモーターギヤーボックス          924円
     alt
     完成時の全長75mm、取り付け幅50mm、全高23mm。
     出力シャフト長100mm。ギヤ比58.2:1、 203.7:1。
     モーター2個付き。

            コレが積みたいんですが、メカの寸法次第。



     ●
ダブルギヤボックス(左右独立4速タイプ)    924円
     alt

     タミヤのリモコンボックスと組み合わせて、リモートコントロールの工作
     に便利に使えます。2つのタイヤで動くロボット工作をはじめ、ブルドー
     ザーやタンクの工作など、前進後進、左右旋回をコントロールできる様々
     な工作が工夫できます。
     出力シャフトは工作シリーズに共通の3mm六角タイプです。

         これもいいんですが、左右の幅が広くない???



     ●ハイパワーギヤーボックスHE          1078円
     alt
     完成時の全長60mm、取り付け幅45mm、全高28mm。
     ギヤ比41.7:1、64.8:1。モーター付き。

       コンパクトさで。2つ搭載すれば旋回も可能???



     ●4速パワーギヤボックスHE          1210円
     alt

     alt
 
    ●遊星ギアーボックスセット            1650円
     alt
            これわプリ●スしか使えんか。。。



     ラジコンパターン
     ●赤外線バトルシステム搭載 R/C バトルタンク ジュニア 
             アメリカ エイブラムス型       3980円
     alt
                 コレが本命。
     
      サイズが分からないんですが、結構安いのでバラして中身を
      移植できないかと。。。


  alt
          実際に本体の大きさを測ってみました。
    かなりタイトです。 タミヤのメカは入らなそう。。。
                 トイラジコンでいいのがないかなぁ。

   実際に模型店を巡って実物を手にとってきましたが、いずれも32mmには
             収まりそうにありません。
        ココは旋回は諦めて、前進後退のみにしようかなぁ。
  
     ●ミニモーター標準ギヤボックス (8速)          946円
  alt
       alt

             コレなら無理なく収められそう。


     
        おおっ! やっと見つけた!と思ったら・・・予告かよ。




  ※2020/12/18現在
   搭載できるサイズのメカを探していますが、見つかりません。。。


  ※2021/01/04
   悪役13号の上に載せて2台で一つの戦車とする事になりました。
               一件落着?







                 完
Posted at 2020/09/06 15:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | craft | 日記
2020年09月03日 イイね!

道半ばへ の リンク集。

道半ばへ の リンク集。         現在進行形で書き始め
   長々ダラダラ書き綴るスタイルのブログなので

           他が進むと
    過去の進行途中のブログが判らなくなります。
         そのための覚書である。


● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

25/●/13 ついの相棒を手に入れて:1/24(笑)。

25/●/13 20歳へのタイムスリップ:'90 XR250R(1/12)。

25/●/13 ハングルな USN E-2C VAW-113 "BLACK EAGLES"(1/144):積みプラ。

25/10/ 憧れのMP4/4(1/12)手にする。

25/07/05 20ftコンテナ が やって来た〜♬

25/06/13 1/200 交易船バラクーダ号。

25/06/05 やって来たプラモデル:タイガーモス号:FineMolds。

25/05/13 三隻目 の あたご(1/350):妄想と老眼対策:延長戦。

25/01/11 鹵獲機:PZL P.11c と カ号観測機の修復 1/72。

25/01/06 憧れの神風号:亜欧連絡航路最速記録機。

24/10/06 エアブラシでの初・艶塗装:Honda Z GT。

24/07/27 積みプラ の ギガント。

24/07/19 扶桑型1番艦 リベンジ:着底。

24/07/08 あたご ふたたび。

22/09/15 扶桑型一番艦 扶桑:手を出してはいけない世界(1/350)。




21/12/13 TITANIC と いへば with LED(1/700)。

21/11/13 イカヅチ と いへば(1/700)。







20/12/14 リベンジ:ダンゴ釣り(お蔵入り)。 寒くなってきたので多分行きません。。。 

20/12/09 1號艦艤装 昭和16年9月20日 と いへば。 あたごを優先するのでしばらく積みプラです。






20/07/31 オリジナルRCボディのススメ:量確編。

20/07/11 Honda Small: あこがれのスポーツ600クーペ(1/32) 新たなる旅立ち編。

20/06/09 『13家の愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』◀︎非公開(未編集のため)

       ▲購入したエッチングが某国製なのでウイルスが死滅するまで放置中
                                    
20/01/17 十三の俄舟大工(八丁櫓)。◀︎クラフトノコギリ購入まで中断










                UP date! ←コピペ用
                Complete! ←コピペ用
                NEW! ←コピペ用
                Delusion! ←コピペ用

               以上内容は順次変わります。
Posted at 2020/09/04 19:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年09月03日 イイね!

初めての羊毛フェルト 柴犬 どっちやねん。

初めての羊毛フェルト 柴犬 どっちやねん。         
       今年の4月にホビコム
    (模型のコミュニティ)に登録し
      先人たちの作例を見たり
       アドバイスを受けたり
       しているんですが

     毛色の変わった人たちも(笑)
   と言うかチャレンジングな猛者を発見。



● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●


  それまでミリタリー一辺倒だった人がいきなり羊毛フェルトをやり始め
  アップされたんですが、それがめっちゃ下手でミリタリーの作例とは雲泥の差。
  それでもめげずに少しづつアップされてるんですが、だんだんうまくなって(笑)
  alt
                         本人の了解を得てません削除の可能性アリ
     知らない人ですが、微笑ましくて一発目から失礼なレスをしつつも
            実は自分も気になってました。
   以前、本物と見間違うようなリアル(でも可愛いい)な犬だったか猫だったか
    写真で見たことがあり、自分には難しそうだけど、こんなのが作れたら
             面白いだろうなぁって。

   このまま放置すると、遠くへ行ってしまうので、自分も初めてみようかと。
        まあ、100円なんで練習するにはもってこいです。

       柴犬が欲しかったんですが、どこにも売ってません。
     が・・・亀山のダイソーで見つけちゃいました〜♬























                おしまい。
Posted at 2020/09/04 13:13:18 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@nmkさん。 え? てっきり松本空港かと思ってました(笑)」
何シテル?   10/05 07:55
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 4 5
67891011 12
13 141516 17 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation