• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13のブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

セロリ号 ピンチかも。。。

セロリ号 ピンチかも。。。  疲労骨折のため

  朝から回生病院。

  だいぶ治ったけどもう一息。

  帰り道

  工場長から今なら空いてる電話アリ。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     


   先週の引本港の帰りに寄った時も忙しそうだったので出直して

        一昨日、立ち寄ったらメカニックが2名しか居ない日。

  ●2022年3月17日(金曜日)

      本日は、わざわざ連絡くれたのでそのまま津方面へ。

  alt
   ▲1時間程かけて向かうと仕事を空けて待ってくれてました。
   が。。。 病院が終わったらそのまま釣りに出掛けようかも?と
    思っていたので、助手席側は足の踏み場もない始末。

    「荷物降ろします?」

    「いや、1人で試乗してきます。。。」

    「まだまだ直ぐに壊れるって感じじゃないんで。ガンガンに回しても、大丈夫です。」

  alt
  alt
  alt
  alt
  alt
     してキャツは? あの方は逝ってしまわれました。

  自分のクルマ(自分のじゃないけど)が動くところが新鮮でずっと見ていたい。

    しかし・・・全然帰ってこん。


  alt
     うおぉぉおぉぉ。 カッコええ。。。
  alt
  alt
  alt
  alt


  alt
       フェーーーード インっ!
  alt
  ▲普段見慣れないアングルに興奮。

  alt


  alt

  alt
   ▲丸腰のセロ子:セロリさんはe-TECに於いてインチキ無しで燃費運転できる子。
   インチキ = ホンダの技術者が考えた低燃費手段を無視する行為。 と考える13ですら、MC後に装着された車体下部を覆うアンダーカバーを付けてウハウハ言ってるのに
  ヤツは付けずに(無頓着なのか?)燃費大会でトップを張る孤高の漢:サムライでもある。
   カマカマでさえ舌を巻く燃費ストなのであった。←過去形(笑)
   (ちなみにTAF Meetにてパーティー後の二次会で福尾さんをゲストにe-TECメンバーが囲む機会が訪れた時
   メンバーがコレコレの条件下でチョメチョメすればEgを止める事が出来ます
   カクカクの条件下てシカジカすればEgが止まるんです。と伝えたところ
   予想に反して、おぉなるほど。そんな手があったんだ。とあっさり認め潔い人だなぁと
   研究所でも様々な条件下で試験研究はしたんだけど、ソレは思い付かなかったと。)

  ●業務連絡。
  画像が送れないので、仮アップします。
  alt
   とりあえずドラシャを替えてみて治らなければ
   ミッション側のベアリングの押さえを交換するそうです。
   押さえは、微調整が必要で、現物でクリアランスを計測し
   シムを発注するそうです。
   ちなみに左側のハブベアリングも少しゴリゴリしています。

   とりあえずドラシャだけ交換してみようかと。

   ベアリングより奥(ギアとか)が摩耗していたらお手上げ。
  部品が出ない可能性と、リビルト品もCVTならあるみたいですが
            マニュアルは不可だそうです。



   珍しく昼間に本人に電話が繋がり、カクガクシカジカ。
  結論としては、交換しても治らないかも知れない修理に12諭吉は難しく
  異音が出たまま乗り潰してほしい。と。。。
  (悲しいけどインサイドへの愛は醒めてました・・・orz)



  最初から覚悟はしていましが、貴重なマニュアル車をこのまま乗り潰すにら忍び泣く
  自分が修理する分には一向に構わないとの事なので
    ソッコーでとりあえずドライブシャフトを押さえました。




     
      ▲本日のホヤホヤ動画(窓を開けてます)
   Eg回転数ではなく、車速に反応し、かつ前進のみに反応。


   今晩から尾鷲方面に釣りに行くつもりでしたが辞めました。。。
  セロ子まで、疲労骨折してるなんて。。。

  alt
    とりあえず近めの四日市くらいなら。。。と吉崎海岸へ。
   おじいさんが大量の竿を準備してアナゴを狙うんだとか。
    アンタも見てないでエサ買って来なさい。
   いやぁ。明日から天気悪いみたいやから辞めとこかなぁって。



  alt
   今宵は大潮なんです。 夜中に目覚め居ても立っても。。。

     alt
      ▲600円で、このサイズ???

     alt
     ▲夜釣りのブッコミでヒラメが来たらしい霞コンテナ埠頭である。

     alt
      ▲めっちゃちっこいアナゴ。 仕掛けがベタベタに。。。
      夕方に買ったDaiwaのペンチがこんなにも速く威力を発揮するとわ。。。


  ●2022年3月19日(土曜日)
   日付けが代わる頃、雨あがる。
   目覚まし無しに起きられれば、シリウスに向かうかぁ。

  alt
   ▲ラピュタのオープニングみたいな月明かり。

  alt
   ▲結構、肌寒くメバル、カサゴは釣れず河豚ばっかし。。。


  ●2022年3月20日(日曜日)

  alt
   ▲いつものトイレで軽量化。

  alt
   ▲日の出前に着くハズが。。。
  めちゃめちゃ賑わってて(キャンピングカーが横付けとか)引本港の奥しか空いてない。。。
   隣の人が三連休やからなぁ。と。
     確かに。 蔓延防止も解除されたし、キャンプ&釣りは人気なジャンルなので仕方ないか。
  地元の人にカツオの腹の皮(持ちのいいエサ)をもらったり、様々な仕方を堪能し、カサゴ、ベラ、河豚が釣れました。
  ホントは波切で釣れたメバル(人生初)を期待してました。

  alt
      コレがやりたかったのである。

  alt
        しかし・・・キリ番を完全に忘れる始末。。。


  ●2022年3月22日(火曜日)
   本日は雨予報。 おとなしく自宅でミニカーの分解作業の続きです。

   PM2:50 ホンダカーズ三重 U-select津みなみから電話アリ。
  部品が届いたけど代車がないそうで、駅まで送ってくれれば代車無しでもいいので早めに掛かって欲しいと。
   結局、28日→24日の整形外科が終り次第になりました。
   1日猶予が出来たので、シートカバーを少し改善しようかな。


  ●2022年3月24日(木曜日)
   朝一から回生病院。 
  今月で転勤になる先生の見立ては果たして?
    完治? 4月からの新しい先生に引き継ぎ?

     alt
     ▲セロリさんのお母さんから手紙が届いてました。
     部屋中にインサイトの写真を貼って毎日毎日見ています。
     13さんが大切に乗ってくれているのは理解していますが
     重要な事を忘れていました。
     あのインサイトは、私の名義です。
     私が返してほしいと言ったら、いつでも返却します。と
      一筆いただけないでしょうか。 と云う文面。

   セロリさんとお母さんが以前、インサイトの事で揉めてたのは知っていますが
  異音がしたまま乗り潰して。と言われたから自腹で修理すれば
   もしかして?とたらればを妄想していましたが、
  お母さんにとっては大切な愛車。
    なんとかドライブシャフトだけで治ってくれないかなぁ。。。

  alt
   ▲本日で松葉杖から解放か?と期待するも大和沈没まで我慢。。。

  alt
  ▲早く終わり過ぎて公園で時間調整後、カーズに着艦っ!
  alt
   ▲セロ子の新しい大腿骨と対面〜♬


     alt
      日帰り入院なので、近所のポイントで時間調整中。
         アタリがない。

     alt
        アタリがないので、浜に来た。

  alt
   ▲ドライブシャフトは新しくなったものの。。。
  alt


   メカニック氏が頑張って、本日中に代車が返却できるように段取りしてくれたのですが。。。
  ドライブシャフトを交換し、ブレーキローターの段差が激しくパッドが異常摩耗してたので、段付きを削ってくれたみたいです。

  alt
   ▲クラッチのプレッシャー側が欠品。。。
   (コレ + ミッション側のベアリングのシールド交換が必要)

   欠品の部品も交換しないと意味がないらしく、もし代替え品で修理したとしても、異音の原因はまだ判明しないので、一つ一つ潰していくしかなく、ミッション内になると更に欠品の可能性がある。と。
   部品取り用のクルマも、そろそろ準備した方がいいとも言われました。
  結論としては、ガンシップを先に治した方が幸せになる。と宣告されました。。。
   (また、13インチスタッドレスに使っているWatanabe用のボルトですが
  Watanabe専用なのでアタリが少なくアルミホイールに良くないらしい)
  自分としては、感触的にミッションの噛み合わせには問題なく、スラスト方向にガタがあるんじゃなかろうか?と。
  ハブベアリングを交換すれば、パッと治るような気もしています。

   が、掛けられる経済力が有りません。。。
  考えが甘かったのは事実ですが、ミッションのギア自体は正常な感触があるんよなぁ。。。
   (Eg 本体ではなく駆動力伝達系なんです)
   インサイトはクラッチ、ブレーキの減りも遅く維持費が安い車種ではありますが
  何も交換せずに30万キロの壁は越えられない模様。


     
      メカニック氏曰く、少しは緩和されたけど根本原因ではない。
      (マイク越しだと変化なしに感じますが、音量がかなり減少しています)

   セロ子には申し訳ないけど、先にガンシップを動くようにする方を優先的に進める事に致します。


  ●2022年3年27日(日曜日)
  ガンシップのエナジーセイバー4に履き替えたので
  ロードノイズが減るのを見越し、コンビニまで運用。

     
      ▲朝一の冷間時とは云え、ビビりました。。。
        さすがに今までここまでは酷くなかったのに。。。
  ドライブシャフトが正規の全長になったので、ガタのある箇所のクリアランスが広がったのかなぁ。

     
      ▲コンビニからの帰路。

  走らせないとセロリ号の場合は、IMAバッテリーに充電されないし
   かと言って、こんな状態で走らせるのは、精神衛生上と云うか、機械的に良くないし。。。



  ※和平会談の結果
  連休に見に行くので、あまり動かさず保管する事になりました。
  13の理解としては、お金を掛けても治るかどうか判らないなら現状で乗って欲しいと言ってたような気がしたので
  短距離離着陸機として運用しようと思っていましたが、ドラシャ交換後にタイヤをガンシップのミシュランに替えたら
  異音が益々目立って聴こえるようになったので、ただの保管に努めます。
  ※セロ子には申し訳なかったんですが
   ラジエター&コンデンサを納めるのに現物の装着状態も見て欲しかったので
   松阪まで走らせました。。。


  ※GWは結局セロリさんからは連絡もなく。。。
   セロリ号はクラッチを踏んだ状態で、たまにEgを掛けるだけにして保管しときます。



         終了なのか? でも、終了にはしないからね。
Posted at 2022/03/17 13:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪

ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪
   くまどっとさんのブログを観て以来

   なんか火が付いたように

   YouTubeで80年代の洋楽ヒットメドレーを

   観つつ熱唱の夜の過ごし方(笑)

   ちっくら13の音楽のきっかけをば

   カミングアウトして進ぜよう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


     

     

   ●1976 自分が初めて選んで買ってもらったEPは、「ゲッターロボ」である。
     
  幼稚園に通い始めた頃から両親が共働きだったので、近所の床屋のおばちゃんちで
  預かってもらっていたのですが、そこのススムちゃんがレコードを買いに行くので
  サバンナに乗ってレコード屋さんへ。
   好きなヤツを一枚買ったげる。と言われホントは「キューティーハニー」をジャケ買いで選んだのに却下され。。。
     
          ▲13にとっての幻の逸品(笑)


   時は経ち、町内の美容院の5トーくんがステレオを買ってもらい
  どうしても欲しくて、お小遣いで買った「テクノポリス」と「ライディーン」
  右と左から違う音が出る事がステレオだと知る。
     

  

   5トーくんとは小学4年の時、市内の布団店が呼んだ桜田淳子さんのコンサートのチケットを貰い、好きでもなかったけど初めての芸能人体験である。
   (絶対、目が合ったよな!初体験でもあった)

   ある晩、父がSONYのラジカセを買って来て、いつのまにか自分のモノになる。
  ただ、エアチェックと云うモノを知らず、テレビのスピーカーの前にラジカセをスタンバイし、「シーっ!」と云って録音してたあの頃(笑)


   ●1979 中学になった春、農協の支店で開催された電化製品の促進月間にパイオニアのイコライザー付ステレオを買ってもらう。
   いろいろ見てた時、誰が好きなん?って聴かれモジモジしてたら
  オネーさんが「聖子ちゃんやよね?」
  恥ずかしくて俯いていたら帰りにポスターをもらう。
     
      初めてチューしてしまったポスターである(笑)

   初めて自分で買ったレコード。
  それはJOURNEYの2枚組と山下久美子。
  レンタルレコードにも通うようになり、カセットテープを集める事に精を出す(笑)
   自分はmaxell、エモリはTDK、シバフはデノン(あの頃デンオンと呼ぶとは思いませんでした)
  しかも稼業が工場のエモリはMetalpositionばかり揃えるので、ヒートアップ。
  暴走族の兄貴のレコード(Billy Joel、TOTO)をこっそりダビングさせてもらいました(笑)
  一応、当時の担当
   ●エモリ:堀ちえみ(笑)、Billy Joel、TOTO、オフコース、
    (ビデオデッキを持っていたのでPV鑑賞はエモリんち)
   ●13:シャカタク、ボーイズタウンギャング、ローラ・ブラニガン、ヴァン・ヘイレン、Journey、
   ●シバフ:小泉今日子、ABC、デュランデュラン、モトリー・クルー、
   ●バニ:ホール&オーツ
     但し、Thrillerだけはみんな譲らず全員が買いました(笑)


   多分中学の時だと記憶してますが、5トーくんちでレコパル片手に
  「コーセー歌謡ベスト店」「ダイヤトーンポップスベストテン」を
  一緒に聴いてたような記憶。
     

   彼には誘われ松山千春のファンクラブに入会(大して好きでもないのに)し、毎回コンサートに行きました(笑)

   ある冬の日、連れて行ってもらったスキー場で丸2日EW&Fがベビーローテーション。
  「Let's Groove」が耳から放れなくなる。
     


  
   ルビーの指輪はレコードも買ったけど、何故かテープも。

   高校受験のため近所の大学生の人んちへ通い勉強をみてもらっていたのですが
  その時借りたままのABBAのテープ。
     
                既出ですが。。。

   ●1982 高校に上がった頃はRCサクセション一本。
  スピーカーをフルボリューム近くにして絶叫してました。
  高2の時、ドカドカうるさいR&Rバンドが四日市に来、たまたま最前列が取れたので背伸びしてアロハシャツと真っ白なパンツを買い最寄り駅から向かう途中、鏡に映る不恰好な自分。。。
  しかもアロハの袖口から白いTシャツが。。。
  コンサート中はナリフリ構わずノリノリ状態。

     
   しかもバラードを歌うキヨシローが舞台袖まで歩いて来たので手を出してたら握手してもらえ、舞い上がる。
   (一瞬、男同士手を繋いでオレ?何してんだ?と我に返りつつ)

     
     
     


   ●1985 浪人が決まった春。
  浜田省吾、ジャクソンブラウン、そして石川優子である。
     
  環境、南北問題など悩みだし、極めつけは五島勉のノストラダムスの大予言。

   ちなみに石川優子さんはファンクラブに入り、原付きで東京から大阪までのライブを追っかけました。
  毎回必ず集まるメンバーが居て拍手の仕方とか話し合ったりとか。
   しかし・・・1990年。
     突然の引退宣言。
   東京、浜松、名古屋、大阪とライブ巡りをし
  しばらくして下宿で全てのアルバムを聴き、早朝大学生に行き、焼却炉に焚べて全て焼きました。

   その後、ラストコンサートの2枚組ライブアルバムが出て、買ってしまう。

  Jackson Brownは来日ライブに2回。
  外タレに関してはシバフなんかは、ボンジョビたらカルチャークラブたらABCたら行ってたけど、自分は彼にしか行ってません。
  (いや、Eaglesだけは行ったけど)

  社会人になり、高橋真梨子、古内東子のファンクラブに入りライブの優先チケットを入手。
   尾崎亜美にも何度か生きましたがMCが小っ恥ずかしくファンクラブには入りませんでした。

   職場ではFMラジオが掛かっていたので新しい曲も聴きましたがあんまり琴線に触れず。

  たまたま、くまどっとさんのブログをキッカケにYouTubeで80年代ヒット曲を聴き、やっぱ音楽っていいな。と。
     
     
     
     

    世界はコロナ下でマスクをしなければ5分で肺が腐ってしまうようになり
   共産主義者が世界秩序を破壊する今。

     汚れているのは土なんです。

         そなた ソレをジブリで。。。

  

      人々を蒼き清浄の地に導かん。

    瘴気マスクなしで、絶叫できる世の中へ。


   ※追記
    以前、投稿したすきなヤツ
    、8

     
      stayhomemusic ozakiami


         おしまい。


Posted at 2022/03/13 00:37:15 | コメント(2) | 日記
2022年02月28日 イイね!

初めての自家塗装(1/24)前編。

初めての自家塗装(1/24)前編。  カマプーさんが気軽に?

  愛車をガレージ内を養生し

  サクッと塗装されてるのを見

  目が点。。。状態だった13。

       そっかぁ。   自家塗装出来たならコワイモノナシ

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


  

   神さまの導きなのでしょうか
        インサイトの生産が修了し16年の月日が流れた令和の世。


  
      「先ずはコレをテストピースとして
                    塗装してみなさい。」

 と云う意味合い(13脳内解釈)でうちに保護されてきた数台。

  エブロ(1/43)の時もそうでしたが、セコハン店やオークションで見掛けたら捕まえて全色コンプリートしましたが、赤は2台。
  1台は、甥っ子にインサイトを覚えさせようとあげたらハゲハゲになり。。。
   (最初からアンテナに癖があり真直ぐにならんかったので)
  もう1台は、セロリ号を預かっている間、お母様がさみしいだろうと、返却までは手元に置いてもらってあり、人質状態。。。

  今回の国産名車コレクションのインサイトは1/24というだけあってフォルムの誤摩化しが効きません。
  ブリスターパックから引き剥がし眺め回してみましたが、コレを作ったモデラーは素晴らしい。
  自分も立体モデルを作りたいと数台挑戦しましたが、見事に玉砕。
   今回のモデラーさんが自分よりインサイトに掛ける想いがあるとは思えません。が(失礼!)ナニコノインサイト感は!

   やっぱりプロは違うなぁ。との第一印象。


  
   以前、赤福の景品にTECH-0さんが白く塗ったエブロを提供され、順位に関係なく忖度で?13の元に来たのですが、アクアマリンな個体を塗ったみたいで、シート表皮だけは耳なし芳一でした。。。


  
   今回のモデルはドアが開閉します。
  まだ台座から外してないですが、シート背面にイヤな継ぎ目も存在します。
  
  外せるモノは極力外して塗りたいけれど
  ヘッドライト、フロントナンバーステー、ウインカー、テールランプ、リアナンバー、アンテナ(既に折れちゃいました。。。)等々。
  
  みたところ、ドアガラスをはじめガラス類は塗装後に接着してあるみたいで、コレが剥がせるか?がキモに成りそうです。

   まだ、台座付きなので、未確認ですが、スパッツからリアにかけての黒いガーニッシュが別パーツなのかも?

  
   ▲三角ネジは2.2mmが正解です。専用工具があるときっちり外せます。

  
   ドアも開きま〜す♫

  
   ▲毎日見慣れてるカタチとはちょっとちゃう内装。。。

  
   ▲ただ、まさしく手のひらに乗るホンモノ感。
          大人の鑑賞に充分に答えてくれる存在感。

  まず、ココまで観たアナタ。
    転売ヤーからでも遅くはない。
      手に入るウチに、手元に置いておくべき逸品である。
   ちなみに、定期購読者がこの回をキャンセルした場合に店頭に並ぶらしい。
      三重県では、四日市で1人、伊賀上野にて1人を保護しました。


  
   ▲まさかの?三角ネジ。
  
      ▲ココは、2.0mmのプラスペーサー付き。
      ※一部画像を妄想しキャプションを入れてから撮影したので食い違いが。
          プラスペーサーが有るのはドアヒンジ部で御座る。

  
          取れたっ! コレひとつなら持って飛べるかな?

  
   ラジエターの開口部はハンダかしめ。
  
       ▲リアナンバーも。

  
    ▲ダッシュボードを留めてると思ったら。。。

  
    ▲車内フロア一式の取外しに成功。

  
    ▲リアクォーターはハメ込み式だぜ。

  
  
  
   ▲ガラスとダッシュボードのかしめ以外は熱入れ加工。


     
      ▲ZE-1を理解してる者ならやるアホは居らんけど。。。

  
  
   ▲かしめはドリルで揉むんですよね?


   もしかして神さまは、ニュー・フォーミュラ・レッドが殺りやすいように?

               しかも、あれ?
  
  試しにかざしてみてみたら♫ 全塗装向きかも?

  

     「大婆婆さま。 橙色の光が見えます。」

        「どんどん増えてるみたい。」

            「コッチへ来るんだわ。」

   「大婆婆さまにしっかり捕まえておるんじゃ
        こうなっては誰も全塗装を止められないんじゃ!」

               風の神さま。。。


  
   ▲左右シートで差込口に違いがあり、おばちゃんでも組立可能なスタイル。
  
   ▲裾周りのガーニッシュはスパッツ以前がボディ側
          ストレーキ、リアバンパーのガーニッシュはシャーシ側。


   ぴーたーぱんさんとこにも来たみたいでLINEが届きました。
  が。。。自分がめちゃめちゃクオリティ高いよ!と期待値を上げ過ぎたのか?
   塗装の仕上がりが汚い(ハズレだったかも?)だの
    insightの文字が只のゴシック体だとか(台座、ナンバー共に)
   内装がショボイとか ←確かに。。。
     曰わってます。

   4000円でこのフォルムで
    売れないと判ってて16時も経ってモデル化してくれた事自体が感謝だろ!
    文句あるんなら一回自分で粘土コネてみれ!!!
          と心の中で叫びました(笑)
   LINE上では、まぁまぁ〜と話を合わせときました。

  
   ▲よく見たらエクストラウインドウのinsightのみロゴになっとるやんけ!!!
   しかも、あろうことかゴシック体の文字のiがIになっとるやないか!
   せめて斜体を賭けて欲しかったなぁ。。。
     ってか、ロゴのデータあるんならなんで使わんのんじゃ!!!

   そして今、衝動に駆られたんですが
  もしガンシップが動くなら・・・春のTAF Meet 2022に参加して赤く全塗装したミニカーにアクリル板(スモーク)で作ったエクストラウインドウのオブジェと共に福尾LPLにあげたらよろこんでもらえるのになぁっと。。。
   (しかし骨折もさることながら、反射シートで作ったinsightシールが残り一枚しか残ってないんよなぁ)


  
   ▲助手席側から溶かして外してみましたが穴が。。。
  ココ、差し込んで溶かして接着だけでなく、接着剤も使われてまふ。。。
  
   ▲ひと手間増やしてしまった。


  
    ▲とりあえず熱ではみ出た樹脂をカッターでツライチに。
  
    そしたら、まさかの? ポロリ。

  
        ▲表側から。

  
  ▲反射板、ナンバー共にツライチにして棒で押し出したら。

  
   ▲フロントも同様に、ラジエター&ボンネット開口部、ナンバーと。
  
   ▲ちょっと手こずったけどヘッドライトのガラスを撤去。

  
   ▲最後の一つが取れましぇん。。。


  
   ▲気分を替えてカシメをドリルで揉み込みました。
  
  
   ▲ドリルのビットを滑らかしてしまい、センターが捉えられない。。。

  
        うぅぬぅぐぅぅぅぅ。
  
        をぉぬぅぅぅぐっ!

  
  
           取れたっ!
   ドア内装は、クリアパーツを塗装したっぽい。

  
    ▲ミラーは明らかに別パーツなんだけど、割れるよね?


  
     ▲依然として救出作業は続けていますが膠着状態。。。

  
    ▲やっちまった。

  
     取れたっ!    少し割れたけど。。。

  
        残すは手強い左眼と左右のウインカー。

  
   ▲表から見ると(裏側のはみ出を削ったから)外れてもいいんだけど。。。

  裏側からところてん方式で押し出そうと何度も試みるもビクとも。
  (左側ヘッドライトのベースはピンバイスが折れちゃいました)

  
   ▲接着剤をふやかす為?シンナーを染み込ませてみよう。
  
   ▲ウインカーにも染み込ませ、しばし待て。

  
   ▲何気なく見てたら、窓枠の黒はガラス面じゃなくボディ側。


  
   ▲風呂上がりに、1.0mmピンバイスでぐにゅっと押してたら。

         取れたっ!

  
    ▲ピンバイスを1.3mmにし、圧を広めに掛かるようにグっ!とところてん方式。


   ▲やはりシンナーは、樹脂を侵します。。。

  
         ▲水で中和中。

  
  
            今宵はここまで。



  
   ▲ペイントリムーバー。。。 めちゃめちゃ凄い威力。。。

  
    時間を置かずとも、塗った先からチリチリと。
  
  
    ▲ヘラがないので、ブロックのスペーサーで刮ぎ落とし戦法。

  
      ある程度落ちたら水洗い。

  


  
    ▲我慢出来ず、1/1も水洗い。

  
      ▲ペイントリムーバー1回目である。

  
      ▲ペイントリムーバー2回目です。

  
  
   ▲自室にて、残った塗膜をツールクリーナーで洗います。


       買った時から夢にまでみたホワイトボディである。



  
   ▲手元にあるR510は秋水さんから受け継いだタッチアップペイントのみ。
   どうするか?思案しつつ、ケースを綺麗にして暫く保管。


     
      ▲ガンシップまで行き、更に2つを開封。

     
      ▲中味だけをカゴに入れ自室に連れ込みます。


  
    ▲うっ! 最初から割れてて接着されとるやんけ!
  
    ▲構わずにドリルでモミモミ。
  
       やはり割れる。。。


  
        うまく部品が外れないので気分転換。




  
   ▲#2はヘッドライト、ボンネットの開口部、ウインカー
    #3はボンネットの開口部、ウインカー
    #4はウインカー それぞれ手こずってます。

  
   ▲裏の穴からところてん方式に失敗。。。







  今回はテクニック的に脳内イメージが
    13の力量を越えてる為、試行錯誤とかかなり長い話になるかと思われます。




        ヨシ! 次はセロリ号で予行演習だ!



Posted at 2022/02/28 13:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

Scrap & Build。

Scrap & Build。
   食わず嫌いな性格で

   庵野なんたらって人の映画も

   見たことがありませんでした。
   (一部携わった巨神兵を除く)

   熱狂的指示を受けるエバンゲリオンも

   アニメアニメした絵柄がキライで。。。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■



  
   しばらく療養生活が続くから映画でも観るか。
  エバは置いといて、シン・ゴジラはどうだろう?

   とりあえず鬼滅を観ろ!と薦めてきた学生時代の友人に聴いてみた。

   「庵野なんたらって人の作品て、どう思う(評価してる)?」
   「何でもかんでもブチ壊し
     日本の財産をめちゃくちゃにしてる感じがするんやけど。」
   「シン・ゴジラを観てみようかな?って」

   「あの世界観を作り出し
    ここまで話題になること自体スゴいことです。」

   地元のレンタルビデオ屋さんは2階にあるので、直ぐには行けませんでしたが
   ゴジラをはじめ4本借りてきた。
      シン・ゴジラ
        Ted
    もしも明日が選べたら
      ザ・ファイター

   第2形態の怪獣の出来を観て、途中で辞めようかとも思うも
    その後は引き込まれ一気に最後まで。
   
   特に
    「スクラップ & ビルド」
             と云う言葉を初めて知りました。


   この国は、一度破壊されないと(されて)復興(立て直し)してきた。
  

    『せっかく崩壊した首都と政府だ。
       まともに機能するカタチに作り替える。
         瀕死の日本を立て直す。
     スクラップ &ビルドで この国はのしあがって来た。
                  今度も立ち直れる。』

   同時に、東日本大震災2日目の悪夢が。

     

  アホで自分の保身の事のみを考える船頭に
     ただちには影響はない!とウソを云う番頭。

  あの時、自分の政治生命を賭して、事に当たる船頭が居たら。と。


  ●日付が改まりまして次の日。
  みんカラの知り合いにエクストラウインドウに貼る3点セットシールを送るため
  郵便局に行きました。
   車椅子コーナーにセロ子を停め、表玄関のスロープを上がって行くと、側面入口から入ってきたと思われるおじさんが。
    
    「あれ? 僕です。13です。13!」
     マスクを取って顔を見せ

    「おお! 久しぶり。
      表にインサイトが止まってたけど県外ナンバーやったけど。」

    No.2ブロック時代の先輩でした。
   Hっちな噺ができるあの部署では一番の人物。
   5年前に定年になり、再雇用を断って悠々自適な毎日だとか。

  
   ▲昔、M田さんがくれたBAR Honda祝勝会?でもらったHっちな斗。

   「ずっと13君とは、どこかで話したいと思ってたんや。」
     と、社交辞令???


  「M田さんには、聴いてみたい事があったんです。」

   お互いの用事を済ませ、貯金コーナーのソファでダベリング。

   「最近のエンジンブロックの事、知ってますか?」
   「鈴鹿ではエンジンを作らなくなる。ってホントですか?」
   「今の船頭をどう思われますか?」

   普段から悶々としている事をオフレコを交え、立て続けに質問責め&意見交換。

   「デコッパチの船頭のときからおかしくなったと思いません?」
   「一度エンジンの加工、組立のラインを壊したら、次にもう一度はないとおもいませんか?」

    先輩の答えは書きません。


   その夜、ブロックで保全をやってる先輩に電話。

   「今日、M田さんに会いました。」
   「5年前に退職されて、再雇用も行かなかったとか。」

   I上先輩は、ブロックの加工区からエンジン組立の事務所に移っていました。

   「ちょっとウザい質問ですが、聴いてもいいですか?」

   「エン組がなくなるって本当ですか?」
   「今の船頭の舵取りって正しいと思われますか?」
   「Hっちの今後って大丈夫なんですか?」
   「製作所はともかく、研究所のメンバーは志はありますよね?」


   長いしつこい質問に先輩は付き合ってくれました。

      「13さん。 今のHに欲しいと思えるクルマ、バイクはあるか?」 

    返答は書きません。(書けません。。。)


       Scrap & Build。



   「なら、次に立つ船頭が志がある人が立てば替わりますよね?」


     
   俺の大好きなHondaは、宗一郎さんならやらせてくれると集まっだクルマ&バイク好きな集団。
    会社の利益も大切だけど
      採算度外視でもHonda独自のやり方で
    魅力あるモノを作り出す集団。

  
   目覚めてくれよ。

     カーボンニュートラルなんて欧州が日本の技術に太刀打ち出来ずに
    世論操作で作り出したでっち上げ。
      あほな政府に振り回され
    同じ方向に舵をきれば日本が亡ぶ。

 

           頼む。次の社長はまともな人が立ってくれ。

          せめて合理主義だけじゃない、レース経験者で。


 
Posted at 2022/02/23 07:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い | 日記
2022年02月18日 イイね!

Red Bull Racing Honda RB16B #33トルコGP(本来なら日本GP)仕様モデル。

Red Bull Racing Honda RB16B #33トルコGP(本来なら日本GP)仕様モデル。
   本日、11:00から

   ホンダ公式サイトにて

   販売されると聞き

   携帯を2台駆使して待つも。。。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

     








     

     


   本音を云えば、レッドブルってそんなに好きではないチーム。
  伏魔殿の政治の成り行きでジョイントしたチームですが、心臓にHっちな魂が入っているので応援に熱が入ります。
  (どちらかと云えばアルファタウリ:トロロッソに情が行きます)
  しかし、ホンダのラストイヤー。
   しかも日本グランプリに向けて準備された、ホンダの正装を纏ったマシンには鳥肌が。
  第二期のような凝った書体じゃないけれど
   悪く云えば、フォントでそのまんま「ありがとう」と打っただけだけど
  やっぱりアイボリーホワイトに日の丸が付いていれば、くるものが。。。

   一人1つと云う制限も、転売ヤー対策だとは思うしいろいろな事情は分かるんですが
  こんなの出たらファンなら欲しがるのは至極なので、売れ残るほど増産掛けて、欲しい人には手に入る仕組みにして欲しいところ。







  
              中国語?


  
        何度か送受信して現れましたっ!

  
         確かにポチれたハズなのに。。。 
      30分を待たずして完売(涙)




     まあ、どうせクレジット決済したダメだろうから、無理なんですが。。。



     明日はモビリティランドで11:00から発売有ります。


     

     

       終了。 

Posted at 2022/02/18 11:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@VICKYさん。 当たりです(笑)」
何シテル?   08/21 07:07
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation