2022年03月17日
Posted at 2022/03/17 13:16:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日

くまどっとさんのブログを観て以来
なんか火が付いたように
YouTubeで80年代の洋楽ヒットメドレーを
観つつ熱唱の夜の過ごし方(笑)
ちっくら13の音楽のきっかけをば
カミングアウトして進ぜよう。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
●1976 自分が初めて選んで買ってもらったEPは、「ゲッターロボ」である。

幼稚園に通い始めた頃から両親が共働きだったので、近所の床屋のおばちゃんちで
預かってもらっていたのですが、そこのススムちゃんがレコードを買いに行くので
サバンナに乗ってレコード屋さんへ。
好きなヤツを一枚買ったげる。と言われホントは「キューティーハニー」をジャケ買いで選んだのに却下され。。。

▲13にとっての幻の逸品(笑)
時は経ち、町内の美容院の5トーくんがステレオを買ってもらい
どうしても欲しくて、お小遣いで買った「テクノポリス」と「ライディーン」
右と左から違う音が出る事がステレオだと知る。

5トーくんとは小学4年の時、市内の布団店が呼んだ桜田淳子さんのコンサートのチケットを貰い、好きでもなかったけど初めての芸能人体験である。
(絶対、目が合ったよな!初体験でもあった)
ある晩、父がSONYのラジカセを買って来て、いつのまにか自分のモノになる。
ただ、エアチェックと云うモノを知らず、テレビのスピーカーの前にラジカセをスタンバイし、「シーっ!」と云って録音してたあの頃(笑)
●1979 中学になった春、農協の支店で開催された電化製品の促進月間にパイオニアのイコライザー付ステレオを買ってもらう。
いろいろ見てた時、誰が好きなん?って聴かれモジモジしてたら
オネーさんが「聖子ちゃんやよね?」
恥ずかしくて俯いていたら帰りにポスターをもらう。

初めてチューしてしまったポスターである(笑)
初めて自分で買ったレコード。
それはJOURNEYの2枚組と山下久美子。
レンタルレコードにも通うようになり、カセットテープを集める事に精を出す(笑)
自分はmaxell、エモリはTDK、シバフはデノン(あの頃デンオンと呼ぶとは思いませんでした)
しかも稼業が工場のエモリはMetalpositionばかり揃えるので、ヒートアップ。
暴走族の兄貴のレコード(Billy Joel、TOTO)をこっそりダビングさせてもらいました(笑)
一応、当時の担当
●エモリ:堀ちえみ(笑)、Billy Joel、TOTO、オフコース、
(ビデオデッキを持っていたのでPV鑑賞はエモリんち)
●13:シャカタク、ボーイズタウンギャング、ローラ・ブラニガン、ヴァン・ヘイレン、Journey、
●シバフ:小泉今日子、ABC、デュランデュラン、モトリー・クルー、
●バニ:ホール&オーツ
但し、Thrillerだけはみんな譲らず全員が買いました(笑)
多分中学の時だと記憶してますが、5トーくんちでレコパル片手に
「コーセー歌謡ベスト店」「ダイヤトーンポップスベストテン」を
一緒に聴いてたような記憶。
彼には誘われ松山千春のファンクラブに入会(大して好きでもないのに)し、毎回コンサートに行きました(笑)
ある冬の日、連れて行ってもらったスキー場で丸2日EW&Fがベビーローテーション。
「Let's Groove」が耳から放れなくなる。

ルビーの指輪はレコードも買ったけど、何故かテープも。
高校受験のため近所の大学生の人んちへ通い勉強をみてもらっていたのですが
その時借りたままのABBAのテープ。
既出ですが。。。
●1982 高校に上がった頃はRCサクセション一本。
スピーカーをフルボリューム近くにして絶叫してました。
高2の時、ドカドカうるさいR&Rバンドが四日市に来、たまたま最前列が取れたので背伸びしてアロハシャツと真っ白なパンツを買い最寄り駅から向かう途中、鏡に映る不恰好な自分。。。
しかもアロハの袖口から白いTシャツが。。。
コンサート中はナリフリ構わずノリノリ状態。
しかもバラードを歌うキヨシローが舞台袖まで歩いて来たので手を出してたら握手してもらえ、舞い上がる。
(一瞬、男同士手を繋いでオレ?何してんだ?と我に返りつつ)
●1985 浪人が決まった春。
浜田省吾、ジャクソンブラウン、そして石川優子である。
環境、南北問題など悩みだし、極めつけは五島勉のノストラダムスの大予言。
ちなみに石川優子さんはファンクラブに入り、原付きで東京から大阪までのライブを追っかけました。
毎回必ず集まるメンバーが居て拍手の仕方とか話し合ったりとか。
しかし・・・1990年。
突然の引退宣言。
東京、浜松、名古屋、大阪とライブ巡りをし
しばらくして下宿で全てのアルバムを聴き、早朝大学生に行き、焼却炉に焚べて全て焼きました。
その後、ラストコンサートの2枚組ライブアルバムが出て、買ってしまう。
Jackson Brownは来日ライブに2回。
外タレに関してはシバフなんかは、ボンジョビたらカルチャークラブたらABCたら行ってたけど、自分は彼にしか行ってません。
(いや、Eaglesだけは行ったけど)
社会人になり、高橋真梨子、古内東子のファンクラブに入りライブの優先チケットを入手。
尾崎亜美にも何度か生きましたがMCが小っ恥ずかしくファンクラブには入りませんでした。
職場ではFMラジオが掛かっていたので新しい曲も聴きましたがあんまり琴線に触れず。
たまたま、くまどっとさんのブログをキッカケにYouTubeで80年代ヒット曲を聴き、やっぱ音楽っていいな。と。
世界はコロナ下でマスクをしなければ5分で肺が腐ってしまうようになり
共産主義者が世界秩序を破壊する今。
汚れているのは土なんです。
そなた ソレをジブリで。。。

人々を蒼き清浄の地に導かん。
瘴気マスクなしで、絶叫できる世の中へ。
※追記
以前、投稿したすきなヤツ
1、2、3、4、5、6、7、8
stayhomemusic ozakiami
おしまい。
Posted at 2022/03/13 00:37:15 | | 日記
2022年02月28日
Posted at 2022/02/28 13:39:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日

食わず嫌いな性格で
庵野なんたらって人の映画も
見たことがありませんでした。
(一部携わった巨神兵を除く)
熱狂的指示を受けるエバンゲリオンも
アニメアニメした絵柄がキライで。。。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

しばらく療養生活が続くから映画でも観るか。
エバは置いといて、シン・ゴジラはどうだろう?
とりあえず鬼滅を観ろ!と薦めてきた学生時代の友人に聴いてみた。
「庵野なんたらって人の作品て、どう思う(評価してる)?」
「何でもかんでもブチ壊し
日本の財産をめちゃくちゃにしてる感じがするんやけど。」
「シン・ゴジラを観てみようかな?って」
「あの世界観を作り出し
ここまで話題になること自体スゴいことです。」
地元のレンタルビデオ屋さんは2階にあるので、直ぐには行けませんでしたが
ゴジラをはじめ4本借りてきた。
シン・ゴジラ
Ted
もしも明日が選べたら
ザ・ファイター
第2形態の怪獣の出来を観て、途中で辞めようかとも思うも
その後は引き込まれ一気に最後まで。
特に
「スクラップ & ビルド」
と云う言葉を初めて知りました。
この国は、一度破壊されないと(されて)復興(立て直し)してきた。

『せっかく崩壊した首都と政府だ。
まともに機能するカタチに作り替える。
瀕死の日本を立て直す。
スクラップ &ビルドで この国はのしあがって来た。
今度も立ち直れる。』
同時に、東日本大震災2日目の悪夢が。

アホで自分の保身の事のみを考える船頭に
ただちには影響はない!とウソを云う番頭。
あの時、自分の政治生命を賭して、事に当たる船頭が居たら。と。
●日付が改まりまして次の日。
みんカラの知り合いにエクストラウインドウに貼る3点セットシールを送るため
郵便局に行きました。
車椅子コーナーにセロ子を停め、表玄関のスロープを上がって行くと、側面入口から入ってきたと思われるおじさんが。
「あれ? 僕です。13です。13!」
マスクを取って顔を見せ
「おお! 久しぶり。
表にインサイトが止まってたけど県外ナンバーやったけど。」
No.2ブロック時代の先輩でした。
Hっちな噺ができるあの部署では一番の人物。
5年前に定年になり、再雇用を断って悠々自適な毎日だとか。

▲昔、M田さんがくれたBAR Honda祝勝会?でもらったHっちな斗。
「ずっと13君とは、どこかで話したいと思ってたんや。」
と、社交辞令???
「M田さんには、聴いてみたい事があったんです。」
お互いの用事を済ませ、貯金コーナーのソファでダベリング。
「最近のエンジンブロックの事、知ってますか?」
「鈴鹿ではエンジンを作らなくなる。ってホントですか?」
「今の船頭をどう思われますか?」
普段から悶々としている事をオフレコを交え、立て続けに質問責め&意見交換。
「デコッパチの船頭のときからおかしくなったと思いません?」
「一度エンジンの加工、組立のラインを壊したら、次にもう一度はないとおもいませんか?」
先輩の答えは書きません。
その夜、ブロックで保全をやってる先輩に電話。
「今日、M田さんに会いました。」
「5年前に退職されて、再雇用も行かなかったとか。」
I上先輩は、ブロックの加工区からエンジン組立の事務所に移っていました。
「ちょっとウザい質問ですが、聴いてもいいですか?」
「エン組がなくなるって本当ですか?」
「今の船頭の舵取りって正しいと思われますか?」
「Hっちの今後って大丈夫なんですか?」
「製作所はともかく、研究所のメンバーは志はありますよね?」
長いしつこい質問に先輩は付き合ってくれました。
「13さん。 今のHに欲しいと思えるクルマ、バイクはあるか?」
返答は書きません。(書けません。。。)
Scrap & Build。
「なら、次に立つ船頭が志がある人が立てば替わりますよね?」

俺の大好きなHondaは、宗一郎さんならやらせてくれると集まっだクルマ&バイク好きな集団。
会社の利益も大切だけど
採算度外視でもHonda独自のやり方で
魅力あるモノを作り出す集団。
目覚めてくれよ。
カーボンニュートラルなんて欧州が日本の技術に太刀打ち出来ずに
世論操作で作り出したでっち上げ。
あほな政府に振り回され
同じ方向に舵をきれば日本が亡ぶ。
頼む。次の社長はまともな人が立ってくれ。
せめて合理主義だけじゃない、レース経験者で。
Posted at 2022/02/23 07:34:37 | |
トラックバック(0) |
想い | 日記
2022年02月18日
Posted at 2022/02/18 11:44:47 | |
トラックバック(0) | 日記