• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morning houseのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

広島 宮島(厳島神社)に行ってきました

広島 宮島(厳島神社)に行ってきました

出張の最終日。

前日の夜遅くまでの作業が終わり、この日は東京に戻るだけの移動日、一日フリーに充てています。

一緒に出張している他の2人は朝遅く、ゆっくり御休憩してから帰るんでしょうが、それではせっかくの自由時間が勿体ないと思い、私ひとり別行動で


「世界遺産 宮島(厳島神社)」


に行ってみることにします!(^^)/


ホテルをチェックアウトして重い荷物を広島駅のコインロッカーに預け、さっそく身軽になりいざ出発!


移動の足はJR山陽本線。

「宮島 岩国方面」に乗り、「広島駅」から9つ目の駅「宮島口」に向かいます。(運賃410円)


alt


25分ほどでAM10時ごろに到着しました。


改札を出ると

◆宮島行きのフェリー乗り場 が目の前、すぐそこに!
alt

「JR西日本宮島フェリー」乗り場に並んで乗船します。
alt

周りの殆どが外国人ばかりで完全アウェイ状態。

私日本人デスがここはいったいどこデスか?


フェリーの運賃180円は下船時にSuicaで支払いました。



フェリーから宮島のシンボル「大鳥居」が海に浮かんで見えてきてテンションアップ(◎_◎)
alt

出発から10分ほどで対岸の宮島フェリー発着所に到着し下船。
alt

alt


◆日本三景 宮島 に上陸しました!\(^o^)/

alt

【プチメモ】

日本三景とは

●宮城県の松島

●京都府の天橋立(あまのはしだて)

●広島県の宮島(厳島 いつくしま)



あいにく天気が悪かったので傘を持参してきました。

今にも降りそうな空模様ですが宮島を楽しむことにします(^^)/


厳島神社までは「表参道商店街」の賑やかな食事処、お土産が並ぶ通りを通って移動します。
◆表参道商店街
alt

食事処、お土産屋さんで賑わっています。


◆厳島(宮島)
alt


こちらの島には鹿がいるんですね。

◆宮島の鹿
alt

alt

おとなしくてかわいい♡


alt


陸の鳥居をくぐり歩いていくと・・・


海側に見えてきました!


◆大鳥居
alt

「いつかは行ってみたい」と思っていた

厳島神社の大鳥居を直に見ることができました(^^)/


感激!満足です!!!


陸の一番近い場所からでもこのくらいの近距離で見ることができます。



◆厳島神社(いつくしまじんじゃ)
入口
alt
参拝料300円 入っていきます。


◆東回廊(ひがしかいろう)
alt
東と西を合わせて270m、幅4mの回廊になります。
床板には釘は使われていません。


◆東回廊からの景色
alt
ここからの撮影アングルも有名です。


◆御本社(ごほんしゃ)
alt
神社の中心。
神社本殿としては国内最大級を誇り、海の神である三女神が祀られています。


◆大鳥居
alt

厳島神社真正面からの構図


alt


◆平舞台(ひらぶたい)
alt
寝殿造りの庭にあたります。
広さ600平方メートル。

大鳥居から後方に振り返ってみたところです。


alt

◆火焼前(ひたさき)

alt



◆出口
alt
立派な作りから、この出口が昔はこちら側が入口だったと言われています。


厳島神社を出た後もさすが「日本三景・世界遺産」になっている島!
他にもいろいろな観光スポットが目白押し。


歩いてまわれるようになっていますので行ってみます。



空模様が残念です、この頃には雨が降ってきてしまいました(>_<)


◆宮島歴史民俗資料館
alt
入ってみました。

殆ど撮影不可でしたので2枚だけ。
alt

資料館内の庭園
alt

◆宝物館
alt

こちらは外から眺めるだけで入りませんでした(^^;


コースのずっと奥には大聖院があります。


◆大聖院(だいしょういん)

仁王門
alt


本堂までは距離があり、長い階段が続いていますが上って行ってみましょう!
alt


alt


辿り着きました。
alt

alt


alt


alt

alt


宮島 大聖院の公式PR映像


ここまで距離がありましたが拝観して正解でした。


お参りした後、引き返します。


alt


来た道を下りていった15分後・・・


◆五重塔 に到着
alt

◆豊国神社(千畳閣)
alt

立派で大きな敷地を持った建造物です。


alt


◆焼がきの はやし (食事処)
alt

alt

お昼は表参道商店街のこちらのお店でカキ料理にしました。

カキフライ定食を美味しく頂きました。

◆元祖もみじまんじゅう 博多屋 (お土産)

alt


alt

こちらのお店で「もみじ饅頭」のお土産を購入。

店内の大きなしゃもじが目印です。

◆大鳥居
alt

大鳥居まで戻ってくると、この時間で12時40分。

来た時とは様子が変わり、水が引いて干潮近くになっているじゃないですか(◎_◎;)


この日の干潮時間が13時30分。

干潮まで完全ではありませんが海に下りて近くまで寄って撮影してみることに。


ここまで望遠無しで近づけました。
alt


様々な建造物を観れたので、宮島を離れることにします(^^)


それでは帰りのフェリーに乗船。


◆フェリー発着所
alt

フェリーの3階から撮影


alt

13時すぎのフェリーで、十分満足して本土に戻ります。


JR宮島口の電車が13時30分でしたので「3時間30分」で宮島をまわってきたようです。


その後は広島駅でコインロッカーの荷物を受け取り、無事に新幹線に乗り込んで20時には自宅に戻ることができました。

(もちろん、スマートEXでトラブル無しの簡単予約です!行きはトラブりましたけど(^^;)



総評として、「宮島」 思っていた以上に良かったです!

満足満足(゚∀゚)


行く前のイメージでは見どころが厳島神社しかないのかと思っていましたが、名所スポットがあちらこちらに点在しているんですね。


ルートがきっちり決まっているわけではないので自分で好きなように観光ルートを作れます。

丸一日時間があればロープウェイで島の上の「弥山(みせん)」にも行ってみたかったんですけどね。


今回は早めに出かけたことでスケジュール的にも余裕があり、宮島の散歩も一人でもそれなりに楽しかったです。

天気さえ良ければもう1ランク上を楽しめたかなぁと。(^^;

それだけがちょっと残念・・。


今回は写真が多く、随分長い文になってしまいました。


最期まで読んで頂きありがとうございました。




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓


alt
にほんブログ村

Posted at 2018/12/22 13:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月21日 イイね!

広島 現代美術館 - まんが図書館 他へ行ってきました

広島 現代美術館 - まんが図書館 他へ行ってきました

広島出張三日目です。

この日も昼から夕方までの自由時間があったので一人観光で出掛けてみました。


広島観光地図を眺めてみると、広島市の東側に位置するちょっとした小高い山(比治山)の頂上に「近代美術館」「まんが図書館」があります。
そちら方面に行ってみることにしました。

宿泊ホテルから出て、広島で初めて路面電車に乗車。
alt

「胡町駅」から4つ目の「的場町」で乗り換えて2つ目の「比治山下駅」で下車。


山(比治山)の麓から徒歩で山を上っていきましょう。
alt

実は観光ループバス(めいぷりーぷ)のオレンジルートを使えば、歩くことなく山の頂上まで楽に行けたんです。


が、その時はバス停がわからず、タイミングよく止まっていた路面電車に乗ってしまいました(^^;

alt
予定よりちょっと時間が掛かってしまいますが、まあ、いいです。

良い散歩コースになりました。


「自転車だったらちょっとした坂道トレーニングコースだよな~」

なんて思いながら上っていきます。


この看板が見えたらあと数分。
alt

歩いて10分~くらいで山の上に到着。

◆広島市現代美術館
alt
入館料300円で入場しました。


alt


この美術館ではフラッシュ無しであれば撮影は可能でした。
alt

alt


【顔のような・・・・】 がテーマでしたので、顔の展示が殆どでした。
alt


alt

alt

alt

alt

現代美術っていうのは難しいですね。


高校時代に美術部に入っていて油絵と水彩画で景色、粘土などをやっていた私ですが、現代美術はどこがいいのか判らないものが殆ど(^^;


センスが無いんでしょうね(´-ω-`)



美術館から外に出るとすぐ隣に「まんが図書館」があります。

◆広島市まんが図書館
alt

ここに来るまで「まんが図書館」という本の貸し出し、閲覧が無料でできる施設があるなんて知らなかったです。

帰ってからネットで検索してみると、全国的には多くはありませんが、まんが図書館ってあるんですね。

【東京(明治大学) 米沢嘉博記念図書館

【東京(立川市)】 立川まんがぱーく

【東京(あきる野市)】 少女漫画館

【岐阜】 まんがサミットハウス

【京都】 京都国際マンガミュージアム

【広島】 広島市まんが図書館

【福岡】 北九州市漫画ミュージアム


数えるほどですがその中のひとつの図書館のようです。

入ってみると当然ですが、まんがばっかりギッシリと本棚に並んでいます。


※こちらは展示用の漫画本
alt

マンガ好きの人には天国のような場所です。

棚の一部に歴史的なマンガ雑誌がありました。

◆ガロ
alt


alt


◆まんが少年
alt


◆のらくろ 田河水泡
alt



有名漫画家のサイン色紙も飾ってあります。


◆地球(テラ)へ… 竹宮恵子
alt


◆キャンディ・キャンディ いがらしゆみこ
alt


◆小山鹿梨子
alt


◆ひぐらしのなく頃に
alt


◆まんが年表 1972~

alt




観光で来ているので悠長にマンガなど読んでる時間がありません(^^;



外に出て、バス停で観光ループバス、めいぷるーぷオレンジルートで広島駅に向かいます。
alt


めいぷるーぷは循環バスになっていて市内をループしていますが、広島駅では一旦降りる必要があります。


広島駅から次に到着したレモンルートに乗り、県立美術館前(縮景園前)のバス停で降りて今度は「縮景園」。

◆縮景園
alt

入園料260円で入っていきます。


alt

今回で2回目なので初めて入ったときの感激はあまりなくなってしまいましたが、それでも綺麗な庭園です。


alt


隅々までよく手入れされています。
alt


広島のもみじ 散ってしまってますが、キレイな赤色です。
alt

alt



時間があるのですぐ隣の美術館にも寄ってみました。


◆広島県立美術館
alt

入館料510円。


所蔵作品展

こちらは殆どが写真撮影禁止でしたので画像がありません。
alt

alt

オマケ程度の画像でした(;^ω^)




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/12/21 19:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月20日 イイね!

広島 原爆ドーム 平和記念公園 に行ってきました

広島 原爆ドーム 平和記念公園 に行ってきました

広島に出張しています。


出張二日目。


今回の出張は午前中作業し、その後は夕方前から深夜に掛けての本番作業なので、昼から夕方までは自由時間があります。


東京から3名で来ていますが、それぞれ個人行動とし、私はこの自由時間を利用して一人で「原爆ドーム⇒平和記念公園」を観光してみることにしてみました。


前回の広島出張の時に一度観光していますが、平和記念資料館は見学していなかったので
、それを目的に再度いってみます。


宿泊先が広島の中心部でしたので、歩きでも15分ほどでしょうか。。



昼食を兼ねて、散歩スタート。



まずは、お店探しから。

広島名物のお好み焼きを目指して、原爆ドーム方向に歩いていきました。


平和記念公園に入っていく元安橋(もとやすばし)手前にお好み焼き屋さんがあります。


◆広島乃風
alt


お店の中には観光客用に記念撮影用のパネル、しゃもじがありました。

外国人に受けそうですね。
alt


注文したものは「広島お好み焼き 肉玉そば」
alt

ボリュームあり、美味しく頂きました!



お腹もいっぱいになったことだし、お店を出て観光へ。



原爆ドームは有名ですが、原爆が落ちた爆心地ってどこか知っていますか? 


それは・・


ドームのすぐ裏の路地が「爆心地」になります。


◆爆心地
alt


現在では「島内科医院」の場所になっています。

その石碑
alt


1945年8月6日 午前8時15分、米爆撃機B-29 「エノラ・ゲイ」から落とされた原子爆弾が上空600メートルで炸裂しました。

爆心直下となったこの一帯は3000度~4000度の熱線と爆風や放射線を受け、ほとんどの人びとが瞬時にその生命を奪われました。



原爆ドームのすぐ横、2016年に完成したばかりの新スポット

◆おりづるタワー
alt

タワー最上階は有料でしたので行きませんでしたが、上層から原爆ドーム、平和記念公園が望めます。


こちらは1階エントランス
alt


外に出て・・・


原爆ドームに向かっていきます。



見えてきました。
alt


一歩入ると

◆慰霊碑があります。
alt


◆原爆ドーム
alt


◆原民喜詩碑
alt



元安橋(もとやすばし)を渡り平和記念公園に入っていきます。



目の前に見えてきたのは有名な記念碑

◆原爆の子の像
alt


alt

◆平和の鐘
alt

平和の願いを込め、私も鐘をついてきました。


川を隔てて公園側から原爆ドームを眺めます。

奥におりづるタワーが見えます。
alt


◆平和の灯
alt


◆原爆死没者慰霊碑

alt

碑の中心部奥には原爆ドームが見えるようになっています。


alt


◆国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

alt


こちらの丸い館内で、被爆後の広島市内が360度見渡せるパノラマが展示されていました。

alt


被爆地 地層の一部展示

alt

原爆が落ちた1945年の時代の地層が、ガレた荒れた醜い地層になっているのがわかります。



現在耐震改修工事中で入れなくなっている

◆広島平和記念資料館(本館)

alt

来年2019年4月25日の大型連休前にリニューアルオープンするとのことです。


すぐ隣の資料館(東館)は見学ができるので入ってみます。


前回の観光では寄っていなかったので初めての体験

◆広島平和記念資料館(東館)

alt

入ってみましょう。


◆地球平和監視時計

alt

広島原爆投下1945年8月6日からの日数 26797日

最後の核実験からの日数 370日

※2017年12月13日 アメリカが臨界前核実験を実施したのが明らかになりました。

資料館の中は見学に来ていた小学生で溢れています。

子供たちがノートを持って広島で起きた過去の出来事を、真剣に学習していました。

alt


◆広島への投下

alt

7月25日には広島、小倉、新潟、長崎のいずれかの目標都市のひとつに8月3日ごろ以降、最初の原爆を投下する命令を下しました。

その後、新潟を除外し、8月2日には

第一目標を広島、原爆投下を8月6日とする命令を発しました。


◆原爆投下の命令書 1945年7月25日

alt

命令書に数名の確認のためのサインが入っています。


館内では広島市内を上空から見たスクリーン映像が映し出されていました。


1.広島上空からエノラ・ゲイによる原爆投下

alt


2.投下され一帯に炎が広がりました

alt


3.上空は爆発した後、煙で平地が見えなくなります

alt


4.被爆後、広島一帯はガレキの街と化してしまいました

alt


◆8時15分で止まった時計

alt


◆自分の子供の遺体と一緒に埋葬されていた三輪車

alt


alt


alt


◆原爆ドーム 原爆投下前―投下後の外観

alt

被爆前は西洋風の立派な建築物でした。



資料館から出て本来の公園正面

◆祈りの泉と嵐の中の母子像

alt


今回の観光では初めて資料館に入ってみました。


見学前まではうわべだけの爆心地の知識でしたが、被爆後にも続く放射能による悲惨な状況も詳しく掲示してあり、教科書では習わなかったヒロシマを詳しく知ることができ、私にとって有意義な体験となりました。


犠牲者の方々に


黙祷




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/12/20 01:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月18日 イイね!

スマートEXで入れなかった! あせっ(◎_◎;)

スマートEXで入れなかった! あせっ(◎_◎;)

昨日から出張で広島まで来ています。

普段デスクワークの私にはあまり出張する機会が無く、年間で新幹線に乗車することなんて数えるほどですが、2017年9月からスタートした今話題の

スマホから新幹線予約が簡単にできる『スマートEX』(年会費無料)

のアプリを、三か月前の広島出張から私も使ってみることにしました。

alt
※スマートEXの詳細はJR東海、JR西日本のHPよりどうぞ  ^^) _旦~~



こりゃ、らくでよい!


もうギリギリの時間にみどりの窓口に並ばなくてもいいし、券売機の前であたふたしなくてもいい!


スマホから好きな時に予約できるし、予約変更も(無料で)自由に可能、予約席もコンセントがある窓側を自分で決められる。


事前にクレジットカードの登録とSuicaの登録さえすればあとは簡単!


クレジットカード自動引き落としの【切符無し】で新幹線に乗れるんです。

時代は変わりました!

alt
アプリを開くとこのような新規予約の画像が出て予約することができます。


予約が完了すると、あとは切符も買うことなくスマホを改札に通すだけで、ローカル線のように新幹線もスマホタッチで使えるようになります。


広島出張のあと、四国(香川)への出張の時も使ってみましたが、

自宅の最寄り駅からスマホのモバイルSuicaだけで、途中から新幹線を使っても四国のローカルの降りる駅まで一切切符を購入しないでモバイルSuicaで辿り着けることに感動したくらいです(^^)/




さて、今回も三泊の広島出張。

前回と同じく、事前にスマホで新幹線の「品川-広島」の予約を完了し、品川の改札を通ろうとした時です!

スマホタッチ!

(いつもでしたらこの後、改札機から座席券の切符が発行され受け取れるんですが・・・)

ピーッ!

赤ランプがピカーッ!


え? えっ?


スマートEXなのに・・

入れません!


エラー表示になり扉が閉まってしまいました。



アセアセ(◎_◎;)

なにー、まずい!

こんなところでトラブって悠長にしていられない!

あと8分で新幹線が来てしまうではないか!


スマートEXで予約できたのに (´;ω;`)ウッ…

なぜなんだぜ!



係員に問い合わせたところ、

「もしかしてスマホの機種変更しませんでしたか?」

!!


確かに四国出張のあとにスマホを新品に機種変更している!

「・・・しました・・・」

「機種変更すると前のスマホのSuicaのIDから新しいSuica IDに変更されるんです。新しくなったSuicaのIDをスマートEX側に登録し直す必要がありますね」

とのこと。
何となく理解できたんですけど、このドタバタ時にSuicaのIDをスマートEXに登録し直すなんて・・・。

「それではそちらの機械でSuicaを読み込ませてパスワードで入って頂き、手続きをおこなってください」

券売機のような機械の前でやってみるんですが、焦って頭が真っ白になっている時にSuicaのパスワードなんかとっさに出てきません。

パスワードエラーで入ることができなかったので係員に泣きつきます。


お願いして、スマホと登録しているクレジットカードを手渡し、手動でクレジットカードから乗車賃を引き落としてもらい、通常の切符を発行して事無きを得ました。


あせるーっ (>_<)


ここにスマートEXの落とし穴があることがわかりました。


たぶん他の方も同じようにトラブる可能性があると思われます。


スマホの機種変更の時の手続きの中で、

データ移行がありますよね。


「電話帳」「Eメール」「LINE」「モバイルSuica」あたりがデータ移行の常識かと思います。

それに加えて私は「スマートEX」も移行できているのも確認しました。


しかし、Suicaの機種変更手続きがうまくいってスマートEXの移行ができていても、スマートEX側では初回に登録したSuica IDのままになってしまっているようです。

それでも新幹線の予約はできるんですね。


機種変更してSuica IDが新規の番号では、スマートEXは予約ができても、既に登録してある旧IDと一致せず「改札エラー」になってしまいます。


今回、私がこのような状態でした。


よって、「モバイルSuica」のアプリから登録されている新Suica IDを控え、再度「スマートEX」のアプリに入ってこのIDを登録し直し、スマートEXと紐付ける必要があります。


皆さん、機種変更の折にはこの照合ができているか確認する必要がありますね。


今回の失敗で勉強になりました。


広島までの新幹線の退屈過ぎる4時間内でスマートEXのSuica IDを再登録しておきました。

帰りの新幹線はこれで問題なく使えるでしょう。


スマートEXを使っている方は、私みたいなトラブルにならないよう機種変更がありましたら手動でモバイルSuica IDを変更する必要があることを、気にしてみてください。


【公式】「スマートEX」のご利用イメージ





よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村

Posted at 2018/12/18 01:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年12月07日 イイね!

QUEENの思い出~マイ・ベスト・フレンド~

QUEENの思い出~マイ・ベスト・フレンド~

私も映画館に「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞しに行ってきました。
良かったです!!
感無量・・・(T_T)


最初の曲から既にグッときてしまいました。


alt



alt



Live Aidのコンサートの模様、完璧にコピーされていましたね!

この時代に映画館でQUEENの曲が大音量で聞けるなんて・・幸せな2時間でした。


私、キラー・クイーンからリアルタイムで聞いていたものですからQUEENには思い入れがあります。


この映画をきっかけに私の昔の思い出話など・・・。



話は70年代にタイムスリップ。

私の中学~高校時代はポップス、ロック(洋楽)ブームが全盛期でした。
親にはさも勉強しているふりをしていながら、SONYのジャイロアンテナ付きのラジオから流れてくる音楽を聞いては勉強をさぼっていました。

当時の日本の音楽は、アイドルの歌謡曲のほかにフォークソング(ニューミュージックとか言ってました)があり、
荒井由実

アリス

ふきのとう

とんぼちゃん

かぐや姫

チューリップ

オフコース

グレープ

中島みゆき

井上陽水

ツイスト

松山千春

チャゲ&飛鳥

alt

※当時使っていた私のギター教本


長渕 剛(後発)

alt

※こちらもコピーしていました


などが活躍していましたね。


私はアコースティックギターまで買い(イーグルスのホテルカリフォルニアのイントロを弾いてみたくて(^^;)結構フォークにハマった口でした。

alt

最近撮った写真。

娘の6弦ギターと、もう触ることが無い私の12弦ギター(^^;

※ギターのことは私のブログ 「捨てられないもの ~アコースティックギター~」で紹介しています。


話がそれてすみません (^^;



しかし、邦楽以上に洋楽の波も押し寄せてきており、ラジオからはこぞってポップスが流れ、ラジオをつけていれば自然と耳に入ってきていました。


当時よく聞いていた洋楽で私が好きなミュージシャンは、ざっくりとですが
ビートルズ(解散後でしたが)
サイモン&ガーファンクル
ポールマッカートニー&ウィングス
KISS
カーペンターズ
イーグルス
フィル・コリンズ
ビリー・ジョエル
ABBA
ベイシティローラーズ

alt

※レコード関係は私のブログ「懐かしのLPレコードを紹介」で紹介しています。


あたりでしたか。



当時、親から兄貴名義で1畳以上くらいの大きさのPIONEERのステレオセットを買ってもらい、(レコードが高かったので)兄貴、私、妹の3兄妹がそれぞれレコードレンタルをするようになります。

よく、LPレコードをレンタルしてはカセットテープにコピーをしていました。
私は上記のミュージシャンの洋楽ばかりでしたね。

その中でもよく聞いていたのは、それこそ今回話題になっています

QUEEN!


私が人生で初めて買ったシングルレコードが

QUEENの「マイ・ベスト・フレンド(You're My Best Friend)」
alt
でした。

当時は、キラー・クイーンが既にヒットしており、QUEENの次期シングルが発売されると聞いて急いで購入しようとワクワクしたものです。

シングル盤にレコードプレーヤーの針を落とした途端!

大きなスピーカーから弾け出す心臓の奥に響くほどのドラムの低い音から始まる曲には痺れましたねー!
今でも忘れません(^^)

Queen - You're My Best Friend (Official Video)


映画を見た方はQUEENの曲作りの凄さをお分かりいただけたと思いますが、何も情報が無かった当時でもQUEENの曲は他のミュージシャンと一味違い、作曲の良さ、男性なのに惹き付けられる音域が広いボーカル:フレディ・マーキュリーの声力に圧倒されました。

また、他のミュージシャンでありがちな、全曲が同じ曲に聞こえてくるような雑な曲作りでは無く、QUEENには似たような曲が一つも無く、常に新しい曲作りに挑戦していることもリアルタイムで感じていました。


このシングルレコード:マイ・ベスト・フレンド(ジョン・ディーコン作曲)がきっかけで私はQUEENにどっぷり嵌まっていきます。



アルバム「オペラ座の夜」に マイ・ベスト・フレンドと同時収録されている今回の映画のタイトルとなった

「ボヘミアン・ラプソディー」

これこそ最高の1曲ではないでしょうか。


初めて聞いた時はオペラのような、バラードのような、ロックな音楽・・・・

私は体が震え、1番から3番まで一辺倒な曲が当たり前だった時代に、曲調がくるくると変わるこんな曲を作れることに感動を覚えました。

ボヘミアン・ラプソディー

ち、違った! 違うけどコピークオリティ高いです(^^)/


こちらです!
Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video)


是非、往年のQUEENファンでしたら劇場まで足をお運びください。(最近ファンになった方でも)


スマホからYoutubeで聞くより、迫力ある大音量の映画館で

「ボヘミアン・ラプソディー」

最後にかかる「ドント・ストップ・ミー・ナウ」は最高でした(^^)/


オマケ
フレディ・マーキュリーに激似のMarcさんがこの人!
あまりに歌声が激似の為、映画でも一部で吹き替えがあったとありました。
Bohemian Rhapsody - Marc Martel (one-take)
このビデオ、感動します!




よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
  ↓   ↓   ↓
alt
にほんブログ村



Posted at 2018/12/07 20:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「morning houseです 突然ですがブログサイトを移行することに致しました http://cvw.jp/b/2193283/44421239/
何シテル?   09/25 20:21
morning houseです。 昔はオートバイ大好き人間(SUZUKI GSX1100S刀)。 ちょっと前は四駆大好き人間(三菱 PAJERO 350...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 3 456 78
9101112131415
1617 1819 20 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
エクリプスクロス PHEV 受注終了最終日の2日前にギリギリで注文しました。 ●メーカー ...
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT 輸入車その他 LOOK 795 LIGHT
            LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム:       ...
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ...
輸入車その他 ジェイミス 輸入車その他 ジェイミス
MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation