私がメインで乗っている『LOOK795 LIGHT』
ポジション調整は久しぶりになりますが、ステムの高さ(角度)の調整を行なってみたいと思います。
5年ほどこのバイクを同じポジションで乗っていましたが、最近歳のせいか、ロードバイクの前かがみポジションで走るのが割と大変になってきていました。
もうカッコなんていいから
ちょっと楽して乗りたい、体を起こし気味で走ってみようか、
と思い、ステムをイジッてポジション調整してみることに。
一般的なステムでは数ミリのスペーサーを何枚か挟んでステム高さを調整しますよね。
しかし、LOOKのオリジナルステム『エアロステム』は一般的な形状では無く、変態的な形状のため特殊な調整になります。
今回はその特殊ステムの調整方法を順を追ってあげていきます。
LOOK795自体フレームが特殊で、トップチューブがステムまでストレートに伸びているスタイルです。
このスタイル、ロードバイクでは他に類がなく奇妙で敬遠するひとが多いのですが、私は誰もが持っていないこのバイクだけのシルエット、
観光地に行くと目立つらしく、自転車を知らない外国のおじさんやおばさんたちにも評判が良かったり?して私は気に入っています。
フレームからのラインと「LOOK695から採用していたこのステム」とが合うようにうまい具合にデザインされています。
ではハンドルの高さを上げるために調整していきましょう。
※リアスタンドを掛けたままなので実際の高さとは多少異なります。
始めに
ステム内にある固定歯とステム両側から締め付けられているウスの歯が噛み込み、
ウスを入れていないフリーの状態
この位置ではトップチューブから一直線になります。
ステム高さの可動範囲は一般的なステムのスペーサ調整と比較すると、こちらのエアロステムの角度ポジション調整(高さ調整)のほうがステム先端側で大きく高さが変更されます。
この状態でステムを上に引き抜くとフォークから外れます。
ちなみにこのオリジナルのカーボン『エアロステム』
お値段が驚きの52,000円!
10mm短いやつに換えたいのですが価格がお高くて変更できません!(>_<)
私は見慣れていますが初めての方はびっくりするかと。
次に・・
ウスの歯の位置を一段ずらして高さを上げました。
但し、ステムの角度を根元から変えているので
このままではハンドルが上向きのままになってしまいます。
ステムの高さを4mmほど上げましたがハンドルブラケット側ではかなり持ち上がっているポジションです。
ハンドルの角度を下げる調整をします。
ステム一体になっているプラスチックフタを持ち上げて外します。
フタの裏に磁石が付いていて内側の金属サドルと磁力でくっ付いています。
これがイモ臭く、ダウンヒルの時に衝撃で外れて無くなってしまいました。
現在は予備の残りの一枚を使用しています。
また外れる可能性があるので今では内側にゴム系両面テープで止めています。
一般的なステムではM5?のネジ4本で正面からハンドルを止めていますが、このバイクはそれより小さいネジ2本だけで止めています。
これで強度が保てるのでしょうか?
今までは何ともありませんが、以前のバイクが4本で止まっていたので非常に不安な仕様です。。。
やっぱり腰に優しいポジションにするため、ハンドルを少々上向きにしています。
スタンドに取り付けているので後ろの高さが数十ミリ上がった状態ですが、取り敢えず次の休みに乗って様子を見てみることにします。
スタンドを外しバイクを水平にしてフロア高さ寸法を測ってみました。
ハンドル高 910mm - サドル高 960mm その差50mm
ブラケット高930mm - サドル高 960mm その差30mm
ハンドルあおりすぎたかな?
まあ、これで一度乗ってみよう!
今回はロードバイクに乗っている殆どの方には何の役にも立たないステム調整のお話でした。(^^;)
「奇妙なステムがあってこんな調整の仕方もありますよ」ってことで。
ちょこっと今後の何かのヒントにしてみてください。。
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ガーミンのスマートウォッチ
GARMIN vivosmart HR+ が召されました・・・・。
召される前(電源が供給できないので)の最後のともしびです。
最後を看取りましょう (´;ω;`)ウッ…
結構な期間使用していました。
過去の使用例では
タイ パタヤに行った時の行動ログも取れていましたし・・
タイ観光2018 ⑤ -サンクチュアリー・オブ・トゥルース編- より
(レンタカーとウォーク)
パタヤ ラン島に行ってシュノーケリングで水中に潜った時も防水機能があるため、3mくらい潜水してもへっちゃらにGPSが取れていました。
(スクーターとウォークとジェットスキーとスイム)
タイ バンコクでも
王宮~ワットポー~ワットアルン~サイアム博物館~花市場 と行動し・・
バンコク ウォーキング 王宮~ワットポー~ワットアルン~サイアム博物館~花市場 より
(ウォークとボート)
帰国してからこのデータを開いてどれだけ楽しめたことか。。
まだまだいろいろな場所でも活躍してもらいました。
今まで楽しませてもらった多くの時間を、、ありがとう。。。このとけい。
このガーミンのスマートウォッチ、発売当時は割と人気があり、社内でも(GPS付きじゃないのも併せて)ざっとわかっているだけでも4人が同じものを持っているほどでした。
私のスマートウォッチはスリムコンパクトでGPS付き。
使用勝手がとても楽しく、ウォーキングや自転車ライドの走行ログとして結構重宝していました。
弱点はGPSをオンにすると電池の持ちが足らなかったところだったんですけどね(´-ω-`)
ですが
このスマートウォッチ、いつかは来るな・・と思っていた動作不良が遂に起きてしまいます。
汗、汚れによる接点の劣化が大きな原因。
時計の手入れを怠ると、私のように接点不良が起きますので持っている方はご注意!
接点はこまめに手入れをするようにしてください(^^;)
充電用の4つの金属端子が汗で劣化?接触不良でスパークして炭素化?しており、綿棒等で磨いてもキレイな輝きはもう戻ってきません。
まだこれだけでしたら、騙し騙し使えていたのですが・・・・
遂に「チャージングクレードル」と呼ばれる接続ケーブルの4つの金属端子の1つが!
と折れてしまいました・・・・・・・・
上下に可動する4つの端子が陥没してそのまま出てこない時は多かったのですが、その都度CRCを拭き掛け端子が可動するよう復帰させていました。
ですが、、折れたらもうダメ。
これではもう充電できません。
このケーブルは4900円でアクセサリとして売られていますが、購入したところで本体の接点接触が不良なので完全復帰できるものではなさそう。
何度もブログに登場してきたビボスマート スマートウォッチですが、
わたし、ここできっぱり諦めます!
よし!
10万円の給付金も入ったことだし良いものを買おう!
ということで
現在ちょっとお高い次のスマートウォッチに目星を付けています。
今日、明日にでも注文するつもり!
届きましたら、レビューでもしてみたいと思っています。
壊れて残念なお話ですが、ちょっとニコニコしている自分がいます・・・(^^;)
よろしかったらポチっとお願い致します
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2020年8月22日(土)今日は都民の森までヒルクライムしてみよう。
都民の森ヒルクライムって
去年の9月を最後にして11ヵ月ぶりっ。
ていうか、
8月ももうじき終わるっていうのに、ちょっと前によみうりランド坂「V通り」を740m 8%登っただけで、本格的なヒルクライムって今年になって初めて(^^;)
今までコロナ禍による自粛により自転車で出向かないで自宅に引き籠ってましたからね。
自宅から自走で長距離走っていたら山まで登れませんから
ヒルクライムが始まる近場の武蔵五日市駅までクルマで移動。
今日は自転車を積んでハスラーの「遊べる軽」の日です!
思ったより渋滞が激しく、予定のスタート時刻より遅れ気味。
この時点でAM11:30ごろになってしまった(>_<)
もうこの時間では既にロードバイクで早朝からスタートしている多くの方たちが山から戻ってきていました。
さて、自分はこれから。
自転車で走る支度が済みました。
駐車場を出て移動する途中のバス停で珍しい機関車を発見!!
日本では珍しい部類の観光用に作られた機関車型のトレーラーバス「青春号」です。
トレーラーの牽引部分が乗客カーになっており、公道を走っています。
カッコイイね!
で、毎度ながら
サイコンをリセットしてスタート。
ヒルクライムを速く走るためには体重も重要になってきます。
今朝量った体重では、痩せても太ってもいない普段の生活体重の
66.9kg
------------------------------
私の過去の「都民の森TT」統計(STRAVA参照)
2018年
日付 体重 都民の森TT 五日市駅TT
4/28 70.5kg 1時間11分 1:30:--
4/30 69.0kg 1時間10分 1:30:04
5/12 66.0kg 1時間05分 1:23:56
5/20 64.4kg 1時間04分 1:21:31
2019年
4/20 68.5kg 1時間03分
5/03 68.9kg 1時間05分
5/11 67.1kg 1時間06分
5/25 65.2kg 1時間08分
5/26 65.4kg 1時間07分
9/28 1時間07分
------------------------------
2018年の頃は体重を落とすほどにタイムが良くなってきていました。
2019年は体重とタイムが比例していませんね。
このタイムから判断すると
私の都民の森アベレージって
およそ1時間6分くらい?
といったところでしょうか。
まず、この頃よりかなりモチベーションが落ちているので、今日が66.9kgですが
最低タイムだった1時間11分(70.5kg)をクリアできるようにがんばってみたいと思います。
クルマの台数も多いため、渋滞したクルマの後ろを走ったりしてスピード制限が掛かります。
また、信号機や工事信号に引っかかりタイムロスしますが、速く走れない原因はそれだけが理由じゃないみたい。
やはり、坂道練習ができていなかったため、勾配があるところでは速く走るコツを全て忘れてしまっているようです。
調子がいい時はつらい勾配でもペダルの漕ぎに強弱を付けずに
ぐーっと引っ張っていく力があったのですが、
ダメダメな時に感じる「よいしょ、よいしょ、よいしょ」と、
踏むペダルに強弱が付いてしまってやっとこさ登っている状態です。
(引き足ができていないんでしょうね)
久しぶりの坂道負荷に慣れず、次第に左ひざに痛みが出てきて騙しだまし走るようになってきました。
ここ3か月の間、ウォーキングトレーニングで筋肉を維持していたつもりでしたが、ヒルクライムには通用しないようです。
やっぱり自転車には自転車トレーニングでペダルを多く漕がないと。。
暑すぎるのもタイム落ちの原因でしょうが、一番は持久力不足!体力不足!練習不足!
それぞれの計測ポイントで遅れ気味なのはわかっていたんです⤵
都民の森で・・・
ゴール!
武蔵五日市駅から都民の森 1時間36分
檜原村役場過ぎの
「橘橋」から「都民の森」セグメント
1時間11分目標でしたが・・・・
都民の森TT 1時間18分!
ガーン!!!
こんなん初めて!
最低なタイムが出てしまった・・
登れなくなってしまってるー!
STRAVAで確認しても
やっぱり1時間18分だ。
ショックでした。
今まで使っていたスマートウォッチはぶっ壊れまして、心拍は取っていません。
今日は普段使いの時計をしています。
ストップウォッチ付きなので初めてタイム計測をしてみましたが
こんな小さい針なんて読めねーデス!
情けないことに老眼ぎみなのでタイムを計っても針がどこを指しているのかわからず、なんのこっちゃ。
サイコンのデジタル計測ほうがよっぽどいいね。
なんでこんな時計買っちゃったんだろう(^^;)
持ってきたおにぎりで補給、買ったドリンクでまったりと休憩します。
写真では自転車のグループが捌けた後なのでここのラックには自転車がありませんが、結構賑わっていました。
コロナ禍自粛により閉鎖されていた都民の森。
既に通常営業され、マイカー客、登山客、ロードバイク客が戻ってきて賑やかさを取り戻しつつありました。
今回は久しぶりのヒルクライムでつらいやら、膝が痛いやら、情けないやらの体験でした。
このタイムじゃだめですね(^^;)
私も通常営業に戻り、少しづつ登坂練習を増やしていこうと思います。
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今、中国vs米国で問題になっているTikTokですが(^^;)
数日前からBABYMETAL『ギミチョコ!!』がそのTikTokでバズっているという話、知ってます?
元の動画より
BABYMETAL - ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! (OFFICIAL)
私はTikTokをやっていないので夢中になって見ることはないのですが、
ネットニュースによるとTikTokで『ギミチョコ!!』ダンスの動画アップが流行っているらしいじゃないですか。
https://www.tiktok.com/tag/babymetal?lang=ja
(IEだとTikTok表示しないかも・・)
見てみると世界のさまざまな女性がギミチョコダンスに夢中!
確かに。
では、次はこちら。
TikTokからの繋がりがあるので。
日本の個人サイトで『アイドル対決データ』というサイトがあります。
こちらは「女性グループ」限定で
YouTubeでの「再生回数」「高評価」を集計しランキングしたもの
を載せているサイトです。
最近知ったサイトなのですが様々なランキングがあり、
眺めていくと実に興味深い。
このランキングを見てみると
多くの視聴者がどのアーティストの動画に
興味があるのか、人気があるのかがわかります。
今回のTikTokでBABYMETALの「ギミチョコ」に人気があったためか、
最近では今まで以上に
BABYMETALのYouTube人気が上がっているようです。
昨日の
2020年8月19日までのランキングをみてみましょう。
YouTubeランキング
総合デイリー再生回数から
------------------------------
総合デイリー再生回数ランキング
1.BABYMETAL 『ギミチョコ!!』
2. 欅坂46 『サイレントマジョリティー』
3. 欅坂46 『不協和音』
4. AKB48 『恋するフォーチュンクッキー』
5. 日向坂46 『ソンナコトナイヨ』
6. 日向坂46 『ドレミソラシド』
7. AKB48 『君はメロディー』
8. 乃木坂46 『インフルエンサー』
9. BABYMETAL 『PA PA YA!!』
10. 日向坂46 『キュン』
詳細はこちら『アイドル対決データ』からご確認ください
http://idol.dokusyu.net/mv/all
------------------------------
世界で人気のBABYMETAL『ギミチョコ!!』は
海外からの再生回数が多いと思われ、総合では断トツの1位ですね。
BABYMETAL以外のアーティストは殆どが日本票でしょうか。
しかし、総合デイリー再生回数は
「そのアーティストが好き!」っていうよりも
どちらかと言えば
「興味があってYouTube動画をちょっと覗いてみました」的な人も数多く、
噂を聞いたりした通りすがりの人も含んでいるのかと思われます。
今回のTikTokの動画から覗きにきた、又はダンス練習のために何度も再生された方も多かったのでしょう。
なので私が今回お話ししたいのはここから。
この動画が良かった!
動画内容に同意する!
この動画を応援したい!
という視聴者が「高評価」ボタンを押していますので
高評価ランキングこそがそのアーティストの曲をリスペクトしているんですね。
で、次の
昨日2020年8月19日
YouTubeデイリー高評価ランキングになります。
BABYMETAL
ほかの曲での一日の評価はどうなのでしょう?
------------------------------
デイリー高評価ランキング
1. BABYMETAL 『ギミチョコ!!』
2. BABYMETAL 『KARATE』
3. BABYMETAL 『PA PA YA!!』
4. BABYMETAL 『メギツネ』
5. AKB48 『君はメロディー』
6. 欅坂46 『不協和音』
7. AKB48 『恋するフォーチュンクッキー』
7. AKB48 『ヘビーローテーション』
7. BABYMETAL 『ヘドバンギャー!!』 3曲同数票
10. LADYBABY 『ニッポン饅頭』
11. 欅坂46 『サイレントマジョリティー』
12. BABYMETAL 『Shanti Shanti Shanti』
13. BABYMETAL 『DA DA DANCE』
14. BABYMETAL 『Road of Resistance』 (Live in Japan)
15. BABYMETAL 『ド・キ・ド・キ☆モーニング』
16. ももいろクローバーZ 『MOON PRIDE』
17. BABYMETAL 『イジメ、ダメ、ゼッタイ』
詳細はこちら『アイドル対決データ』からご確認ください
http://idol.dokusyu.net/mv/good-daily
※日にちが変更すると順位も変動します。
------------------------------
デイリー高評価ランキング
(その日に高評価ボタンを押した)になると
BABYMETALは
17位中に10曲も入っています!
これって凄いことですよね!!
デイリー高評価ともなると
総再生回数ランキングでトップに君臨する
AKB48 『恋するフォーチュンクッキー』
192,798,710回(1億9千万回)
を抜き、『ギミチョコ!!』が一日の高評価では1位になります。
他の9本の動画に対しても万遍なく高評価が押されているなんて・・・
BABYMETALが世界から評価されているということを再認識できたランキング表でした。
BABYMETAL - LEGEND - METAL GALAXY Trailer
2020年1月25日・26日の二日間で行われた
幕張メッセ国際展示場でのワールドツアー日本公演ライブ
BABYMETAL
LEGEND - METAL GALAXY ライブアルバムが
2020.09.09に発売されます。
私、予約済みなので今から到着が楽しみです(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2020年8月15日(土) 朝から猛暑です。
ここのところ暑くても自転車で出掛けていたので
この日こそ家でのんびりしようと午前中、エアコンを効かせた部屋でゴロゴロと。。
お昼にラーメンを作ってもらい、食べた後もまたゴロゴロと家にいるの?と自問してみる。
外は天気が良いしジッとしていても逆に辛いし
やっぱり自転車で外に出て汗かいて干からびて日焼けすると疲れるけど
そっちのほうが充実して楽しいでしょ?
ってことで
午後から近場ライドでも・・・
そうだ!
もう8月にもなるけど今年に入ってまだ
坂道「ヒルクライム」っぽいこと一度もしていない。
よみうりランドのランド坂「V通り」を1本登ってみようか!(^^;)
きまりですね。
では行ってみましょう!
自転車で多摩川CRを上流に向かいます。
久しぶりのSTRAVA セグメント
ランド坂「よみうりランドV通り」に到着です。
今年初めてのヒルクライムです。(^^;)
この暑い中でも長距離ライドは行ってるんですが
負荷が掛かる坂道は殆ど登っていないので当然ダメダメなのはわかっています。
どの程度に登れなくなってるでしょう?
セグメントでは
よみうりランドV通り
0.74km 63m 8%
となっている場所で
私の過去のデータを見てみると(貧脚なので速い人と比べられると恥ずかしいんですが(>_<))
以前のブログで保存してあったものを見てみると・・
2019年5月に9本/1日と1本/1日をやって、12月に2本/1日やったのが最後。
2018年9月の2:31 が最高タイムで
3:00切れると良いほうみたい(横線が3:00ライン)
今回の灼熱の中でそれも今年初のヒルクライムでは?
さっそくスタート。
勾配がキツくなると足がやたらと重く
とてもレースの時のようにがむしゃらに登っている気がしない。
暑さのせいもあるのか、肺活量が弱っているのか体に力が入りません。
力強い踏み込みでは無く、やっと坂道を登っていくふらふら状態です。
勾配が緩くなると(たすかった・・)と力を緩めてしまうのでとても好タイムは望めません。
距離が短いコースなのに・・・
やはり、坂道のトレーニング不足で速く走るための感が戻っていませんでした。
セグメント部分を通り過ぎて休憩場所の
とにかく終わった。。
ここでご褒美のジュースを1本消費
10分ほど休憩した後は来た道を戻っていきます。
この時点ではまだ、タイムは判らず。
家に帰って確認してみると、
目標3:00に対して
3:22 だって。
平凡なタイム(泣)
それも9本/1日の時、10本/1日やった時と同じレベルでした。
本来、「1本入魂」でたった1本に賭ければ、
それなりに好タイムが望めるんですがやはりトレーニング不足。
簡単にへたばってしまいました。
今の状態では富士ヒル、あざみライン、乗鞍ヒルなんてとてもムリ!!!!
ぼちぼちと練習を積んでまた出直してみます(´-ω-`)
ランド坂から下りて家に戻るつもりだったのですが
その途中に小さい橋が架かっておりその先を見てみると・・・
多摩川から分かれているこの小さい川を知らなかったのですが、
この暑い中、向こう側で楽しそうに大勢川遊びをしているのが見える!?
(っということは水質がキレイで、子供が遊べるくらいの浅瀬、川底が汚れていないんだな?)
と想像し、前回からライドのクセになっている
「夏のサイクリングの途中での水浴び」が出来るのではないか?
と覗いてみることに。
自転車を停めてチビッコとファミリーの中に
ぴちぴちの水着ウェア?を着た変なおっちゃんも川遊びに混ぜて貰います(^^;)
私、この灼熱地獄の中、ヒルクライムまでやって汗だくでした!
水の中バシャバシャと入っていってみると
くるぶしまでの水位か?
今年の水浴び
「恩田川」「鶴見川」に続く第3弾!
三沢川 パシャパシャ!
の予定が・・
水が浅くてパシャれない!!(´-ω-`)
まあ、いいでしょう(;^ω^)
何とかパシャって
汗を落とし、さっぱりとしたスタイルでまた帰宅ライド。
地図でいうとここの場所です。
この日は
ランド坂1本&水浴びの53kmライドでした。
ダイソー サンシェード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 14:26:01 |
![]() |
![]() |
スズキ ハスラー 普通車を小さくしたおもちゃって感じで、実際乗ってみるとこれがまた面白い! また、ハスラー ... |
![]() |
輸入車その他 LOOK 795 LIGHT LOOK 795 LIGHT 2015 フレーム: ... |
![]() |
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED ルーベ 2008モデル フレーム:オールカーボン 540サイズ ... |
![]() |
輸入車その他 ジェイミス MTBパーツ郡 ●本体 フレーム JAMIS フロントサスペンション ROCK SHO ... |