• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

早朝しか走れんです(~_~;)

早朝しか走れんです(~_~;)もう勘弁してください!毎週毎日暑すぎる。

なので週末はなるべく早起きして活動開始です(=゚ω゚)ノ









7月29日(土)

仕事の疲れから早起きが辛く、ベッドを出たのが朝5時くらい(´Д⊂ヽ

ガレージの庭の草むしりを終えてから、F355とランエボの駐車場所の入れ替えをやった辺りで日差しが強烈になったので屋外活動終了。


少し思うところがありF355をリフトアップして点検…というかただの鑑賞(笑)





ぼんやり見る限りではオイルや冷却水の漏れは大丈夫みたい(*´ω`)

でもやっぱり冷却水は以前よりも減りが早い気がします。きっと見え辛い部分から少しずつ漏れているのでしょう。右ラジエターは交換してあるらしいので、そろそろ左ラジエター交換かも!?





エキマニの高熱ですぐにダメになるドライブシャフトのブーツも、今のところは問題ない様子。





10時を回ったころ、宅急便で997系純正のアクセルコントロールユニット、アイコード製の997用ペダルキットが届きました。





以前から気になっていましたが、自分の997はヒール&トゥーもトゥー&トゥーも非常にやりにくい。ポルシェ社の哲学としてそんな操作は必要ない!ということらしいのですが…。

純正状態だとブレーキペダルの高さに対してアクセルペダルの高さがとても低い位置にあるので、かなり強くブレーキを踏みつけない限り、両ペダルの高さが揃わず同時に踏むことができないワケです。

セラミックブレーキは猛烈に利きが良いので、公道ではそんな勢いでブレーキを踏むことは殆どありません。でも常識的な強さでブレーキングをしながらアクセルをあおりショックレスでシフトダウンしたい…そういうのってクルマ好きならあるじゃないですか!?(笑)

なので、純正のアクセルペダル(中古)にアイコードのペダル+樹脂スペーサーを貼りつけて、幾分ペダル位置を高くセットしようという計画です。





※↑ネットで拾った写真です。こんな風にしたいなと。手元には樹脂のスペーサーが1枚しか無いので、ここまで高さを上げられないかもですが(T_T)


サーキットを走られている先輩方には「この軟弱者めが!純正のペダル位置で乗りこなしてこそだろ!」と怒られそうですが、どうぞお許しくださいm(__)m

お盆休みになったら作業しようと思います(´ω`)

その後はア○ゾン・プライムで映画鑑賞して1日終了。





7月30日(日)

この日は朝4時に起床。

車検仕様→オレ様仕様へ改装したGSX-R1000で給油しながら近所を徘徊。

田んぼ道をマイペースで走ってスピードへの欲望が満たされたので、その後カッコいい建物の前で「車検が終わって良かったね記念♪」として写真撮影。

おお~ジスペケK8かっこええ~!←自己満足





この尖り具合が良いですな(*´з`) ←自己満足





V4パニガーレが欲しいとは思うけど、冷静に考えるとこれで十分なんだよな~(´ω`) ←自己満足





ガレージに戻ってから997GT3にチェンジして、またまた田んぼ道をマイペース走行して魂を開放(ΦωΦ)

途中でパスさせてもらった気がするワゴンアールや軽トラのオーナー様、すみませんでしたm(__)m





そしていつもの儀式。工場扇で空冷。水冷エンジンだけど空冷!





早朝に燃え尽きたし、外は暑いしで、その後はガレージに引きこもってまたア○ゾン・プライムで映画鑑賞。

お昼頃に1時間だけ外出して「たけかわ」さんへ行って、天ざるそばを食べてきました。安定の美味しさ。こんなご時世でも値上げせずに頑張っていらっしゃいます。





行き帰りの道中あまりにも外気温が高くて、運転中も頭がぼ~っとしました( ゚ ρ ゚ ) やはり日中はなるべくクルマやバイクに乗らずに屋内で過ごそう。そう思った週末でした。

それでは皆さん、今日もご安全に!(あま猫さん風w)

自分は8月6日(日)の鈴鹿8耐ライブ中継を楽しみにしつつ、今週もお仕事を頑張っております( `ー´)ノ
Posted at 2023/08/02 16:51:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2021年10月14日 イイね!

週末はいつも修理してる気がします(~_~;

週末はいつも修理してる気がします(~_~;いや~暑かったり寒かったりしていますが、季節は秋ですね。
ウチは畑と田んぼが多い地区なので、夜になると虫の声がやたらと大きく聞こえます。夏はカエルの声がうるさく感じましたが、風情を感じるというかこれは騒音のレベルかも!?

ということで、車検対応の音量であっても、自分のクルマやバイクの音も夜間は相当にうるさいワケでして、他人様の迷惑にならないように気を付けなきゃいけませんね(^^;)



迷惑といえば、この写真のクルマ。右折車線の先頭で信号待ちをしている間なのに、右への方向指示器(ウインカー)を出してません。で、信号が緑になって、前へ進みながらようやくウインカーを出しつつ右折を開始してました。

迷惑ですね~ホント。ご自分は右折する気で右折車線で待機しているんでしょうけど、回りからどう見えるのかを全く気にしていない。こういう人は車線変更時にもウインカーを出さないでしょう?周囲への意思表示をしない運転はとても危険なのになぁ~(-_-;)

ウインカーは減るものじゃないのでどんどん灯火させてください!あなたが事故に遭おうと知った事ではないけど、まともな運転をしている人が被害に遭ったら困るので、よろしくね(^_-)-☆

警察もノーウインカー車をどんどん取り締まってね!ヾ(*´∀`*)ノ




で、タイトルの修理などの内容を綴ってみようかと思います。



10月1日(金)
台風だし仕事が少ないので公には会社を休みにしました(´・ω・`)

自分は雑務をこなすために出社。ヒマを見つけて従業員のスクーターのオイル漏れ修理を開始。

ほんの1週間ほど前に馴染みのバイク屋さんに駆動系の修理をやってもらい、とりあえず走るようにはなったらしいのですが、次はエンジンオイルが漏れ出したと…





カバーを開けてみると、予想通りクランクシャフトのシール部分からオイルが出てました。適当な工具でプーリーを外して、某モノタロウで入手しておいたオイルシールへ打ち換え。古いシールはガチガチに硬化していて外すのがホントに大変でした(;´Д`)






これでオイルが止まればラッキーですが、クランクベアリングにもガタがある様子なので、クランクケースを割って修理しないと完治しなそう。そうなったら乗り換えですなぁ。

※後日オイル漏れが再発した為、従業員は自転車通勤になりました。中古のエンジンがどこかに落ちてないかな~(-_-;)





10月2日(土)
酸味が強い紅玉というリンゴが手に入ったそうで、父親がアップルパイを焼いてくれました。





父よ、これは美味い!どうしてケーキ屋じゃなくて、機械加工屋なんていう異常に設備費が掛かる仕事を始めたんだ…(-"-)





台風一過で天気が良いのでF355にて魂の洗濯w





そういえば、ようやくホイールのセンターロックを脱着する為の工具が揃いました。KTCの800N・mまで測れるトルクレンチとアメリカのSUNCOAST PARTSから購入したホイールアライメントツール。





あとは本人のやる気があれば、カレラGTであろうと、F40であろうと、F50であろうと!ホイール脱着ができる…ハズ(^▽^;)

しかしトルクレンチはとてつもない長さと重さ。これなら強盗を殴り倒せるな( `ー´)ノ



少し前からGSX1400カタナを走らせていると、ギャップに乗った時に「カン、コン!」と音が出るようになったので、恐らく燃料タンクがフレームか何かに干渉しているのではないかと見当を付けて、修理を開始。


燃料を抜いて、ユニコーンカタナ専用設計のアルミタンクを慎重に外します。





タンクの裏にはエンジンの熱と干渉を防ぐ為の断熱材が貼ってあります。う~ん、どこが当たるのかな??真新しいキズらしきは無い様子ですねぇ。





フレーム側には塗装が擦れたり剥がれている部分があったので、保護の為に新しい断熱シートを貼っておきました。それと防振ゴム?の位置を調整。タンク側の燃料ポンプの回りにも一応断熱シートを貼っておきました。かなり出っ張っているので車体側に干渉しそうだなと思って。





慎重にタンクを乗せて、ホース類を繋ぎ、燃料を注いで…手で揺さぶってみても変な音は皆無。明日の草木ダムサンデーで実走テストですな(・´з`・)


それと約1年の納車待ちを経て、koba家にジムニーが納車になりました。派手な色じゃの~(''Д'') 母親がメインで乗るらしいです。





面白そうなクルマなので、自分もたまには貸していただきましょう♪






10月3日(日)
前日に調整した燃料タンク回りの様子を確認するため、そして自らの魂の開放のため(笑)、この日はGSX1400カタナで草木ダムへ行ってきました。

近県の緊急事態宣言が解除されたからなのか?往路はクルマが多くて、全く魂を開放できませんでしたが、燃料タンク周辺から異音は発生しませんでした(∩´∀`)∩ワーイ

マッタリ走って草木ドライブインに到着。かなり混雑していました。





草木ダム湖は緑が濃いですね。紅葉はまだまだ先かな。





ダムサンデーの旧車エリアに来ました。時間が遅かったのですでにお帰りになった人が多くて、旧車以外も入場可能になっていました。





近代的なデザインのクルマに人だかりが…





おおお!アヴェンタドールSVJ63と、ウラカンペルフォルマンテが並んでいる!現代ランボルギーニ最高峰のマシンが2台も…(;゚Д゚)





もちろん旧車達も味わい深くて素晴らしいです。ハコスカRは所有したいとは思いませんが、たま~に見せてもらえると幸せになります(^o^)





ドライブインに戻って、セリカXX乗りのHIROさんとしばらく世間話をさせてもらい、お腹が減って来たので食堂へ。

あれ?回転急須を売ってた豊郷園さんが無い。そういえば地元の店舗も閑散としていたけどどうしたのかな~閉めちゃったのかな~(´・ω・)





定番のソースカツ丼。ごはんが多くてお腹一杯です。帰りのバイクの運転が心配になりますなぁ(;´Д`)





帰りもマッタリと走行して途中のスタンドで給油。ん??





あ~ガソリンを入れ過ぎました(+_+) このタンクはエア抜きが機構がイマイチなので、タンク内圧が上がるとすぐにホースからガソリンが溢れます。8分目までしか注いじゃイケナイのを忘れていました。貴重なハイオクガスが…_| ̄|○





ガレージ帰宅後にカタナを掃除して、エア抜きホースの点検を終えて、次はGSX-R1000に乗り換えて邑楽タワーのお茶会を目指そうと思っていたら…あれ?何だか外が騒がしいぞ(。´・ω・)?

バフォーン!とスーパーカーが到着((((;゚д゚))))アワワワワ





ほうらいさんツーリングの帰りに、martinさん(ムルシエラゴ)、Sさん(チャレスト)black tigerさん(マカン)がガレージに寄ってくれたのでした(*'▽')









ということで邑楽タワー行きはキャンセルさせていただき、来訪者の皆さんにガレージを見てもらいつつ、差し入れしていただいたお茶をごちそうになりながら、楽しい時間を共有させていただきましたm(__)m





当時(今も!)全く手が届かなかったチャレスト…憧れの1台ですね(*'ω'*)


そして皆さんがお帰りになってから、GT3とGSX-R1000で一回り。

このヤシの木、姿形が面白いので植えてもらいましたが、30メートルくらいまで成長するらしいです。そうなる前に引っこ抜かないとマズイΣ(゚д゚lll)




GSX-Rで帰宅する頃には夜になってしまいました。夜はヘッドライトが暗くて良く見ないよ。LED化しようかな。






10月7日(木)
仕事がヒマなので定時退社して、ケーキ屋さんに寄ってから帰宅。アマゾンプレミアムで映画を見ながらケーキをいただく…最高の時間なんですが、まぁその、いわゆる現実逃避行動ですよね(;^ω^)





そして前から気が付いていたのですが、水銀灯の下でよ~く見ると997のリアフェンダーにうっすらと凹みがあるのです(+_+) martinさんの言うところの「ソフトボールが当たったような」浅くて丸い凹みです。





透明なストーンガードフィルムの下なんですが、普通の人だと全く気にならないレベルかも。いつから在る凹みなのかは不明ですが、老後の安心を捨てて毎月血のにじむような努力の末にローンを払っている身としては、愛車のキズは気になって仕方がありません(>_<) 精神衛生的にも早く直そう!




10月8日(金)
ず~っと待ってた「ファイブスターストーリーズ16巻」発売記念でケーキ♪





中学生の頃から読んでますが、何度読んでも未だに魅力を失わない作品。謎や複線、登場人物が多すぎて、何歳になっても全てを理解できないのです(;・∀・)
16巻はかなりぶっ飛んだ内容でしたが、今まで謎だった部分がようやく描かれたり、メカやキャラクターのデザインが素晴らしくて感動しっぱなしでした( ;∀;)




10月9日(土)
甥と自分の両親を連れて、久々に県立自然史博物館へ行ってきました。妹夫婦が忙しい時はいつも甥っ子がkoba家のジジババに預けられます…実にメンドウです(;^ω^)





県の施設ってネットで予約を済ませてからでないと入場できないんですね。大変だなぁ。





子供は恐竜が大好き!楽しそうな姿を見ていると、連れてきてあげた甲斐があったと感じます(^^; 自分の子じゃありませんが!





企画展として「世界の鳥」の展示をやっていました。こちらは実に興味深かったです。





ものすごい数の資料と剥製。特にクジャクの大きさと羽根の美しさには驚愕でした。





どんな風に進化をすると、こんなに綺麗な羽根になるのでしょう?地球上の生物の進化と多様性は、本当に自然の成り行きだったのか?何かしら地球外からの手が加わった結果ではないのかな?と感じてしまいます…ま、単なる中2妄想です(笑)





帰宅後はマッタリとケーキタイム♪最近はアマゾンプライムの「ザ・ボーイズ」というシリーズ作品が面白くて頻繁に観てます(^-^)





少し前にデントリペア業者さんから「10月10日に入庫可」との連絡があったので、下準備として997のリアスピーカーを外しておきました。この配線が出ている防音材の穴から工具を突っ込んで直してもらいます(^^)/






10月10日(日)
空はどんよりしていますが、997で前橋のデントリペア業者さんへ向かいます。

途中でODOが19800キロ、イチキュッパ!という家電の値札みたいな走行距離に達しましたので記念撮影(笑)





波志江Pにてトイレ休憩。ガレージから15分の距離ですけど(;^ω^)





そして前橋市の「ウルトラリペア」さんに到着。
こちらは以前にもお世話になっておりまして、代表のMさんの人柄や仕事への情熱は本物だと感じますし、仕上がりの美しさも実に素晴らしいのです。









自分がどれほどのクルマバカなのかも十分に理解してもらえていますし、Mさん自身もホントにクルマがお好きなので、安心して作業をお任せできます。





作業はかなり難しかった様子で、3時間くらい?掛けてじっくりじっくり直していただきました。その結果、凹みは全く無くなりました!塗装も綺麗。ポルシェのラインにてストーンガードフィルムを貼った時に付いたと思われる、透明な「しわ」が逆に目立ってしまうくらいです(;^ω^)

Mさん、本当にありがとうございましたm(__)m
これで何も気にせずにガレージで997を眺められます。

小さめな凹みで塗装が割れていなければ、板金塗装の前に、まずはデントリペアを検討されるとよろしいかと思います。ウルトラリペアのMさんなら最善策を提案してくれると思います。間違いありません。

作業終了後も自動車のボディーの構造や素材の事などでMさんと話し込んでしまって、帰りが夕方になってしまいましたが、雨にも降られずにガレージに帰ることができましたε-(´∀`*)ホッ

愛車の凹みはオーナーの心の傷。今回は直してもらえて本当に良かったです。


以上、いろいろ直した(直してもらった)り、遊んだりしたお話しでした。

ご縁のあった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2021/10/15 15:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2019年08月04日 イイね!

7月は色々とありました アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

7月は色々とありました アワワ ヽ(&#180;Д`;≡;&#180;Д`)丿 アワワいや~毎日毎日、これほど暑いと経済活動はおろか生命活動を続けるのも辛く厳しく感じます。

皆さんは体調崩されていませんか?

ボクはバッチリ崩しました(ノД`)・゜・。

先週の中頃から風邪のような症状が出て、木曜日は寒気と関節痛がつらいと感じていたら納品先で熱中症にも掛かってしまい、40℃近い高熱が出て手足がしびれ、トラックを必死に運転して帰社。帰宅後は高熱に耐えながら金土日とほぼ3日間寝込みました。

熱が落ち着いたので安心していたら、今度は喉の痛みと手足にナゾの発疹。



もう手足がボコボコ。痛痒いったらありゃしない。
いつになったら治るんでしょ!?困りました(◎_◎;)

さてさて指が動くうちに7月の出来事を書き連ねてみます('◇')ゞ

7月初頭。
健康診断で伊勢崎市の施設へ行ったら、駐車場に珍しい色のケイマンが!




おおお!ケイマンRじゃん!!




おおお!PCCBじゃん!!すげ~な~踏んでみたいなこのブレーキ♪
お医者様のクルマでしょうか?すごく貴重なマシンでした。




さて健康診断の結果は、メタボ判定を受けてしまった以外は、特に問題ありませんでした(^_^;)


最近乗らないのですっかり忘れてましたが、7月末にはGSX-R1000の車検が切れてしまうので、対策整備も平行して進めていました。

GSX-R1000 K8モデル。もう新車購入から11年ですかぁ~長い付き合いになりました。




なぜかこのバイクだけ毎回いろんな難癖を付けられて車検にストレートに合格できないので、今回はプロジェクターライトの掃除やら、細かい部分まで手をいれました。




そして7月20日(土)だったかな?
嫁様が栃木県の鹿沼市でゴルフコンペに参加するとのことでしたので、ゴルフカブリオレで会場へ送ってあげてから宇都宮市内へ行ってみました。

栃木県立美術館に行こうとしましたが、間違って別の駐車場へ停めてしまったみたいで…。

徒歩で向かった公園には栃木県民にはお馴染みなのかも知れませんが、群馬県民には全く理解不能なナゾのモニュメントがありました(´▽`)




更に進むと「美術館」ではなくて「博物館」があったので、まぁこの際どっちでもいいや!と思って入館しました( `ー´)ノ

キノコ関係の展示は非常に興味深かったです。




特に冬虫夏草。これは…グロテスクな菌類ですよね(=_=)
こんなのが自分の体から生えて来たらどうしよう…




子供が好きそうな恐竜の展示もありました。
ボクはこんなのが居ない時代に生きていて助かりました(´▽`) ホッ




お昼の時間になったので、ハリガヤさんのブログで有名な「さつき食堂」へ向かいました。

あれ?以外にもお客さんが少ないな~みんカラとコラボして何かやってるんじゃなかったのかな?と考えつつ入店したら…やっぱりあの大量のソースが無い(;・∀・)

あれ?間違えた!あれは「みかさ食堂」だった!!

まぁこの際どっちでもいいや!と定番のカツ丼を注文。
冷房が無くてかなり暑い店内で待つことしばし。
運ばれてきたのは正に王道のKATSUDON!!大変美味しゅうございましたm(__)m




その日は一度ガレージに戻り、GSX-R1000を仕上げてからまた夕方に嫁様を回収に行き、ヘトヘトになって終了。日差しがギラギラで暑い日でした。ゴルフもさぞ疲れたことでしょう。


そして待ちに待った7月21日(日)。
ロッソ先輩がフェラーリのNEWマシンに乗り換えられたのをお祝いするべく、ハリガヤさんと一緒に茨城県へ向かったのでした。

根性を決めて981ボクスターで北関東道を走ると、すぐに結構な勢いで雨が降ってきました。゚(゚´Д`゚)゚。
待ち合わせ場所の壬生PAにて、ハリガヤさんと合流。雨なのに512TRですか!!
やっぱり勇者は度胸が違う!違い過ぎる!




北関東道をのんびりペースで走行。512TRの巨大なヒップと排気音を鑑賞させていただき、ボクスター車内ではボクと嫁様で大喜び♪




笠間PAのトンネルの手前で黒いマセラティと赤いフェラーリが背後から迫ってきたので「あ!ヤスさん達だ!」と思っていたら、トンネル内でスパーン!とパスされちゃいました(^_^;)

そして第2合流地点の笠間PAに到着。
すでに何台もお仲間が到着されていました。




ロッソくんのおやじさんのNEWマシン「360モデナ」をじっくりと拝見。
おお~エアロとホイールがキマッてる!キレイなマシンですなぁ。




その他のツーリングの団体さんも集合していました。

コルベット♪




アヴェンタドール☆




ぼんやりスーパーカー達を眺めていたら、すでにランチ会場に到着している人がいるとの情報が入ったので、ちょっと早めですが全員で移動を開始しました。

北関東道→常磐道と進み、水戸ICで高速を降りてランチ会場の「横綱本店」さんへ。




kn355さんが貴重なR107型SLですでにご到着されていて、びっくりしました(^ω^)まさか当日お会いできると思っていなかったので!
クラシックSLなのに、雨でもオープンで乗っちゃうんですね…(^▽^;)




その後、マシンを別の場所に整列!壮観です!




ボクスターが可愛く見えます(ノ´∀`*)
隣の黒いセダンはシチリアマフィアが乗るための高級車です(笑)




入店前に嫁様をパシャリ☆




広い店内はさすが横綱!という風情でしたが、この日は200人の団体客が来るそうで、結構キツキツな部屋に通されてしまいましたが、皆さんと楽しく語り合いながら和食ランチをいただきました。







お腹一杯になった後は、しばらく駐車場で駄弁りタイム♪
クルマ好きの同士での他愛のない会話はとても楽しく癒されます(´▽`)

雨と渋滞が心配なので早めに解散しましょう!ということで皆さんと常磐道を少しご一緒してお別れしました。

帰りの北関東道はハリガヤさんとのんびりツーリング。
壬生ICでハリガヤさんとお別れし、その後はさらにのんびりと太田市を目指しました。

kn355さん、ボクが大好きなマナーティくんのぬいぐるみ、ありがとうございました!マナーアップの為に355に装着します(`・ω・´)ゞ




そして7月23日だったかな?
GSX-R1000のユーザー車検に行ってきました。

まぁ今回もすんなりとは通してもらえず、特にマフラーの音量が1デシベルオーバーしてるからダメと言われた時はびっくりしました(-_-;)

そんなの誤差の範囲だろうが!と思いつつ、近所のバイク屋さんでインナーサイレンサーをお借りして無事にクリア。
なんとも融通が利かないな~と感じました。




そして7月最後の週末は、久々に東京へ。
何といいますか、式だの披露宴だの、色々と嫁様の考えがあるみたいなんですよ…(;´・ω・)




ボクはそういう形式的なのはやらなくて良いんじゃないかな?実生活にお金が必要になるのだから、そちらへ使うのが正しいと思うのです。
ということで、見積もり等はなるべく簡素な内容でお願いしました(^_-)


帰りに汐留のコンラッド東京で、アフタヌーンティーをいただいてきました♪



お金はこういう風に使うのが正…いや、待てよ、これも鬼のような価格!!
牛丼なら何杯?ハンバーガーなら何個?とか考えつつ、それを表情に出さないように美味しくいただきました(;・∀・)




今後は今までよりもクルマとバイクに掛ける時間とお金が減りそうな気配が濃厚ですが、様々な障害を掻い潜って楽しいホビーライフを続けられるように頑張ろうと思います。。。

無理かなぁ…_| ̄|○
Posted at 2019/08/04 23:29:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2019年03月29日 イイね!

慎ましく生きております…(;´Д`)

慎ましく生きております…(;&#180;Д`)このトコロ、暇な時間が無いのはもちろんですが、お金が全く自由になりません(=_=)

4月は自動車税やらバイクの車検やらF355の任意保険やら…出費が重なって出せるものも出せず、鼻血しか出ない状況が予想されますが全くの不可抗力です_| ̄|○

ということでボクのような小市民は、日々を慎ましく倹約に努めて生きていくしかありません(T_T)

ガレージでの週末のお昼ご飯は、タイトル画の豪華すぎる即席カップめんです!
背景のF355とのギャップにどうぞ笑ってくださいまし…。゚(゚´Д`゚)゚。






4月はハヤブサとカタナ、2台のバイクを車検に通さなければなりません。
プロフェッショナルにお金を払って「おう!適当に車検通しておいて♪」なんてセリフが言える経済的立場でもないので、今年も自力で整備です(・_・;)

とりあえず重い腰を上げてハヤブサから始めました。




2次エアキャンセル戻し、マフラー、ミラー、スクリーン、タンデムステップとバーの取付け、ハイビームのプロジェクター内側磨き…などなど、結構手を入れる部分がありまして、日曜日は午前中からのんびりと作業していました-y( ´Д`)。oO○

お気に入りのアルバム「SYU VARVADOS」より「REASON」がコンポから流れていた時、ガレージの外に特徴的なバロロ~という排気音が響きました!




外に出てみると…
高額納税者の皆さんがご到着されていました(^▽^;)
オープンカークラブの群馬ツーリングの帰りに寄ってくれたそうです♪

本日は赤いCクラスのベンタツさん、黒い987ボクスターの伊香保さん、981ボクスターのforesfieldさん。




ホントは981ボクスターのforestfiledさんは少し遅れてご到着されたのですが、写真は全員集合時のモノです(笑)




forestfieldさんの981はスポーツシャシー後付け装着(すごい!)とホイールを黒く塗装されてから初めて拝見しましたが、何という引き締まった精悍な雰囲気☆彡
フェンダーとタイヤのクリアランスは指2本くらいでしょうか。
やはり車高はこれぐらいがベストだと感じます。ボクのは低すぎですからねぇ(T_T)




そして夕方までリビングにてクルマの話やら怪しい投資の話題やらネジと会話するオジサンの話で盛り上がり、あ!っという間に周囲が暗くなってしまって皆さんお帰りになりました(^_^)/~

ベンタツさんにはお土産に?パーツクリーナーとタイヤワックスをいただいてしまいました♪ありがとうございましたm(__)m

forestfiledさんは遠方からいらしたのですが、少し時間には余裕があるとのことでしたので、F355と981Sに順番に乗っていただきました。

助手席で申し訳ありませんでしたが、それなりに両車のキャラの違いを楽しんでもらえた様子でした(ノ´∀`*)

F355は相変わらずの高回転型で、回せば回すほどパワーと排気音が炸裂して非日常感を味わうことができます(*´з`)

981Sはスポーツプラスモードで全開にすると、中間からの怒涛の加速に目が追いつかなくなる程の速さですが、車体の安定感が素晴らしくて不安を感じません。

面白いのはF355ですが、実質的な速さは981Sでしょうか。




ガレージに戻って、forestfieldさんとお別れしてから、今度はカタナの整備に取り掛かりました。

でもすぐに燃料タンクの位置がオカシイことに気が付き、作業を中断(@_@)
ハンドルをフルに切ると、タンクとフロントフォークが微妙に接触します。
いつの間にかタンクが車体前方へズレてしまった様子です。

この前タンクの傷を塗装してもらった時に、バイク屋さんが取付けてくれたんでしたっけ。何か寸法に変化が生じる要素があったのかな??

タンクと車体を繋ぐステーの位置を調整しましたが、何ともズレ量が大きくて修正できませんでした。これを直さないと車検整備どころではありません(=_=)

少しガッカリしましたが次の週末に手直しをすることにして、ガレージを後にしたのでした(´・ω・`)

あくる日に佐野アウトレットの前をトラックで通過した際、駐車場のあまりの混雑ぶりにびっくらしましたΣ(・ω・ノ)ノ!




ショッピングにお金を使える人が世の中にはこんなに大勢いるのか!
物欲が旺盛なのは上昇志向の表れでもあり素晴らしいじゃないか!
皆さん日本の経済をガンガン回してください!

そんなポジティブシンキングの後、ボクはやっぱり物欲と性欲を抑制しつつ、慎ましく生きて行かなきゃヤバいな~と少しネガティブな気持ちになったのでした。。。

つづく?
Posted at 2019/03/29 23:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2019年03月23日 イイね!

細々と生きております(;´Д`)

細々と生きております(;&#180;Д`)気が付けばここ数か月、全くみんカラのブログを更新していないという状態でした(;・∀・)

仕事が不安定なのは常として、週末の度に甥っ子が遊びに来るのでパソコンが幼児用You Tube動画再生機にされてしまうのです。゚(゚´Д`゚)゚。

自分のスマホはコンパクトタイプなので画面が小さいし、どうもブログ制作やコメントの書き込みがやり辛いので、週末にパソコンが使えないのはとても困ります(´・ω・`)

今晩は甥が早く寝たので、久々に最近の出来事をまとめてみます!

う~んと…お正月のイベントまで遡ることになるんですね(^_^;)



では1月から!

1月2日。
お正月の風物詩、羽生PAでの賀詞交歓会♪
毎年ここでしか会えないお方も多いので非常に楽しい一日になりました。




この日は色々とあった様子ですが…スーパーカーはただでさえ目立つクルマですからね。運転には周囲への気遣いを心掛けましょう('◇')ゞ




帰りの佐野PAでは、素晴らしく格好が良いリバティーウォーク仕様のウラカンがトラブってたり…。無事に帰れたでしょうか?





あくる日の1月3日。
512trキムさんがNAロードスターを購入されたので、ハリガヤさんのSLKも交えてオープンカー3台で赤城山麓へ爆走?ツーリング。
キムさん納車おめでとうございます♪




3台であまりに熱い走りを繰り広げた?ので、ボンネットを開けてクーリングをしていたら雪が降ってきましたっけ(^^;)




慌てて赤城山を下り、千福食堂さんにて新年初カツ丼を食しました。




カツ丼も焼きまんじゅうも美味!!




途中から合流してくださった怪しい紳士から、これまた怪しいドリンクを頂戴しました(^▽^;)





冬季は寒くて辛いけどバイクにもちょくちょく乗ってますヨ♪意地で維持です(笑)











新年早々こんなに派手なF430で遊びに来てくれたダンディーなオジサマもいました(*´∀`*)





1月13日。
オープンカークラブの先輩達と、久々に邑楽タワーの趣味車の集会へ行ってみました。この日も寒かったけどボクスターをオープンにして出撃。

365BBはカッコエエな~。




ザカート・ステルビオ!?





1月26日。
はるばる静岡県より、夢心彩純さんがボクのガレージへ遊びに来てくださいました(*^^*)

が!急きょ滞在時間が超短縮となってしまい、夢心彩純さんと一緒に拙ガレージでの写真撮影ができなかったのでした(>_<)

同日、p.mさんのガレージにお邪魔した際の写真がありましたのでUPさせていただきますm(__)m
久々に伺ったら高級そうな自転車が増えていましたネ(・∀・)





やっと2月!
あれは確か2月2日。ようやく時間ができたので、妹のK12マーチのオイル漏れを修理。

プラグホールのパッキンとカムカバー周辺のガスケットを交換して…




スロットルも掃除&スロポジ学習。その後は見違えるように調子が良くなりました♪妹よ永く大切に乗るのだぞ(ΦωΦ)





2月10日。
オープンカークラブの北関東集会へ出撃。会場の渡良瀬遊水地はあまりにも広大で吹き付ける風が冷たく、鬼の様に寒い集会でした。しかし集まったオープンカー乗りは熱くて楽しい人達ばかりでした(^O^)/








2月は他にも色々あった気がするけど…まぁいいや(^_^;)
ようやく3月!

3月3日。
F355をこよなく愛する方々に誘っていただき、戸田市でのモーニング会へ行ってきました(´▽`)

フワフワのパンケーキがとても美味しかったです。オシャレな店内の雰囲気とは全く相いれない、屈強で強面の面々により、自動車に関するディープでマニアックな議論が活発に繰り広げられたのは言うまでもありません(^_-)-☆




皆さんの愛車も個性的でした。











3月9日。
まぁちゃ55さん主催の群馬県ツーリングに、ランチ会場から合流させていただきました(∩´∀`)∩







群馬が誇るパスタの名店「シャンゴ」さんで楽しくボリューミーなランチを楽しみました(*^^*)




天候も良くて最高のオープンカー日和でした。




ガレージに帰宅後、かわいいコペン・セロでお友達が遊びに来てくれました(^^♪



助手席に乗せていただいたら、トルクフルなエンジンと硬質な足回りがとっても好みに合っていて実に良いクルマだと感じました(^O^)





3月16日。
ふらっと立ち寄った大黒ふ頭パーキングにはすんごいクルマが停まっていました!(゚д゚)!

こちらは限定車のアヴェンタドールですよね?グラデーションのカラーリングが異様な雰囲気((((;゚Д゚))))




お友達が360モデナに乗り換えていたり…おめでとうございます!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ




とっても都会的で格好良く仕上がっているNDロードスターの姿も。写真好きなオーナーさんとお話しができて嬉しかったです(*^^*)





そして本日3月22日。
タイヤ持ち込みでもお安く交換作業をしてもらえる素晴らしいショップへ行ってきました。いずれ、FやPでもお世話になりたいです(^_-)





ふぅ~まだまだ書ききれないのですが、ざっとこんな感じで細々と地味に生きております(・´з`・)

皆様、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2019/03/23 23:31:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation