• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

2020年のこれまでを振り返る③

2020年のこれまでを振り返る③タイトル写真は、お友達のp.mさんからいただいたF355用のF?R?どこかのブレーキキャリパーです(笑)

イエローの塗装がツヤツヤのビカビカ!「FERRARI」の文字も耐熱ステッカーではなくて塗装で平滑に仕上げてあります。ボクのF355のキャリパーの立場が無いくらいキレイです…(*´Д`)

p.mさんありがとうございますm(__)m
ガレージのインテリアとして飾らせていただいております!








さて今年の振り返りも③まで来ました。

あれは確か3月の終わりごろ。
コロナVの影響で弊社も次第に受注が減りまして、仕事がヒマになったので普段より早めに帰宅。暖かい日だったのでバイクで近所の桜を見に行ってきました(*^^*)

まずはハヤブサで。相変わらず死ぬほど速い…(T_T)







次はGSX-R1000で。激烈な加速で気が遠くなり、道中3回くらい死んだかと思いました…(>_<)




最後はカタナで。こちらは油冷エンジンのビートを感じながらマッタリ。
真っ暗になってしまったので桜との写真は撮れませんでした(^^;)




バイクを出したついでに、ガレージ内の配置換えをしてみたりして(´ω`)




そういえば3月末には群馬の平地にも雪も降りました。運送屋さんが大変そうだったので、気を利かせて近くの営業所にとある大きな荷物を取りに行ってきました。

ジャ~ン!!ポルシェ純正のカーボンフルバケットシートです!カレラGTや997GT3RS用とのこと。ありがたや~(*'▽')
ひこさん、激安でお譲りいただきありがとうございましたm(__)m




背面のヌラヌラと輝くカーボン柄が美しい!眺めているだけでウットリ。レザーとアルカンターラの表皮も美しい!座るとその包まれ感に更にウットリ。いずれボクスタ―に装着しよう!(*´▽`*)




4月2日(木)。
ひこさんが群馬に出張でいらして、お仕事が終わった後にガレージに立ち寄ってくださいました(^o^)

以前ひこさんのF430に試乗させていただいていましたが、その当時の仕様からサスペンションと前後のブレーキシステムを交換されたとのことで、貴重なマシンをまた試乗させていただくことになりました(≧▽≦)

久々のひこさん号は…とてつもなく速くて滑らかで高級な乗り物でした。

エンジンは低回転からトルクがどか~んと出て、GT選手権用のレーシングカーそのものの排気音(本当にそのまま。通報されても文句は言えない(笑))を轟かせつつ、無振動で激烈な勢いで速度が乗っていきます。さすが本物の500馬力!

「これは止まれないでしょ!?」という勢いで減速ポイントに突入しても、巨大なブレンボがギュギュ~ンと車速を殺してくれます。(ひこさんの運転で体験。ボクは触るくらいしか踏めませんでした(笑))

凸凹が多い道でもサスペンションは跳ねてトラクションが抜けることなく、硬めですけど十分な乗り心地をキープしてくれます。

音響も素晴らしくて、小さなライブハウス内で爆音で生演奏を聞いている様でした。

これは…とんでもなくレベルが高いチューニングカーだ!と感じました。
430スクーデリアもきっと似たような速さでしょうけど、こちらはMT車なのですよ。シフト操作が楽しいです。

例えば991後期GT3はMTも選べて、このクルマより速い?のかも知れませんが、排気音やデザイン等の官能性能ではひこさん号には及ばないと想像します。

う~ん、こんなF430を作り上げるなんて…なんて凄いお方(/・ω・)/

興奮しながらガレージに戻り、ブレンボの巨大なキャリパーをしみじみと眺めていたら…ひこさんがとある異変に気が付きました。

あれ?フロントホイールに何か液体が付いてる…??
急きょリフトで上げて点検したところ、Fキャリパーのピストンからブレーキ液が漏れている様子でしたΣ(゚д゚lll)

壊したのはボクじゃないです!(滝汗)




自走は危険!と判断したひこさんは、早々にローダーを手配されてご帰宅されました(^^;)



ひこさん、早期に不具合が発見できて不幸中の幸いでした。ウルトラハイバランスなスーパーマシンを体験させていただき、本当にありがとうございましたm(__)m



4月3日(金)。
ロードスターのタイヤとホイールを夏用のセットに交換しました。タイヤは今回DIREZZA DZ102にしてみました。ホイールは以前から使っているTE37Vです。




14インチ 7.5J+25だったかな? 純正幅185のタイヤをちょい引っ張り気味で履くのがいい具合デス(*´Д`)




このパツパツ具合…たまらん!





4月4日(土)。
せっかくNEWタイヤに交換したので、久々にロードスターのアライメント調整をやってもらいに、前橋のタイヤ市場さんへ行ってきました。

作業の待ち時間の間、オシャレなカフェ「PACE cafe」さんへ。以前は改装中だったので寄れなかったのです。

おお!ミニが置いてあるぞ。オーナーはクルマが好きなのかな?




オサレスグル店内。おっさんが一人でお茶をする場所では無いな…。




本日のブレンドコーヒーとロールケーキ、大変おいしゅうございましたm(__)m




しばらくぼんやりミニのお尻を眺めていたら…




お店のオーナーがご到着。おすすめのスペシャルコーヒー「ゲイシャ」をいただきながら、クルマ談義を楽しませていただきました(*^^*)




予定より少し作業時間が掛かったようでしたが、1時間半くらいでアライメント調整が終了。ロードスターは調整箇所が多く、それぞれ微妙に影響し合うらしくて難しいそうです。それでもビシッ!と良いポイント(シャコタンなりの)に合わせていただき感謝でございます(^o^)

帰り道での印象は、ターンインではクルマが素直に曲がり、コーナーの立上り時に感じていた車体のよじれ?のようなリアタイヤのベクトルがズレたような動きが無くなりました。癖が全く無くて乗りやすい♪

偶然通りがかった桜のキレイな場所にクルマを停めて見物&撮影。




ロドスタよ、これからもよろしくね!というか代わりになるクルマがなかなか無いのだよ…エリーゼでは過激すぎるし、ボクスタ―では毎日乗るには高級過ぎるし(;・∀・)




4月5日(日)。
ベンたつさんから電話があり、この日は波志江沼パーキングにKまろさんがいらっしゃるとのことだったので、少人数限定の会ならば大丈夫かな?と思って向かってみました。

波志江沼は桜がキレイでした。




駐車場にはマニアックなクルマの姿が。こちらの86はロケットバニーのバーフェンですぜ!ノーマルフェンダーはぶった切りだそうです!漢!




Kまろさん、この日はアキュラNSXでした。当時のホンダが色々な制約を受けながらも、最高のハンドリングマシンを目指して作ったNSXの魅力は現代でも褪せませんね。お隣にもNSXが並び、なかなか壮観でした。





会の主催者、ベンたつさんの悪そうなクルマです(笑)




栃木県から快音を響かせて、ひろさんもTT-RSでご登場。




通り掛かりのTsuckeyさんの80スープラ。面白いクルマが停まってるのを見て駐車場に立ち寄ってくれたそうです。前置きインタークーラー+フルタービン仕様。かなり速そうです。思い出の80スープラ…過去に湾岸で散々一緒に走りましたっけ(^^;




しばらく愛車の周りで駄弁り、お昼前くらいになってランチはどうしようか?という話題になったので、自分は「千福食堂にカツ丼を食べに行きます!」と言ったところ、皆さん一緒に食堂へ移動することにε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

昭和レトロな千福食堂。




皆さんの車高が低い愛車も駐車場になんとか収まりましたε-(´∀`*)ホッ




ベンたつさんが全員に群馬名物の「焼きまんじゅう」をごちそうして下って、自分もご厚意に甘えて高額な「餡入り」の焼きまんじゅうをお願いしました!これがとっても美味しいのです(*‘ω‘ *)




メインディッシュのカツ丼。さすがの美味しさ。ボクは一生こちらのカツ丼で満足でしょう(´▽`)




ランチの後はまた波志江沼パーキングに戻って、クルマを並べて駄弁りタイム(^^♪




そろそろ…というタイミングで自分が「帰りますぅ~」と言ったところ、数名がガレージにいらっしゃるとのこと(@ ̄□ ̄@;)!!

ということでガレージまでご案内しました(^_-)-☆

ベンたつさんがパックのコーヒーを沢山用意してくださったので、美味しいコーヒーをいただきながら、クルマ好きな皆さんと楽しく濃くマニアックに語り合いました。













皆様、波志江→カツ丼→波志江→kobaガレージと、1日中お疲れさまでした(^o^)/



あれは確か4月の中頃。
夜間に大雨が降った日、ウインドウはちゃんと閉めていたにも関わらず、翌日にNAロードスター号の運転席のシートがずぶ濡れになってしまいました(+_+)

以前から何となく運転席側のウェザーストリップ辺りから水が入るな~とは思っていたんですけど、ここまで酷くなるとは…(ノД`)・゜・。

また雨が降ったら室内プールになってしまいそうなので、意を決して直すことにしました。

ネット上で色々な事例を調べてみて、自分のケースに合いそうなのはウェザーストリップの固定用ブラケットと幌との隙間から水が浸入するという事例でした。

仕事が終わってからガレージで早速作業を開始。




この部分ですね。ゴムがはまるレールの様な部品を外します。ネットで見た通りスポンジのようなシール材がかなり劣化していました。




掃除をしてから隙間を埋めるブチル系のテープを貼り、ウェザーストリップが正しい位置に来るように、位置を微調整しながら車体に装着します。




運転席側と助手席側、それぞれ2ヶ所ずつ補修してみました。その後何度か雨に当たりましたが、雨漏りは完全に止まりました!(∩´∀`)∩ワーイ




ただ約10年間使ったNB用幌も劣化が進んでいる様子なので、そろそろまた出費が嵩む時期に入りそうですねぇ(◎_◎;)


またまた長くなってしまったので、この辺で( ´Д`)ノ
Posted at 2020/04/25 13:01:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この半年は何をやっていたのか!?(S2000編②) http://cvw.jp/b/2198074/48765206/
何シテル?   11/14 18:53
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 67891011
121314151617 18
1920 2122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その1? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:12:56
MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation