• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

この半年は何をやっていたのか!?(S2000編①)

この半年は何をやっていたのか!?(S2000編①)4月に六連星さんちのツーリングに参加させていただいてから、ずっとブログの更新をしておりませんでした(;・∀・)

ネタはたくさんあるのですが、改めて文章に起こすとなると時間とメンタリティに余裕がないとなかなか実行できません…本業(零細製造業)が低迷している最近ではどうしても現実から逃避がちになります。

だがしかし!

クルマを通じて経験した悲喜こもごもを同好の士と共有することが「みんカラ」に参加する意義ではないのか!?と消沈気味な自分を鼓舞して、久々にブログを書いてみようと思います。




需要があるのか分かりませんがまずはS2000編からです('ω')ノ



自分の愛車2003年式S2000は塗装の劣化や数々の凹みをリセットするべく、去年の12月半ばから隣町の工場へ預けておりました。

当初は今年の3月中には完成する予定でしたがなかなか作業が進まず…実際には3月末の時点でこんな様子でした。





これはパテ埋めが終わっている状態なのかな?完成まではかなり時間が掛かりそうですな(T_T)







3月30日。

いつまで待ってもS2000が帰って来ないのでS2000関連のオフ会も欠席する予定でおりましたが、AP2 TYPE-Sオーナーのおべっきーさんが誘ってくださったので、花園オフ会へランエボ10でコッソリと参加して参りました。


アペックスブルーパールのタイプSの尊い後ろ姿を見ながら、DCTのエボ10でフォレスト花園まで追走 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





現地に到着するとカラフルなS2000が多数並んでおりました♪





オーナー同士の何気ない語らいが楽しいのです。





S2000→360モデナへ乗り換えたお友達も参加されていました。現在の心境はいかに!?S2000に未練はないのかな?





S2000界隈で有名なイケメンユーチューバーさんのお車も。キマッてます!





ランチはフォレスト花園内のビュッフェスタイルのレストランでお腹一杯いただきました。コスパ最高ですね(*'▽')





追いデザートでさらにお腹がパンパンに(笑)





今まさにS2000に乗っているオーナーさんは、皆さんとてつもなく拘りと愛が深くそれなりにご苦労されていると思います。





そんな人間力が強い人たちと一緒に遊べるのは幸せですし勉強になります。
今回も大勢の方々と交流ができました(^o^)





帰りはおべっきーさんとは別行動にて、自分は深谷市の「ぼうの屋」さんへ。




さっきデザートでお腹が…とか書いた気がしますが、ぼうの屋さんは別腹ベツバラ!美味しいバスクチーズケーキとコーヒーをいただき、オーナーのじゅんサンとお話してからのんびりと帰宅しました。







5月24日。

やっぱり自分のS2000が帰って来ないので欠席しようと思っていたS2000の榛名山オフ会…今回もおべっきーさんが気を遣ってくださって、AP2タイプSの助手席で参加させていただきましたm(__)m

この日は天気が微妙で朝から曇天…





それでも水沢観音の駐車場にはS2000がズラっと並んでおりました(*'ω'*)





こ、これは!理想のスタイル(*´Д`)





スタンス系?も似合いますね~カッコいいな~。





せっかくなので観世音様にもお参りを。朝のキリッとした空気と情緒ある雰囲気が良いですなぁ。





帰ってきたらこんな戦闘機が!ひたすらに強そう…((+_+))





こちらも戦闘的なスタイル!なるべく路上では出会いたくないです(;'∀')





綺麗なグリーンとカーボンのコントラストが印象的でした。スーパーカー的ですね☆





土曜日開催で天候もイマイチでしたが、かなりの台数が集まった様子でなにより(*^^*)





お昼の時間が近くなり、駐車場から少し下ったお店にて「水沢うどん食べ放題」!をいただきました。もうしばらくうどんは食べなくていいかなと(@_@)





ランチの後はもう一度水沢観音の駐車場に整列(`・ω・´)ゞ





そして皆で榛名湖へ向かって出発!ポツポツと雨が降ってきました(+_+)





榛名富士が良く見えるロープウェイ乗り場の近くに到着。





恒例のじゃんけん大会も盛り上がりました(^^)/





帰宅前に群馬組のLEmOnさんのマシンを見せていただきました。
改めて観察するとワイドで低いボディーワークが凄まじい!これほどトレッドが広がると走りは別物でしょうね(・´з`・)





そして榛名山を下り、伊香保グリーン牧場でおべっきーさんとソフトクリームを食べて帰宅。




おべっきーさんのお陰でとても充実した一日でございましたm(__)m





6月7日。

板金工場へパーツを届けながら愛車の様子を見てきました。

ん~少しずつ進んでいるのかな??





無限のボンネットは下地が出来上がっていました♪クリアがボロボロだったので剥離してサフェーサーを吹いてもらっています。純正色に塗るのです♪







7月19日。

板金工場へお邪魔して、作業をさせていただきました。
塗装のために幌が外されているこのタイミングで、燃料タンク内にバッフルプレートを装着します。

お!ボンネットが付いてる(^^♪





カーボン地が見えるのもカッコいいけど、ボディー同色もなかなか良き♪





幌とリアトレイが無いので燃料ポンプを外すのも楽です。





手動ポンプで燃料を少々抜いてから、CSOさんのバッフルプレートを燃料タンクへ突っ込んで固定しました。噂には聞いていましたが本当に腕が血まみれになりました。切れた皮膚にガソリンが染みる!(>_<)





せっかくなので燃料フィルターの掃除とパッキンも交換。





そしてポンプを元通りに戻してカプラーを繋いでエンジン始動!
…あれ??セルは回るけどエンジンが始動しない。初爆が全く無い。

ポンプのアースやカプラー、そしてヒューズを点検しても問題になるような不具合は発見できず。う~ん、どうしよう。。。

板金屋さんに聞いたら最後にエンジンを掛けたのがいつだったかは分からないとのこと。やはり今回の作業が原因なのかな??

「エンジンが掛からないと移動できないし困る」と板金屋さんに言われ、夕方まで色々やったけどどうしても解決しないので、この日は平謝りで作業を終了して帰宅。昼ごはんを食べ損ねたわ(=_=)

自宅のPCで「S2000 エンジン 掛からない」などと検索すると、メインリレーという部品が壊れると同じような事象が出ることが分かりました。




なので新品のメインリレーを発注。
ついでに恐らく一度も交換されていないであろう燃料ポンプとストレーナーなどの周辺パーツも発注。

あ~面倒なコトになってきたヨ(ノД`)・゜・。





7月27日。

愛車のエンジンが始動しないという心のモヤモヤから解放されず、またもや参加を止めようと思っていたS2000軽井沢オフ会。

そんな自分の気持ちを察してかは分かりませんが(笑)、今回もおべっきーさんが誘ってくださったのでAP2タイプSの助手席で参加させていただきましたm(__)m


集合場所の碓氷峠手前のパーキングに到着するとすでにS2000だらけ!
かなり暑い日でしたが、皆さんルーフオープンで気合が入ってます。





そこから編隊走行で碓氷バイパスを爆走し、閑静な軽井沢の別荘地を抜け、鬼押しハイウェイを疾走してランチ会場の「ホテルグリーンプラザ軽井沢」に到着( ´Д`)=3 フゥ




道中の写真が無いのはおべっきーさんが貴重なタイプSを運転させてくれたからでして、自分のAP1との違いを感じつつ(おべっきー号はトルクもモリモリだし、シフトもスコスコ入るし全体的に高級感マシマシ)、ミスコースしないように必死に走ったからであります('◇')ゞ


こちらのホテルはドイツ風?スイス風?の立派な建物。
個人的にはいつか彼女ができたら連れて訪れたい場所にノミネート済みです…_| ̄|○





S2000界の重鎮サマ達と楽しく会話をさせていただきながら、高級ビュッフェスタイルのランチをたらふくいただきました( ´ー`)フゥー...





いや~ロビーも綺麗だな~。あれ、なんか大雨が降ってないかぃ??





先ほどまでの晴天が嘘のように、ランチ中に外は大雨に見舞われていたのでした( ;∀;)
そのまましばらくロビーで雨宿り。

雨が弱くなった頃に駐車場へ行ってみると、池ができておりました(+o+)




エンジンルームの水を拭いて、ボンネット裏にレインプロテクターを装着するおべっきーさん。社外の穴空きボンネットは水が入りますよね。





そして軽井沢の緑のトンネルを抜けて、オフ会の最終集合地点である浅間火山博物館へ。





こちらは駐車場がとても広いので悠々とS2000を並べられます。前回は色分け駐車をしましたが、今回は雨で時間が押しているため到着順に停めた模様。





色々な仕様のS2000をゆっくり眺める至福の時間♪普段はあまり見かけないクルマですからね。





一番さんによるじゃんけん大会も盛大に執り行われました\( 'ω')/
自分はBLITZのラジエターキャップをいただきました。でもご老体に高圧タイプのキャップを付けたら水がどこかしらから漏れそうですけど(^-^;





そしてhanちゃんさんのAP2のオイルキャッチタンク配管を今回もじっくり観察させていただき、自分のクルマでのイメージがはっきり見えましたm(__)m





帰り道は群馬組で一緒に移動して…オプショナルツアーの碓氷峠旧道へ!

あまり大きな声では言えませんが、今年も皆さんやってました( ´艸`)
いや、S2000はこうやって乗るべく設計されたマシンなんですよね…たぶんきっと。

いつもは穏やかなおべっきーさんが、碓氷旧道では某漫画Dの城島のようなスムーズで激速な走りを披露してくださったのが印象的でした((((;゚Д゚))))ガクブル





今年はずっと愛車のS2000が無いという(笑)不測の事態でしたが、おべっきーさんのお陰で3回もオフ会へ参加させていただき感謝に堪えませんm(__)m

この御恩はいつか何かしらの方法でお返ししなければ!と思っております('ω')ノ





そして8月。

発注していた部品がそろったので、燃料ポンプ、ストレーナー、フィルターを組み立てました。ポンプはVTEC領域での燃圧確保を考慮して、SARD製の195Lタイプにしてみました(^_-)-☆





クルマが無いのに、車高調やら…





オイルキャッチタンクも到着しました。年内には装着したいです。







8月某日。

エンジンが掛からない状態で保管?放置?されていた我がS2000の元へ。





まずはメインリレーを交換してみます。ダッシュボード下の奥にあるので結構面倒な作業でした。いきなり汗をかきました。





そしてキーをONにしてみましたが、燃料ポンプの作動音がしません…。

なので古い燃料ポンプを外して新しく組み立てたポンプ一式へと交換しました。





緊張しながらキーをONに…やっぱりポンプが作動しないし、セルを回しても初爆が起きないΣ(゚д゚lll)

う~ん、できることは全てやったのに何だろうな~ディーラーのメカニックさんに出張を頼もうかな…と思いながらダッシュボードの下をもう一度眺めてみたら…

あれ、なんだかデカいカプラーが外されているぞ?これはリアの方へ配線が行ってるみたいだからポンプ用の電源も含まれてるんじゃね?(@_@;)

で、カプラーを差してからキーON→セルを回したらバオーン!!とエンジンが始動しました(/・ω・)/

…これって板金屋さんが外したのを忘れてただけじゃんね!?
エンジンが掛からなかったのは自分が燃料ポンプ周りをいじったからじゃないよね!?

板金屋さん「あれ?そういえば幌を外す時に抜いたかな?」だってさ。

あ゛~もう、勘弁してくださいよ、数週間悩み続けて色々と関係しそうなパーツを入手して何時間も作業した自分の苦労は一体なんだったのか…( ;∀;)

ま、お陰様でポンプもストレーナーも新品になったので前向きに考えれば善し!としますかねぇ(;´Д`)





そして8月最終週。

ついに!というかようやく、我がS2000がガレージに帰還しました♪

おお~タイプSリップもしっかり付いてる(^o^)





おべっきーさんから譲っていただいたリアアンダーも良い感じ。





そして無限のリアスポイラーも控えめな高さでカッコええな…

ん?





なんだかステーが浮いてないかぃ??





コレはダメでしょう!ということで板金屋さんに直して欲しい旨を伝えたら、「ウチではこれで精いっぱいでした。すみません。最初は浮いてなかったんですけど徐々に浮いてしまって…」と作業を断られてしまいました(+o+)

エアロ系のパーツって、普通は塗装する前に仮付けして削ったり調整するモノじゃないの?

いくらメーカー系の無限製で精度が良さそうだとは言え、事前に仮組やら調整もしないでいきなり両面テープで張り付けていいの!?

その結果ステーが見事に浮いてますけど…。

あ~でもこれ以上はやってくれないんですね。8か月も預けていたのにこのクオリティーですか。塗装はとても綺麗に仕上がっているのになぁ、残念。

ということで、クルマが届いたその日の夜に泣きながらリアスポを外しましたよ(ノД`)・゜・。





そして幌のバンドも外されたままだし…ま、脱着作業中に幌が破れてしまったのは聞いていたので、納車後に新品に張り替える予定を組んでいたから良いっちゃ~良いんですけどね、なんだかねぇ(´・ω・`)





これであの板金屋さんへの信頼が一気に失われました(=_=)
板金と塗装は本当に上手い仕上がりです!でもそれ以外は…残念な結果でした。





9月。

羽根が無いけど走るのに不都合はないので、気温が低い夜はドライブをしたり。





うう…トランクの穴が気になる(-"-)





二天さんおすすめの「レダーコンタクト」の洗車ケミカルで磨いてみたり。





無限のステーの底面を削って成形して、トランクのRに合うようにしてみたり。





トラックで信号待ちしている時に、対向車線に黄色いS2000を見つけてハッピーになったり(^o^)





やはりトラックで納品に出かけた時に、こんなカッコいいセリカと出会ったり♪





9月中も暑い日がこれでもか!と続き、本業の仕事も少なくて過酷な日々でしたが何とかクルマ趣味に支えられて乗り切ることができました。



文字数が足りなくなってきたので、10月以降は次回に続く…
Posted at 2025/11/14 18:27:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「この半年は何をやっていたのか!?(S2000編②) http://cvw.jp/b/2198074/48765206/
何シテル?   11/14 18:53
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その1? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:12:56
MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation