• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

この半年は何をやっていたのか!?(S2000編②)

この半年は何をやっていたのか!?(S2000編②)なんだか朝と夜はかなり冷えるようになりましたよね。
皆さん体調はいかがですか?

今年の北関東は10月の初頭まで暑かったので、その後の秋は一瞬で過ぎてしまった感があります。季節感が味わえないくらい日本の気候は変わってしまいました。

バイクもそろそろ冬装備でないと寒く感じますよね。

ホントにまぁ一年中不便な乗り物ばかりを好きで乗り回して、自分はおバカなコトをやってるなと思いますが、それもあと何年続けられるのか…

話題の3I ATLASが彗星ではなくて地球外文明の宇宙船だったりして、それが地球に攻撃をしてきたらもうクルマ趣味も終了ですから(@_@)

なので日々を精いっぱい、楽しく生きましょう( `ー´)ノ

なんちゃって♪


では前回からの続きです('ω')ノ





10月3日。

あまり劣化は進んでいなかった純正幌ですが板金屋さんにトドメを刺されてしまったので、富岡市の「トップレスフリークス」さんへ張替えに行ってきました。

作業自体は同市内の「松本シート」さんでやってもらえるそうでして、朝イチでそちらへS2000を預けました。1泊2日で張替え完了するそうです。あの大変な作業をたった2日間で!?慣れているとはいえ、これはすごいことです(=゚ω゚)ノ





代車として現行型のプリウスをお借りしまして、現代のクルマがいかに乗りやすくて燃費が良いのかを思い知りました(;・∀・)マイッタナ





お気に入りの自然史博物館を見学して…





その日は磯部温泉で一泊しました。かつてほうらいさん達とCSCツーリングで訪れた懐かしい「ホテル磯部ガーデン」です。あの時のクルマはF355でした。





そしてあくる日。

トップレスフリークス代表のIさんから連絡があり、お昼前に松本シートさんへ。

おお~美しい!ロビンス製の布幌になってる!





これが22年くらいの間、自分のS2000を守ってくれていた幌…今までありがとう\(^o^)/




その後もしばらくIさんとクルマ談義をさせていただき、Iさんも相当なロードスターマニアさんだったのでついつい時間が経つのを忘れて話し込んでしまいましたが、雨がポツポツと降ってきたので自宅を目指して出発しました。

トップレスフリークスのIさん、松本シートのYさん、大変お世話になりましたm(__)m





それから数日後、リアスポのステーの型取りをして両面テープを切り出して用意し、来るべき「ステー取り付けリベンジの日」に備えました。







10月18日。

失敗を恐れる気持ちを振り払って、無限リアスポのステーをトランクに貼り付けました。今回は前が浮かないことを優先して位置決めを吟味し、スポイラーを仮装着した状態で父親にも手伝ってもらいながら慎重にトランクへ接着。

スポイラー本体の重さでステー前部が浮かないように(重心が後ろ寄りなので)、接着後はとりあえずスポイラーを外し、ステー単体の状態でヒートガンを使いながらしばらく圧着。





以前の状態よりはかなり良いです。このまま数日放置してみよう(^o^)





約1週間後、スポイラー本体とステーを合体させました!
今回は大丈夫みたいです♪苦節2ヵ月…頑張った甲斐がありましたヨ(ノД`)

作業時間が遅かったので残念ながらこの時点での完成写真はありません(;´Д`)





11月2日。

AP2タイプS乗りのおべっきーさんと草木ダムへプチツーリングに出かけました。
リアスポイラーが付いた状態でのS2000AP1はこの日が初披露!
そして新品幌も初開閉!

なぜか父親も助手席に乗って一緒に来てくれました(^^;)

おべっきーさんと122号線をじんわり走って草木ドライブインへ到着。


どうでしょう?





なかなか良い具合ですかね!?自分的にはノーマルフェンダーで純正っぽく、さりげない改造車の雰囲気にまとまっていて丁度良い感じかなと(・∀・)





この日はものすごい国産スポーツカーが大挙して襲来してくれまして、まさにJDM!という雰囲気でした。こういう文化はずっと続いて欲しいです。

















いや~もう皆さんスゲ~っす!そしてこの頃のスポーツカーはやっぱりエエなぁと。たぶんオーナーは苦労しているとは思いますが(;'∀')


自分のS2000なんぞまだまだ可愛いものですが、これからも自分の理想に近づけるべくクルマの内容と運転技術の向上に努力を継続して参る所存ですm(__)m

年内には機械式デフと車高調取り付け、ブレーキとクラッチのマスターOH、ブレーキとクラッチラインをメッシュホース化、オイルキャッチタンク取り付け…くらいまでは作業したいです。






いやしかしおべっきーさんのタイプSはカッコええな…( ´Д`)=3 フゥ


S2000編おわり
Posted at 2025/11/14 18:53:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「この半年は何をやっていたのか!?(S2000編②) http://cvw.jp/b/2198074/48765206/
何シテル?   11/14 18:53
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

数値で見る私的S2000ブレーキ大径化…その1? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:12:56
MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation