• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

コノリーレザーの手入れは難しい。。。

コノリーレザーの手入れは難しい。。。最近はF355の内装のクリーニングにも取り組んでいます( `ー´)ノ

自分のF355も23年前のクルマなので、コノリーレザーの内装も結構ダメージが溜まって来ている印象でして(*_*)

ボクの元に嫁いで来てからはそれほどでも無いと思いますが、前のオーナーさんの保管状態はイマイチ良くなかったみたいです。

長時間直射日光に当ったと思われるメーターフード、ダッシュボードやドア内張りの上の方には革が縮んでシワが入っている部分も見られます。






なるべく日光に当てない様に乗り続けるか、全部を張り替えるしかないのですが、とりあえずはコノリーレザー用のクリームで多少は現状回復しないものか?と試みたのですが…

ダメでした~_| ̄|○




まずは天然成分由来の優しいレザークリーナーで下処理を行い、次にクリームを塗布してみました。

コノリーのクリームはベトベトしており、ウエスで塗っても手や指で塗っても伸びが悪いです。

そして塗ったところはベタ付くしテカテカに光るし、どうしてもムラができてしまう。しばらく時間を置けば革の表面に浸透してテカりやムラも消えるのかな?と期待しつつ、1週間ほどそのまま放置しておきましたがやっぱりテカテカムラムラ状態のまま!

革が縮んでシワになっていたと思われる部分は、それなりに柔軟性を取り戻しているように感じましたけどね。

ただこの無用なテカりはなぁ~どうしたものか?とマイクロファイバーウエスで水拭きして3日ほど置きましたが…やっぱりテカりは消えず、ムラも確認できます。

う~ん、ダメか(´・ω・`)


そこで思い出したのが特にクルマ用として売ってるワケじゃないけど、レザー用品全般にとても良い効果があると聞いている「ラナパー」のレザーケア製品。

koba家にはなぜか昔から在庫があるんですよ。確かF355にも一度使ったことがあった記憶が…忘れてた(;・∀・)




それで改めてラナパーのクリーナーで掃除してから、トリートメントを塗ってみます。

こちらはスムーズに伸びてムラにもならず楽々塗れます(*^^*)

ただガラスの傾斜がキツイのでダッシュボードの奥にはやっぱり手が届きません。モノサシでウエスを遠隔操作して作業します。




車内の主要な場所に塗ってから1日置いてみました。
おお~!ムラなく艶消しに仕上がってる!!写真では良く分からないと思いますが、テカりも無くて全体的にしっとりしてます。



う~む、コノリー製品にはコノリーのクリームが良いと思ったのに、ラナパーの方が全然良いじゃんねぇ…。

何か使い方を間違っているのでしょうか(´・ω・`)


じゃあ大量に余ってるコノリーのクリームはどうしようか…コノリー世代のフェラーリ512TRオーナーであるハリガヤさんにでもあげちゃおうか!?と思ったんですけど…

あ、そういえばカナ~リくたびれた父親のカバンがあったぞ。もう全体がガビガビに干からびて表面もザラザラの紙やすりみたいになったヤツが!肌年齢で言ったら80代後半かな?

試しにコノリーのクリームを塗ってみたら…ベチョベチョ…ペトペト…




これがまぁ!奥さん!20代の肌というと大げさだけど、30代中盤~後半くらいの女性が温泉から上がって浴衣を着てお部屋に戻って、広縁の椅子に気怠そうに座ってのんびり缶ビールとか缶酎ハイを飲み始めた時、ちょっとはだけた浴衣の襟からのぞく白くて艶めかしいうなじ!にソフトタッチしたような…例えればそんな感触に戻りました(;゚∀゚)=3ハァハァ

妄想が爆発してすみません(*´Д`)

なのでこのクリームは相当にダメージが大きい皮革製品にはマッチングが良いのではないか!?と妄想、いや想像します。

ということで、相当にダメージが大きいお車にお乗りの方、ガレージに来ていただければコノリーのクリームを塗りたくって差し上げます(笑)
ちょっとベタっとしますけど、美女の汗だと思えば有り難さ倍増です!!

そうでもないお車には、ラナパーが良さそうです(^_-)

そもそも骨董品レベルのフェラーリの内装を、自力でどうこうするのは間違いだろ~!と言う意見ももちろん甘んじてお受けします。

でもねぇ、好きだから触りたいんですよ!男の本能ですから( ̄ー ̄)
Posted at 2020/05/28 11:12:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2020年05月27日 イイね!

群馬県内趣味車の集い2連発!

群馬県内趣味車の集い2連発!タイトル写真はこの前に国道で見かけたイカス(死語)トラックです!

「鶴舞う形 群馬県」
「つつじ花咲く 城下町 館林」

…郷土愛を感じますなぁ(*´ω`*)

群馬県民は都心部の人間から蔑まれ、隣県の民からも常に上等を切られ、県内でひっそりと人目を避けつつ穏やかに暮らす民族という印象です(笑)

そんな群馬県民のクルマ好きによる同志との交流を深めるイベントが、毎週末ひっそりとどこか行われています。

依然コロナ渦中で世の中は騒然としておりますが、真面目な群馬県民は感染防止に努めつつ、5月もひっそりとその会合を開いていたのでありました。



5月17日(日)。
この日は「波志江沼環境ふれあい公園」の駐車場にて、趣味車の集まりがありました。「ふれあい」と聞くと、厳しくも甘く楽しかった新婚生活を思い出して目頭が熱くなります…最近は女子と触れ合ってませんので( ;∀;)

あ、それで当日は天気が良かったのでF355で出撃しました。
会場の近くでTさんの458スペチアーレを見かけて、ほんの少しだけご一緒できました(^o^)

写真はTさん撮影。F355はペッタンコですな。




波志江沼に到着!いや~日差しが強くて暑い暑い(~_~;)




458スペチアーレ、964RS、718ボクスタ―…




458スペチアーレのエンジンルームは何度見てもウットリしてしまいます(*ノωノ)この4.5リッターV8エンジンから600馬力が生み出されるのか~市販車としては極限のNAエンジン。全開にしてみたい!(ΦωΦ)




美しいディノ246GTS。フェラーリはこのくらいコンパクトで美しいモデルを新車で売ってくれれば良いのになぁ(*´з`)




こちらのS660RAはいつ見ても新車状態!オーナーの愛情の深さを感じます。




エンジンのヘッドカバーを赤く塗装されたそうです。TYPE-Rらしい雰囲気になりましたね!




いつも気になるアルファ4C。こんな魅力的なマシンがもう生産終了とは。。。手に入るうちに買わねばなりません!(=゚ω゚)ノ




バンパーのサイドに穴が空いてるんですね。何とも凝ったデザインですなぁ。




リアのふくよかなデザインも最高。ワンテールも好き(´ω`)




アルファ4Cに興奮していたら、Kまろさんがジアロの360モデナで登場!
遠方からお疲れさまですm(__)m




MBのEクラスでいらしたMartinさんも交えてお話しさせていただきながら、MB SLのベンたつさんの到着を待ちます。でも暑くてフラフラしてきたので早めに帰宅してしまいまいた。ベンたつさんごめんなさい!

この日は大勢の人にボクのF355が走る姿を見てもらえて、エアオーナー疑惑が晴れた?みたいで良かったです(∩´∀`)∩ホントに毎週乗ってるんですけど…ねぇ。


5月23日(土)。
J_HEARTさんとお友達のNさんがガレージに遊びに来てくれまして、近所のレストラン「橙」にランチに行きました。これもささやかな車趣味人の集い。




期間限定?牛肉ボロネーゼスパゲティーが史上最高に美味でした!これを超えるパスタはちょっと無いのでは…(≧▽≦) J_HEARTさんごちそう様でしたm(__)m





5月24日(日)。
この日は前橋市の大室公園の駐車場にて、趣味車の集会がありました。
最近は外国車ばかり乗っているので、この日は日本男児の意地を見せようとロド号で向かいました( `ー´)ノ

大室公園は古墳があったりして、散歩するにも素晴らしい公園らしいです。「らしい」というのは、ボクは毎回駐車場しか利用しないので、実は一度も公園内に入ったことが無いのです。なので今回は公園内を散策してみようと思っていました。

少々曇っていましたが、ルーフオープンで気持ちよく走って会場に到着!場所によっては雨が降っていたみたいです。




この日は天候がイマイチだった為なのか、台数は少な目でした。国産の旧車やスポーツカーが多かった気がします。

そんな中でもAさんのコルベットは凄まじい迫力!!




ダッシュやコンソールのデザインもオシャレです。




しかしまぁ何という凝ったデザイン。造形美の塊。




エリーゼも実に魅力的。オーナーさんは4Cもお持ちですが、エリーゼの方が全然乗り心地が良くて長距離ドライブも楽だとのことでした。マジですか!?




この日もSLのベンたつさんの到着を待っていましたが姿が見えず…。
公園散策の事もすっかり忘れて、そら187さん、norick.no1さんと一緒に前橋市のクルマ屋さんを見学に行くことになり移動開始しました。ベンたつさん、またまたごめんなさい!m(__)m


ルーフオープンで見る初夏の空。あ~また暑い夏がやってくる…。




国道をのんびり走って「L'albero」さんに到着。ボクスタ―やケイマンがいつも4~5台並んでいるので気になっていたお店です。初めて来ました。

ビックリしたのがLFAが置かれていたこと。デザインは大人しい雰囲気ですが、造りは最高のクルマですよね。顔はやっぱりアクアみたいですけど(´ω`)




このトライアングルから4.8リッターV10の排気音を高らかに歌わせて走りたい!




某氏はSLK?ボクスタ―?の商談を進めていたご様子ですが、購入したらぜひ近場へツーリング行きましょう(^o^)/


クルマ屋さんの帰りに、前から気になっていたけどなかなか立ち寄れなかった「T.G.カフェ」でランチをいただきました。




店内の雰囲気もウッディ―で明るくて良いです。カップルが多くてデートにも最適なのでしょう。メインを2つ選べるランチも普通に美味しかったです。ただ「ワンルームカフェ」や「橙」を展開するMグループのお店と比べてしまうとね…(;´・ω・)




ケーキが小さい( ;∀;)




とまぁ、こんな感じで細々とひっそりと自動車趣味活動とカフェ巡りを継続しております。

コロナVに負けず、住宅ローンにも負けず、自動車税の増額(15%UP)にも負けず、これからも愛車達と楽しく暮らすべく、万物に感謝しつつ前向きに生きるのであります(`・ω・´)ゞ

それでは皆様、ごきげんよう~(´ー`)ノシ
Posted at 2020/05/27 15:49:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年05月01日 イイね!

ロド号、23年間で16万キロ走破。

ロド号、23年間で16万キロ走破。すでに5月連休に突入されているお方も多いと思いますが、今年は素直に休暇を楽しめるような雰囲気ではありませんねぇ(´・ω・`)

自分は明日から休みになりますが、クルマとバイクを磨いたりいじったり、近所にソロでツーリングに出かけたり、そんな連休になりそうです。

さて毎日の足として、ツーリングの友として活躍してくれているNAロードスター号ですが、気が付けばODOが16万キロを超えていました。

平成9年(1997年)に新車購入ですので、それから23年間稼働しているんですね。そりゃ~色んな部分が劣化するよね~(笑)




幌がそろろろ破れそうですし、車高調も当時のメーカーがもう取扱を止めてしまってOHできないから他社製へ交換が必要だし、ブッシュもひび割れが目立ち、オイルパンのパッキンからオイルが少し滲んでいるし。

そろそろエンジン降ろすタイミングかもしれません。普通の人だったら気にしないレベルでしょうけど…愛ゆえに気になります(^^;


しかし、5月連休以降は仕事の予定も分からなくて、きっと高確率で給料がもらえなくなりそうなので、とりあえず簡単な内容から着手。

この前アライメント調整をやってもらって走りそのものには何の不具合も感じられなかったのですが、どうもステアリングセンターが4°くらい(笑)狂っているのが気になったので、タイロッドで調整。




左右共に3/8回転ほど回してあげたら、ピッタリ中央に落ち着きました。ステアリングが真ん中なのは気持ちいいです。車高短+バネ&減衰強化+ワイドリム+ワイドトレッド化した車輌は、アライメントやタイヤバランスが微妙にズレただけでも、大きく挙動に現れるというのがボクの経験です。ウチのロド号もノーマルに比べるとちょっと神経質になっているみたいです(・_・;)


それと最近はベルトの鳴きが気になっていたので大山オートさんへ。ベルトの交換はテンションの掛け方が難しいので、ヘタレな自分はプロにお願いしちゃいます(^_^;)




パワステ用、オルタネーター用と2本のベルトが使われていますが、どちらから音が出るのか不明だったので両方交換していただきました。




6万キロくらい使ったベルトはそれほど劣化していなかったそうですが、交換後は気温が低い日に始動してもあの「キュルル!」というイヤな音が出ないので、それなりに効果があったと思われます。

ついでにエンジンオイルも交換していただき、エンジンは絶好調になりました(^O^)


が!その直後にバッテリーが衰弱死。最近は何となくエンジンが始動するまでクランキングが長いな~と感じていたので、こまめにC-TECHで充電していたのですがダメでした(T_T)

バッテリーが弱くなってくると、走行中に勝手にワイパーが作動しちゃうんです。皆さん経験ありますか!?結構ビックリします(◎_◎;)




ロードスターのバッテリーは、水素ガス排出用のニップルが付いていて専用設計品なんですよね。色んなメーカーから出てますが、市場価格は大体2~3万円ほど。車両価格から考えたらかなりお高くないでしょうか!?




ボクは身内で揉め事があり(笑)しばらく金欠なので、今回は外国車のバッテリーで有名な「AC Delco」の完全密封型SMF55B24LSというモノを装着してみました。
水素ガスが容器外に出ることが無いそうなので、これなら大丈夫かと…(*´з`)




ちょっと背が高くなるので、固定用の長ネジは別途調達する必要はありますが、ボルトオンで簡単に装着できます。交換後はセル1発でエンジン始動!です(^◇^)

絶好調になったロド号で、近所のカレー屋「アルプ」さんへ行ってみました。




オーナーご夫婦は北海道からここ群馬の太田市へ移住されて、カレー屋さんを開店したそうです。開店したばかりなのにコロナショック…。さぞかし大変な状況かと思われます。

肝心のカレーは爽やかに辛くてとっても美味しいので、今後も通ってみたいと思います(*‘ω‘ *)

以上、最近のロードスターの状況でした。この先、あと何年乗れることやら…一応20年を目標にしよう(笑)

あ、F355も全く同じ1997年式だった~!!あっちも今後ますます手が掛かりそうですよねぇ…(;´・ω・)

気合じゃ~!!押忍!!
Posted at 2020/05/01 15:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation