
どこかの独裁者が始めた侵略戦争やら、相変わらずのコロナVの影響やらで仕事がヒマなので、久々にブログを書いてみたいと思います。
弊社は4月30日~5月8日までお休みにしました。4月初頭くらいから仕事がまた減ってしまいまして、これはもうアカンな~と思いつつ暗い気持ちで連休に突入しました(-_-;)
連休前半。
出勤最終日の夜は、近所のたけかわさんで天丼をいただきました。
おひとりさま慰労会です(笑)
美味しい!幸せ!マスターとの世間話しも楽しかったです。
あくる日は天気が良かったので、実家の庭木の手入れをしたり、ガレージの床にワックスを掛けたりでヘトヘトになりましたっけ。
355で給油ドライブに出かけた際に、オーディオのパネルの固定が緩い雰囲気だったので外してみたら…爪が変形していて触れると簡単に折れてしまいました(>_<)
1DINサイズのスキマを隠すパネルが無いと、やっぱり殺風景ですよね。
とりあえずは爪をプラリペアで固めて修正しておきましたが、いずれまた折れるのかな…(*_*) センターパネルの塗装の劣化も気になります。再塗装せねば。
そして5月。
以前に自分のガレージに遊びに来てくださったお方からお誘いをいただき、ガレージ見学に行ってきました。
いや~もう、私ごときが何も言うことはございません!ひたすら素晴らしいクルマ達とガレージでした!!(*´▽`*)
この日は午後から雨の予報でしたが、降り始めるまで少々時間がありそうだとのことで、なんとなんと!オーナー氏がF50でご近所を一回りしてくださいました(゜o゜)
静岡県からいらしたご友人を助手席に乗せて出発。F50の後ろをNAロードスターでかなり間を空けて追走しました。もし追突したら人生が終わる!(@_@)
F50が街中を走る姿は…あまりにも非現実的で夢を見ている様でした(''ω'')
珠玉のF50を眺めながら、オーナー氏が趣味で研究なさっているというスパイスの効いたカレーをご馳走になりました。これはもう完全にプロフェッショナルなお味!スパイス調合の奥深さを感じる美味しさです(*´ω`)
いつまでも名車達を眺めていたい気持ちでしたが、時間はあっという間に過ぎてしまいます。ランチの時間となりまして、オーナー氏おすすめのお店までしばし雨の中をドライブ。
到着したのは実に風情のある洋食店「ランデヴー」さん。
こちらのカレーが独特で美味しいそうで、オーナー氏はこのカレーを目標にして日々研究されているそうです。黒豚のあぶり焼きカレーを注文。確かにこのカレーは美味しい!コク深いスパイスと果物?のさわやかな甘さがベストマッチ♪
素晴らしいモノを見て食べて、思い出に強く残る日になりました。
オーナー様、ありがとうございました。自分も仕事を頑張っていつかスペチアーレを…って無理か~(^^;)
連休中盤。
実家の枯れてしまった樹木を伐採したり、ガレージでアマゾンプライムの映画を観たり…
そして日々のスイーツ活動は継続して行っておりました(笑)
たまには工場へ行って設備の整備やらを行ったり…(かなりキツイ)
辛いながらも真面目に仕事をしていると、その後には楽しいことが待っていたりするもので、その日の午後はチャレンジストラダーレのSさんが遊びに寄ってくれたりも!
行田市のF-ROSSOの社長さんも遊びに来てくれまして、3人でひたすらクルマを語り合いました。皆さんお好きですよね~ホント♪
途中でチャレストのエンジンルームを磨いてキレイにして、マフラーのマル秘モディファイも行った様な気がしますが、その辺はナイショです(*´з`)
あくる日は伊勢崎市の「きぶね製菓」さんのお菓子を仕入れて眺めてウットリしたり…
別の日にはイベント参加に備えてF355の下回りのチェックをしたり…
なかなか忙しく充実した日々でした(*^_^*)
連休終盤。
くみちょうさん、ZEROさんにランチに誘っていただいて、伊勢崎市内の「鐵」という鉄板焼き?のお店に行ってきました。普段はなかなか行けないような高級なお店です(゚Д゚;)
くみちょうさんオススメの「大人さまランチ」という色々な肉が楽しめるプレートをいただきました。これは美味しい!!見た目も派手ですよね☆
3人でクルマやら世間話やら、2時間くらいゆっくり楽しくお話しさせていただきました(´▽`)
くみちょうさんの718ボクスタ―。マイアミブルーが鮮やかです。デザインがシャープで現代的で非常に格好良い♪
ZEROさんのTTロードスター。車高とホイールがこれ以上は無理!というくらいパツパツにキマッテます!
楽しい男子ランチ会でした。誘っていただいてありがとうございましたm(__)m
そしてガレージに戻ったら、道路際の雑草を刈って除草剤を噴霧しました。CO2削減に非協力的ですみません(;'∀')
連休後半。
F355をリフトで上げてチェックしていたら、どうにも気になる部分を見つけました。
自分のF355には社外品のドライカーボン製のリアディフューザーを付けていまして、それには立派なNACAダクトが設置されているのですが、ここにサイドブレーキのワイヤーが干渉していることに気が付きました。
ワイヤーを固定しているブラケットを緩めて取り回しを変えたり、以前にもちょこっとダクト周辺を削ったりしましたけど、どうしてもリアサスがストロークするとワイヤーが接触してしまうみたいです(´・ω・`)
こうなったら高価なドライカーボンでも何でも思い切り削ってやれ!と気合を入れて削りまくることにしました(ノД`)・゜・。
リューターを駆使してゴリゴリやってヤスリで整えて、一応はリアサスが伸びきった静的な状態では干渉しない様になりました。う~む、500円分くらいのカーボンが粉になったな…。
この後、試走に行ってからもう一度リフトアップして確認したら、やっぱり当たっていたので更に削り込んで(-700円くらい)作業を終えました(T_T)
心配していたオイル漏れも無く、とりあえず見た目には問題なし!
あっという間に連休最終日。
5月8日(日)は邑楽タワーミーティングに行ってきました。
先月は何かの都合で行けなかった気がするので、自分は久々の参加です(*´з`)
いつもののどかな道を走り…
途中で軽ワゴン車やらに煽られながら(^^;)、会場に着いたのは11時くらいでした。
「こんなクルマに毎日乗れたら幸せだろうな~」と、私が常々蜜月になることを妄想しているAMG GTの姿がありましたので、この機会にじっくり拝見しました。こんなにボンネットが長いクルマなのに、エンジンの搭載位置がキャビンに食い込む様な場所だったので驚きました。
いや~横から眺めても実にユニークなスタイル。オーナーさんのお話しですと、ラグジュアリーなイメージに反してかなり足が固くて硬派なマシンだそうです。そして超絶曲がる!とのこと。良いですなぁ!
ランボルギーニなどの派手なお車も。SVJ63は自動車世界遺産登録すべき1台ですね(^_-)-☆
国産スポーツ車も多数ご参加。信号機カラーですね(・∀・)
A氏のC3コルベット。地鳴りのようなドスが効いたサウンドを放ちながら、ゆっくりとご退場。次期足車を発注されたそうなので、晩秋の頃の納車が楽しみです。
FD3SのオーナーさんがF355の隣に移動され、スタイリングを見比べたりしました。FD3Sは面がヌメ~っとしているのにキリっとした凛々しさも感じる不思議なデザインですね。F355は古典的なフェラーリらしさを残している印象です。
日差しが強く、暑い日でした(*_*)
13時頃に帰路へ。
ガレージに入れる前にエアブローでホコリを飛ばして、内装を水拭きして…
紫外線をたくさん浴びたので、久々にオートグリムのゴム&樹脂用ケミカルを使ってモール類などを磨きました。
ウェザーストリップやら…
ガラスのモールやら…あ、ゴムに亀裂があるじゃんか…見なけりゃ良かった(-_-;)
リアガラス周囲のモールなど。黒くあるべき部分がしっかり黒いと引き締まりますよね~(^_-)-☆
そんなこんなで色々と食べたり、乗ったり、いじったり、遊んだりした連休でした。
改めて思い返してみますと、お金は無いけど時間はかなり自由に使えて、近年に無いほど充実していた様な気がします♪
遊んでくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
そしてまたいつの日か再会!