
さて今回はいつもの趣味車に関するブログです(*^^*)
10月下旬からS2000をより実用的な乗り物にするべく、ちょこっとずつ改良を加えていました。
①手裏剣型フランジサイレンサーの取付
みんカラを徘徊していた際に「かず@車狂」さんが製作されたこのパーツに心を惹かれました。
「これはF20Cエンジンのトルクを補いつつ、高回転域も犠牲にしない最適なパーツではなかろうか!?」←妄想
過去にNAロドスタで同じようなパーツを使ったことがあったのですが、S2000用は市場に存在しなかったのです。
恐らくS2000はフランジの形状が特殊なので、アフターパーツメーカーも積極的には作らないのだろうなと感じていました。
不躾ながら早速「かず@車狂」さんへメッセージをお送りして気持ちをお伝えしたところ、自分の分も製作していただけることになりましたヾ(*´∀`*)ノ 本当にありがとうございますm(__)m
送っていただいたフランジサイレンサーの羽根を約45度に立ち上げ、排気ガスが渦を巻いて流れるようにイメージしながら(笑)、スクリューのようにねじる方向へ成形します。
車体をリフトアップして触媒直後(マフラーの入り口)に装着。
②ボススペーサー(厚さ10mm)の取付
DAIKEIのボスを使ってMOMOのステアリングを装着していますが、ステアリング⇔シフトレバーと左手を移動する際にワイパーレバーに指が当たることがありまして、ぼんやりとボスを延長したいなと思っていました。
熱帯雨林で検索したら同メーカーから狙い通りの商品がリリースされていたので即購入。
ホーンリングとの両立に少々手こずりましたが、装着完了。
この前雨の中を走った際にワイパーの拭き取りが悪かったので、ついでにゴムを交換。ワイパーブレードの錆も軽く磨いてタッチアップしておきました(^^;)
そしてお待ちかねのテスト走行へ。
まずステアリングの位置…GOODです♪特に意識しなくても左手がレバーに当たることが無くなりました。高級品のラフィックス等はもっと良いのかも知れませんが、自分はこの位置でバッチリです(*´ω`)
そしてそしてフランジサイレンサーによるエンジン特性の変化…これはもう確実に中間トルクが増大しています!特に3速以上の高いギアで2500回転くらいからの中間加速が力強く感じますよ(゚д゚)!
あのツンツンのS2000がちょっとだけデレてくれて、街中でのズボラ運転を優しく許容してくれる感じです(´∀`*)
ルーフを閉じるとかすかに「ヒュイ~ン」とタービンのような音が響くのも風情を感じます。
そしてフランジ ‘サイレンサー’なので音量も少しダウンするのかな?と期待していたのですが、RFYマフラーは相変わらず轟音でした。ご近所の皆さんスミマセン(;^ω^)
いや~これは装着して良かった!「かず@車狂」さんに感謝ですm(__)m
暑くもなく寒くもなく、気候は良いが仕事は少ないので、平日の午後から全ての愛車に乗ってコンディションの維持活動もやりました。※写真は無いけどF355にもキチンと乗ってますから!(←盆栽化疑惑対策w)
エボXファイナル号はようやく3700キロに到達。
サボテンも順調に成長中。今年は花が良く咲きますね。
そして11月最初の日曜日。
512TRのトムさんが「草木ダムへ行くべ~よ」と声を掛けてくださったので、頑張って早起きして待ち合わせ場所に5分遅れで到着(^▽^;)
誰も居ない…ぽつーん。
と思ったら、白い怖そうな箱車が…おべっきーさんのエボ8だ!
自分がLINEグループに「到着したんですけど誰もいません(T_T)」と書き込んだのを読んでくださって、わざわざ草木ダムへ向かっている途中で戻って来てくれたそうです( ;∀;) ありがたや~。
おべっきーさん、実はS2000で来たかったそうですがバッテリーが…とのことでした(>_<)
そんなお優しいおべっきーさんのエボ8のテールを拝みつつ、国道122号線を草木ダム方面へ進みます。
↑信号待ちでバイクが横をすり抜けるのは全くOKなんです。自分もやりますし。
でもね、その後のコーナーリング区間がめっちゃ遅いのは迷惑。それなりのクルマの前に出たのなら、相応の覚悟と自覚を持って走って欲しい。後続に迷惑かけてると思ったら素直に道を譲ってくれ~!('ω')ノ
例年より紅葉が遅い渡良瀬渓谷の景色を眺めつつ、オープンボディーの気持ち良さを再認識(^^♪
一般車の後をのんびり走る様なペースでしたが、手裏剣?トルネード!?フランジサイレンサーのお陰もあって運転は快適でした。
いつもの駐車場に到着すると…あ!トムさん達がいました(´ω`)
赤いクルマ軍団のお隣に駐車。バックする時にスパっとクラッチを繋いだら本日初エンストしました。う~んフランジサイレンサーに頼り切った運転はイカンな!
うわ~巨大な羽根!これは強烈にダウンフォースを生みそうです(゜o゜)
ファオン!バババ!!と強烈な排気音が響いたと思ったら…KさんがアヴェンタドールSでご登場。最高です。これ以上カッコいいクルマはもう永久に人類には作れない気がします。
するとカウンタック25周年アニーバーサリーもご到着。眼福。運転すること自体が修行のような乗り物で、よくぞ草木ダムまでいらっしゃいました!
マルチェロ・ガンディーニは偉大なり。フィリッポ・ペリーニももちろん偉大なんですけど、彼がアヴェンタドールをデザインできたのはカウンタックという礎があったからこそですから(*´ω`)
その後草木ドライブインへ移動。こちらも趣味車でにぎわっていました。
すさまじいコーナーリングをするであろうセブン。オーナー様はかつてS2000にも乗られていたそうです。きっと曲がるのがお好きな方なのでしょう(´▽`)
トム先輩の512TRはこちらの会場でも大人気。ユーチューバ―みたいな人の取材を受けていらした様子。
クルマも増えて来たしお昼も近いのでランチに行きましょう!ということで下山開始。
途中で桐生市クラシックカーフェスティバルの参加車輌と思われる面白いクルマとたくさんすれ違いました。
ランチはみどり市の和食レストラン「百膳」さんにて。
百膳御前というランチメニューをいただきました。西京焼きが美味しかったです。駐車場も広くて段差が無いので車高短車OKです。またぜひ利用したいです(*'ω'*)
ここで解散。皆さんお疲れさまでしたm(__)m
それにしても良い天気でした。オープンで流すには最高の季節…でもすぐに寒い冬が訪れるのでしょうね。
バイクもクルマも気持ちよく乗れる季節はとても短いと感じます。
さればこそ、我々趣味人は今を精一杯楽しみましょう!