• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月05日

色々変更

MAPリミットが入るあれ・・・
設定値が15kPa手前から入るようになっていたw
5kPaにしたら入らなくなったのでオーバーシュートではなかった模様・・・
ログデータ見たら一目瞭然www

で、200kPa設定も入れてみた♪
ノック拾うとチェックランプが点灯するようにしてみたりwww
あとノックの制御の負荷軸をTPからMAPに・・・
てか初期データあちこちTP使ってる・・・ターボの場合実態と合わないと思うんだよねぇ・・・

目標空燃比も危ないからかなり濃いめにしてたけどちょっと薄くする方向でいこうかなと・・・
190kPaで11以下とかさすがに濃すぎwww

どうかな・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/05 22:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小江戸川越を堪能す
ゆぃの助NDさん

20251122【午前】天星術占い
usui771さん

MK1いよいよボディ塗装。
ベイサさん

昨日のことです
アンバーシャダイさん

若狭小浜まで同級生に会に行ってきま ...
tke8108さん

都内某所の駐車料金です。高くないで ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2018年6月8日 0:00
この時期だと 8000rpm 280kpa 吸気温30° でA/F 10.5 に合わせて
800cc injデューティ99%ですが…仕様が違い過ぎるか。。。

ノーマルのノックセンサーは肝心の5000rpm以上で共振を拾って使い物にならないので、もう無視してます。
ベースマップは濃かった記憶があるけど
それでも街乗り領域でノック出るって事は吸気温度高い??
コメントへの返答
2018年6月8日 20:25
190kPa6000回転でA/Fが10.5くらいにしてました・・・
ベースマップからは少し増やしました・・・
ノックセンサーは確かに回転上がると共振しちゃってる感はあります・・・ 目安くらいでwww

点火時期が結構早くてところどころでノック出てる感じでした・・・ 
そもそものデスビの位置の問題ものあるので多少オフセットしている可能性はあります・・・
一応BTDC10度でタイミングライトで合わせてるはずなんですが・・・
吸気温度は吸い込み口で35度マニで65度(街乗り)でした。
2018年6月8日 23:23
まず、イニシャル点火時期セットしないと始まらないかと…
運が良ければ合ってるかもね?

だけど、体感でノック感じるって相当だと思う
吸気温この時期で65度はヤバいな、もう既にリスクいっぱいかも
空冷ICでは詰める余地無い気がしてきた。
本気で踏んで行くなら常用では1k位が限界かもね

吸気温度補正テーブルを見ての通り30度辺りがベストかな
最近はシリコンジョイントも安いから前置き仕様作れば??
そもそもプラグチェックしないとセッティング進まないから
IC有ると邪魔かと。

コメントへの返答
2018年6月9日 0:17
吸排気が純正で静かなのでよく聞こえるんですよねwww
時々カリカリって聞こえるレベルで聞こえたあたりの点火時期を数度戻して収まってるんでまぁいっかってなってるんですけどね・・・ いじり始めてすぐのころはギャンギャンいっててちょっと怖かったんですけど・・・
 
温度に関しては仕様があまりにも違いすぎるので単純に比較ができないのですが・・・
ダクトも塞いでるのでまだ余地は残ってるのですがあえて開けないでやってます。
水冷のポンプが仕事してるのかが不明で・・・アイドル中は止めてるんですがスロットル開いて回転すが少し上がったところから動くようにしてるんですよね・・・ 回しっぱなしのほうが冷えるっていう噂はあるんですが・・・
空冷は多分やりません・・・見た目ノーマルを装いたいので^^; 

プロフィール

「好調です♪」
何シテル?   09/10 01:10
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/18 12:41:43
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation