• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ♪のブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

インパクトドライバ

工具のお話を・・・

仕事でインパクトドライバを使うことが多くて一応職場にも共用のものがあるんだけど自分用を買うことにしたんですよ・・・
でアマゾンでマキタのが安かったんです。
これでいいかってことで買ったんですよ・・・

で、届いてビットを挿したらロックせず抜ける?!

色々調べてたらビットには2種類あってAとBっていうタイプがあるみたい・・・
Aタイプが溝までが13mmでBタイプが9mm。
日本では主にAタイプらしい・・・

そう、このインパクトドライバはアメリカからの並行輸入品だったんです。
なのでBタイプのビットじゃないとダメらしく使えなくなった両方が差し込めるビットの片方を9mmになるように切削。
無事にロックできるようになったのでダブルビットジョイントでAタイプが挿しこめるようになりました!!

っというわけで海外仕様とか外国製のインパクトドライバを買うときはビットの種類に気を付けましょうというお話でしたwww
Posted at 2021/06/30 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

めいどいん?! あせんぶるどいん?!

今まで国内のネット通販で買っていたLSU4.9センサはassembled in usaって書いてあったんだけど今回海外から買ったやつはmade in germanyって書いてあった・・・

組み立てたのはアメリカ・・・んじゃその部品たちはどこから来たの?!
ドイツ製・・・説明書が中国語がメインでそのあとに英語。 ドイツ語は?!

もうね、よくわかんねぇやwww
正規品かチェックできるみたいだったから尻みたいなのをボッシュのサイトで入力したら数回入力された痕跡ありますって出てきたし一緒に貼られているホログラムもホログラムになってないしコレだめなやつじゃね?!

しかもパッケージのドイツのつづりが「gemany」ってwww
Rがなくね?!って思って開ける前からコレ多分あかんやつだと思ってたんだけど案の定って感じで・・・

値段的にも安物系に入ってくる感じだから予想はしたけどねw


まぁ、一応O2センサでとったセッティング(アイドル付近)のAFが15付近だったからこのセンサはダメではなさそう。
Posted at 2021/06/29 16:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

タイヤのエア圧

さっきガソリン入れた時にふとエア圧最近みてないなと思って最後に入れたのいつだろうって必死に思い出してみたんだけど春先にスタッドレスから戻した時に体力尽きて測らなかったんだよね・・・

っで、さらに記憶をたどると・・・

あれ?! 去年の春に履き替えた時にエア圧調整していらいやってなくね?!
っということに気が付きいい加減調整w

いつも260kPaに合わせてるんだけど230kPa入ってたんだよね!!
1年以上放置してたのに思ったよりも抜けてなかったことにおどろきw

最低でも半年に一度くらいはみないとなんだけどねぇ・・・
Posted at 2021/06/27 00:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

いいんじゃね?!

っというわけで薄かったところを微調整。
超低回転域のトルクがマシマシwww
1500mit-1付近で4速とか5速で走っててもどんどん前に出てっちゃう!!
点火時期も1~1.5°進めたところもあるけど・・・

ホント車が軽く感じる!!

ついでに燃費改善してくれたらいいんだけどw
Posted at 2021/06/24 23:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

気になっていなかったものが

スロットル開度を遅くする設定を入れたりPIDの設定をいじったりしたら微妙なあらが気になってしまった・・・
あとAFセンサが死んでO2センサで制御してるのも関係してるかもだけど・・・

特定の温度域で燃料がほんのわずかに足りないことでアイドルがほんのちょっと不安定になる領域が見えてきた。
水温が80℃で暖機補正が0になってほぼマップの燃料の量になるわけなんだけど外気温がちょっと低かったここ数日吸入空気温度があまり上がらず燃料の気化がうまくいかないのか微妙に空燃比が薄くなるようでO2センサ制御(ナローバンド)だとCLLの範囲を外れてしまうらしく最大Clampが続いた後信号無しという表示に・・・
ヘルプを見ると0.05V以下が15秒以上続くとCLL無効になるとのこと。

つまり燃料が薄い・・・

とりあえず0.5足してみたら・・・多少電圧が上がったけどこれでもまだ薄い。
で、吸気温補正を調子悪い領域も追加してみたらCLLが一応動くようになった。
けどすぐにその領域を抜けてしまったので検証しきれてないw

O2センサ制御だと地味にシビアだな・・・
Posted at 2021/06/20 00:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「好調です♪」
何シテル?   09/10 01:10
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/6 >>

  12345
678 9 101112
13 141516171819
20212223 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/18 12:41:43
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation