2020年11月22日
この車に乗り始めて以来ずっと自分で点検やってたけど初めて自分以外の人にやってもらった。
一応ある程度知識ある人なら通常の点検作業は問題なくできるように作っていたもののやっぱりあれだけいじり倒した車を人にお願いするのはやっぱり申し訳なさすぎるwww
乗らなくなったせいでいっきに下回りに錆がでてきた・・・
キャリパーのパッドを止めてるピンが錆びて固着しかけてた。
原因は駐車場の水はけが異様に悪いことなんだよね。
大雨降ると止めてるところが池になるっていうwww
特に去年と今年が異様に雨が多かったせいで錆の進行が早かったみたい・・・
水はけが悪いの不動産屋に聞いてみようかな・・・
さ、来年の車検はどうするかな?!
今回は知ってる人がたくさんいるお店に入庫したけど今後そこのお店が統合でどうなるかわからない状況・・・
あんまり知らない人にお願いできる車じゃないからなぁwww
Posted at 2020/11/22 17:59:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日

スタッドレスに履き替えた!!
関東なんてほぼ降らないけどw
寒くなるとやる気でないからさwww
そうだ、ブースト下げないと・・・
Posted at 2020/11/16 18:54:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日
さて・・・
あのクソややこしい制御をしているエアコンをある程度まともにうごくように設定を考えてみた。
エアコンを使い始めるとまずエアコンアンプやらのほうでONになりマグネットクラッチをONにする・・・
そうなんです。 ECUとは関係のないところで色々やってるんです。
ECUにはACがONになった場合はその報告の信号が入るんでそこで初めてアイドルアップとかの制御ができるようになる・・・
純正のワイヤースロットルの場合はアイドルアップソレノイドがONになってアイドルが上がる・・・という仕掛け。
電スロの場合はアイドル目標で勝手に安定。(開度は少し上乗せするけど)
で、負荷かかってるときにコンプレッサーを止めたいときどうするか・・・
ECUのエアコンの設定にマグネットクラッチを切る設定があるんだけどこれは直接制御する仕様なのでこれを使ってしまうと動きが逆になってしまうんです。
止めてほしいときはECU側をアースに落とすことでエアコン側が判定するような感じみたいで普段はOFF状態になってないといけないんです。
なのでテストでACリクエストが入っている状態でMAPが50kPaでONになる設定を組み込んでみた・・・ 少しスロットル開ければいMAPは条件をいったりきたりするのでマグネットクラッチがカチカチするのを確認・・・ ACリクエストが入っていない状態ではONにならないようにもしておいた。(この設定入れておかないとACリクエストに関係なくどっかでリレーが動いてしまう)
とりあえずちゃんと動いたので130kPaにしておいた・・・
あと条件がもう一つ入れられたので水温が高いときにもONになるようにしておいた。
一応この二つの条件で純正とおなじような停止条件をを入れることができたかな?!
ECONボタンは使用不可のまま・・・
そもそも線が繋がっていないがwww(ECU内部での条件がわからんちん)
さ、また様子見祭りですねwww
Posted at 2020/10/04 15:03:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日
アイドルはほぼOKでいいでしょう・・・
止まる一歩手前まで落ちることも無くアイドルに帰ってこなくなることも無くかなり安定してアイドルに入るようになった♪
んじゃ、次はAC関係ですかね・・・
負荷かかってるときにコンプレッサーが切れない。
なんかHIとLOWが色々まちがってるくさい・・・w
このへんもややこしいんだよねぇ・・・
純正の制御が面倒くさいwww
Posted at 2020/10/04 01:30:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日
今まではアイドルが下がりすぎるのでベースポジションを高めにしてアイドル条件を満たしたらトリムで下がるようにしてたんだけど条件に入る直前に回転数が上がるようにしたからベースポジションが高い状態だと停止条件より上回ってアイドルに帰ってこなくなるんですよね・・・
その対策として停止条件を高めに設定するっていうのがあるんだけどコレをやるとアイドルには帰ってくるんだけ車庫入れとか渋滞の中でほんのちょっと回転を上げてアイドルに戻るを繰り返すとアイドル条件に入る回転数が目標よりも高いためアイドルが高いと判定されて下げようとマイナス側に振れていくためアクセル入れて抜いてを短い時間で繰り返すとそれをやめた時に一気にスロットル開度が下がってストールという感じ。
結局・・・
アクセルオフ時20~2キロまで回転数を少し上げておいてベースポジションをアイドル時に近い開度にして停止条件を200min-1に設定。
で吸入空気温度と水温でベースポジションを決めてるんだけどある程度水温が上がった状態ではベースポジションをほぼ0にして電スロ目標だけくらいに・・・
これでしばらく様子見てみよう・・・
同じ車で前例が無いから難しねぇwww
Posted at 2020/10/02 22:29:10 | |
トラックバック(0) | 日記