2012年05月20日
午後には体調が回復してきたので、冷却水漏れの原因、ウォーターポンプ交換を実施。
新品部品の内容確認。ボルト(n=4)はなんだろう?
状況。100キロでリザーバーが空になる状況。
部品番号変更は、、、、

プーリー取り付けの方法変更のようです。
左:旧。ナット締め
右:新。ボルト締め

ほぼ取り付け終了。
ベルト張りなおして完了、
(3~4h位?)
Posted at 2012/05/20 21:59:17 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | クルマ
2012年02月18日

へこんでます。
車庫入れとかで、パワーアシスト止まるんですよ。
で、こうなりました。
Posted at 2012/02/19 00:52:10 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | クルマ
2011年08月26日

なかなかお目にかかれない、かなりの積乱雲。
この雲の方角がちょうど上流の近所の暴れ川は、平時30センチ程度の水深が200センチかるく超えて、かなりきていました。
Posted at 2011/08/27 00:24:45 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | 日記
2011年08月15日

ほぼ、毎年来ています。
この日も、湖畔の最高気温は25℃程度。扇風機も必要ありません。
湖畔でまったり過ごしました。
Posted at 2011/08/17 19:27:38 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | 日記
2011年08月14日
避暑地に到着まで50m手前。
水温が若干高いけど、かなりの急勾配を登ってきたので、まぁ、いつも通り。
(ちなみに、急勾配すぎるので、いつもエアコンは切れてしまいますので、はじめからOFFです)
そして、勾配を上りきり、アクセルを緩めたその直後、0.5秒位の一瞬でHの手前に跳ね上がり!!!!
そのまま、下り坂を下り、目的地に滑り込むと、平常に戻り、そのまま、10秒くらいすると、また一瞬で跳ね上がり????
ちょっとアイドリングして様子見る。。。。。。。
Hに振れるけどHにかかりはせず、それ以上は上がらない。水周りから漏れ・噴出はないし。
1500回転くらいにして、数秒すると、また一瞬で平常に下がり、、、、ま、だいたい想像はついたので、さらに少しアイドリングしてエンジン停止。
高温高負荷に標高にともなう気圧減で水温センサ付近にエアー発生かな。回転数維持してポンプ回すと、エアが潰れるのか流れるのか、前触れなく、ストンと落ちたし。
冷めてから冷却水量や、ほかに漏れないか確認しても、平常でした。
Posted at 2011/08/17 19:05:34 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | クルマ