
ブレーキフルードと、E/Gオイルの交換を。
まず右前からフルードを吸い出そうと、、、
出てこない(++;)
はい、ブリーダスクリュ詰まってます。
抜いてみたら、白い液体出てくるし、ブリーダスクリュに錆びもあるし。。。
フルード交換頻度の少ない証拠(?)。
走行会の1本目を走った後で、すでにブレーキがスポンジ~だったのは、やはり。。。
でも他の三輪はブリーダスクリュ緩めただけですぐに吸い出せたので、初心者でも順調に作業終了。
E/Gオイルは前回交換から3000キロに達していないけれど、走行会を走ったし、一夏越したので交換実施。
でも、イマイチ劣化感があまり無く、この原油高の折に石油資源を無駄にした気分(++;)
渋滞は殆ど無い街乗りメインで走行距離短かったし、走行会も、当日とても涼しく、回転数は瞬間的に5500に届く程度でしたから、油温度条件は悪くなかったかと。
実際、7000キロ(メーカー指定よりは短い)で交換した前回のような、すっきり感はありませんでした。
やはり、ターボ無い上に実用向け仕様のE/Gで町乗りメインでは、頻繁にオイル交換するのは、石油資源をとサイフの中身の無駄遣いのようですね。
次回は、今まで通り、オイルの状態見て交換判断するようにしましょう。
でも、うちのJT150の方だと、ある距離過ぎると急に汚れるんですよね(^^;)
Posted at 2008/10/09 00:37:59 | |
トラックバック(0) |
JT1系 | クルマ