• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダさん幼稚園のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

カーステ経過報告(ACC・イルミ電源取り出し完了)

カーステ経過報告(ACC・イルミ電源取り出し完了)整備手帳にACC・イルミ電源取り出しについて記しました。

基本、「ここは分解できるようにはしてません」的なオーラを発していた…のでしょうけど、なんとか終了しました。慣れてないんで、しょうがないっすね。

余談ですが、タイトル画像。フットレストの付いてたパネルを取り外した所です。足元が若干広くなります。さらに、純正フットレストが付いていた青い金具は、そのまま社外フットレストの取付に最適なのでは?このままの方がいいんじゃない?と思ったり。

しかし、配線むき出しで怖いのと、夏熱く、冬寒くなりそうだなー。と思い、泣く泣く?元に戻しました。

肝心のカーステレオ本体。残件を箇条書き。

・本体をステーに取り付けるネジ(M5x8mm)が不足。
・ラジオブースターは日本の税関を通過してた。明日くらいに到着?
・ACC電源リレーは、先日のアイドリングストップ回避回路を挟む方針。近日中に部品調達予定。
・フェイスパネルは、微妙な方法で自作予定。詳細後日報告するかも。
Posted at 2014/08/30 15:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

こんな所にパンダさん



ファブリーズを付けてるシーンだけ、パンダじゃない車ですね。爪が甘いですね(笑)。

中古車店と男前豆腐が異色コラボ!? 特別仕様の フィアット パンダ で夏祭り
パンダ バン!

並行輸入店「LittleWoodsYokohamaDiary」のblog

1.2l Fireエンジン仕様ですね。確かバンはツインエアNA仕様があったと思うんですが、アレも一度乗ってみたいなあ。日本にそんな仕様は入らないだろうなあ。

---
カーステレオ、1DIN取付キットが届きました。フェースパネルはありません。

覚え:ヒューズケーブル、予備ヒューズ、フェイスパネル材料、配線
フェースパネルは自作してみるつもり。自分の加工技術では、みすぼらしくなるだろうが、知恵と工夫でカバーしたい。

アバルト500のフェースパネルを作った人。
Posted at 2014/08/22 21:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

ルームランプLED化。社外オーディオ、電源回り覚書。

ルームランプLED化。社外オーディオ、電源回り覚書。忘れてましたが、ルームランプ、トランクルームランプをLEDに交換しました。

・ルームランプは上下方向が狭い。薄いのを選ぶべき。

・T10x41mmなんてのは、あんまり日本車には無いので、選択肢が少ないかも。たまたま売ってた特売品は対応してました。そそ。ルームランプは500円、トランクルームランプは300円でした。lemix社製だったかな。

・パンダさんのルームランプは、ランプ自体がスイッチになってて、動く形状なので、振動対策をしっかりすべし。私のは端子が若干ゆるんでるので、後日、ちゃんと対策しなくては。

明るくなったので、ご機嫌、です。さらにアップグレードするなら、消し忘れ防止に、20分くらいすると消える回路を入れたりしたいですかね。

で、カーオーディオの電源回りの件。ちょっと予習した感じの覚書。

アイドリングストップで、オーディオが再起動しちゃうだろうから、これくらいの回路は入れてあげたい。500円くらいで出来るかな。



「気の迷い」さん掲示板より。

ACC電源を取るために。若干手間だが、センターコンソールを外すべきか。fiat500と同じような感じだと良いな。

「しまごんのX5との日々」さん、500にETC取付。

そういえば、パンダさんのヒューズボックス(車内側)ってどこにあるんだろう。500はグローブロックスの中みたいですね。
Posted at 2014/08/20 18:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

結局、カーステレオを注文してしまった。

結局、カーステレオを注文してしまった。タイトルの通り、中古ですが、カーステレオを注文しました。AUXケーブルは、無駄になりますが、気にしない方針で(えー?)。酷い事に、1本、配線が切れちゃったし。

追記:写真のカーステレオは純正品です。紛らわしくて申し訳ないです。配線回りを見たかった、というのを書き忘れてました。

おそらく、今週末、仮取付位は出来ると思います。残件が多いので、本当に、仮になるでしょうけど。

・週末にそろうのは、カーステレオ本体と、配線(電源、スピーカ)のみ。
・不足してる物は、1DINの入る金具、フェイスパネル。
・ラジオ用ブースターも必要だが、発注済…だが、例の大陸方面からの発送なので、1か月待ちを覚悟。

「酔竜の館 みんカラ版」さんで、並行輸入らしきPanda3で、かなり苦労された様子。
カーステレオ交換(失敗編)以下、見辛くて申し訳ないです。私的メモという事で。

https://minkara.carview.co.jp/en/userid/424135/blog/32722664/
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/424135/blog/32693763/
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/424135/blog/32746602/


純正ハーネスに、ACC電源が来てないんじゃないか?との事。取付をプロに頼んだら、リレーを付けてもらえたそうで。

すると、私の作業方針は。

・ヒューズの予備を買っておこう(汗)。
・とにかく動作確認。カーステ側ACCは、メイン電源(バッ直というべきか)を仮付。
・純正ハーネスにACCが来てないか、再度確認。
・なければ、シガライター端子から、リレーかますしかないか。

ラジオのブースターが来ないと、ちゃんとした取付が出来ないから、あわてないで進めますか。壊さない程度に。

↓Twitterの埋め込みが出来るかテストのような。アップガレージ通販なんですが、リアル店舗のいろんな在庫が確認出来て、発送も早いし、これでもオークションより安くて、1か月保障と、良い事づくめ。これといった落とし穴は見当たらない。と思う。

★追記★当方、Twitterもやってますが、いわゆる「萌え」とかそういう方面のTweetも多いので、ご注意を。フォロー、リムーブ等はお気軽に&ご自由に。何とかTwitterの貼り付け自体は出来てるみたいですね。



Posted at 2014/08/19 19:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

パンダでパンダ食堂。とスタート&ストップに変化。

パンダでパンダ食堂。とスタート&ストップに変化。「パンダ食堂」なる店があるんですよ。結構近くに。

店の中は、いたって普通で、パンダの飾り物があるわけでも無し。じゃあ、なぜパンダ食堂って名前なの?と思います。「大衆食堂だけど、それにしてはちょっと美味しい」という所が、パンダっぽいかもしれません。

店の名物メニューっぽいものは、多分、「とんやき」です。四日市名物「トンヤキ」は、分厚い豚肉ですが、「とんやき」は豚バラ肉です。味は同じソース味の焼肉で、ニンニクが効いて、いかにもスタミナが付きそうなんですよ。

とか書いてたら、食べたくなってきました。近いうちに行かなくては。

そそ。初回点検後、パンダさんにちょっと変化が。

スタート&ストップをONにしても、しばらくの間、アイドリングストップが効かないみたいです。20km程走ると、ちゃんとエンジンが止まります。条件がいまいち不明なんですがね。

初回点検後、一段と熱くなって、エアコンがONになりっぱなしなので、バッテリーに負担がかかっているから?とも思います。良くわかりませんが。

点検時にECUに何か手を入れたのかもしれませんが、それならディーラーから何か言ってもらえるはずですしね。

スイッチを入れたり切ったりして、様子を見ます。別にエンジン止まらなくても、支障は無いですけどね。ちょっと気持ち悪い程度で。
Posted at 2014/08/13 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ交換とブレーキパッド確認とエアコンフィルター交換と http://cvw.jp/b/2206373/47388833/
何シテル?   12/04 20:32
ツインエアに惚れて契約。メンテ・カスタム日記になると思われ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
1718 19 2021 2223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検終了と試乗2連発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 21:16:11
デュアロジックのキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:12:38
パワードサブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 08:03:56

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
乗り換えました。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダ(2014年型 Easy)に乗っています。 ツインエアを積んだ3車種 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation