• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダさん幼稚園のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

スピーカー交換、デッドニングひとまず完了。

スピーカー交換、デッドニングひとまず完了。ご無沙汰でないです(あいさつですらない)。

予告してました、スピーカー交換。ひとまず完了です。

先に、音の感想を。あんまり変わってないなあー。。。リアスピーカーを切ってない(馬鹿)。フェーダーでフロントのみ鳴るよう変更。結果、ほどほどに良くなった感じ。純正に近い、落ち着いた音かな。

中低音のコモリが小さくなったのは、デッドニングの効果かな。ただ、低音は若干小さくなったかも。高音に、少し耳に付くような感じがしましたが、1時間ほど走ったら気にならなくなりました。耳が慣れたのか、簡易的にエージングが進んだのか。

概ね満足ですが、期待が大きすぎて、「こんなもんかー」と少し拍子抜けな感じも。

---
作業時の感想なども。

下の写真1枚目。ツイーターは純正位置にピッタリ収まりました。偶然なんだろうけど、すげー。

分解や加が工必要ないのは有難い。その反面、分解前提だった、コンデンサの交換は見送りました。痛しかゆし。

あと、サイズが同じという事で、社外ユニットとしては小さくて、作りが貧弱なんでしょうね。まあ、気にするな<私。

下の写真2枚目。スピーカー背面はみん友さんお勧めのレアシルト・ディフーションを奮発しました。

自分には贅沢かな。とも思いました。が、これが無ければ、吸音材が足りなくて、困ったと思うので、結果オーライですね。

他、注意点なんかを整備手帳に書くべき...写真が全然足りねぇ。スミマセンが、またの機会に。

スピーカーのレビューは、スピーカーと人間のエージング?が進むまで、待ってくださいという事で。

とりあえずですが、以上です。



Posted at 2018/04/30 18:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

オイル交換、プラグ交換などなど。

オイル交換、プラグ交換などなど。大変ご無沙汰しております。

オイル交換、オイルフィルター交換、エアフィルター洗浄、プラグ交換をしました。テンコ盛りだな。

38500km走行にして、初めてのプラグ交換。プラグレンチは恒例の師匠から借用しました。下の写真1枚目。いい感じに減っている、と思ってるのですが、良く分かってません(おいおい

交換後の感想。低回転時のトルクが厚くなりました。いつものエアフィルター洗浄時と同じですね。あと、アクセルを抜いた時、回転の落ち方が、若干息つくような、不安定な感じがする時があったのですが、普通に回転が落ちるようになったような。

追記:整備手帳を投稿しました。ごくごく簡単にですが。
オイル、オイルフィルター交換

エアフィルター洗浄

点火プラグ交換

---

下の写真2枚目。デッドニングとスピーカー交換。助手席側だけ完了。音の変化は...よくわかんない(おいおい2回目)。近日中に運転席側も行うので、報告はしばしお待ちを。



Posted at 2018/04/29 18:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月10日 イイね!

コンデンサ発注せよ。と簡易旅行記。とSGT鈴鹿300kmチケット購入

コンデンサ発注せよ。と簡易旅行記。とSGT鈴鹿300kmチケット購入あまりご無沙汰でないです。(もはや挨拶ではない)

先日ブログに書いた、ネットワークコンデンサ容量がわからん。の件。良く分かってないですが、2.0μFで大丈夫だろうと勝手に決めつけ、近日中に発注します。

ツイーターに間違って低音を鳴らそうとしても、カーステレオ内のイコライザーでLFPかけたような状態にするだろうから、大丈夫だろうとは思うんですけどね。

---
タイトル画像。少し前の話ですが、京都に行ってきました。知人の車への同乗で、ですが。八幡市の石清水八幡宮(google)です。境内そばにある、エジソン記念碑と八重桜です。エジソンが、電球のフィラメントとして選ばれた竹が、ここで取れた。という由緒ある場所なのです。

この神社、京都市内でもないし、それほど大きくはないです。が、本宮が国宝指定されておりますし、雰囲気ある場所です。桜はほぼ散ってましたが、それでも多くの観光客で賑わってました。

---
SGT鈴鹿。チケットを買いました(下画像)。5月19・20日開催です。パンダリーノの前週です。体力的に大丈夫なんだろうか、という心配はありますが、楽しんできますね。

イベント内容を見ると、去年の鈴鹿1000kmよりはちょっと寂しいような...これは、8月開催の鈴鹿10時間レースも見に行きなさいという事ですね!(無理やりな解釈)。

こういう大事なものは、無くさないように壁にかけておくのです。(下画像2枚目)

---
順番が前後しますが、スピーカー交換の件。作業内容が多そうなので、ここに簡単なワークフローを書いて整理。(ここに書かずに、チラシの裏にでも書け)

ドア内装ばらし。インナーバッフルネジ位置決定・穴あけ・防水塗装
ツイーター、ドア(ウーハー)スピーカーケーブル通し是非確認・配線
ツイーターコンデンサ交換・取り付け
デッドニング
インナーバッフル、ウーハー取り付け、ドア内装戻し
(以下時間があれば)車体ラジオブースター動作確認、1DINユニット周り配線直し。

全部ゴールデンウィーク中に終わるんだろうか(汗


Posted at 2018/04/10 21:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

スピーカー購入しました。とネットワークコンデンサ容量がわからん。

スピーカー購入しました。とネットワークコンデンサ容量がわからん。ご無沙汰しております。

ロックフォードのR-165S、購入しました。
インナーバッフルも注文しました。近日中に届くかと。

他、スピーカーケーブル、レアルシルト ディフュージョン、(最初の衝動買いの)デッドニングキットを購入済み。と。

で、未購入品。ゴールデンウィーク中に、取り付け出来たら。と思います。

スピーカ側の平型端子。現物合わせで。(ハンダ付けも考慮しましたが、煩わしさや、誤って紙コーンスピーカーを壊すとなあ。という事で)

インナーバッフルと車体を取り付けるネジ。M5がいいのかな?
スピーカーとインナーバッフルを取り付けるネジ。と鬼目ナット。M4.(そもそも鬼目ナットでは強度的にどうよ。という問題には目をつぶる)

インナーバッフル用塗料。防水目的。油性ニススプレーが第一候補。

エポキシ接着剤。鬼目ナット固定補強が目的。

---

で、懸念事項。分かる人がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。ここから専門用語頻出で、皆様を置いてけぼりにします。書いてる本人も怪しいですが(えー)。


このスピーカー。ツイーター側のみコンデンサの付いた簡易ネットワークです。容量は3.3μF。
オーディオグレードらしき無極性電解コンデンサが付いてたので(下画像参照)、少し悩んで「そうだ。フィルムコンデンサーに変更しよう」

で、同じ容量のを買った後で気づきました。「バイアンプ構成も考慮に入れてるのに、容量変更しなきゃダメだろ!」リアスピーカーを接続せず、フロントSP端子にウーハー。リアSP端子にツイーターという構成にしようかと(ですよね。普通は)。

スピーカーが並列から、単体接続に変更になるので、インピーダンスは倍になり、容量は半分で良いだろう。ただし、3.3μFの半分の容量は無いので、目当てのコンデンサのラインナップにある1.5μF、2.0μFのどちらが良いのか。

ちなみにスピーカーインピーダンスはウーハー、ツイーター共に4Ω。3.3μFの時、カットオフ周波数は、下記サイトによると12kHz

各種ネットワークの計算(株)愛和

購入検討中のコンデンサはこれ。
Dayton Audio フィルム・コンデンサー(250V) 2.0μF 「2個セット」(amazon)

容量の小さい方は、HPF周波数が高くなるので、高音が弱くなる。
大きい方は、HPF周波数が低くなるので、低音でスピーカーにダメージを与える可能性が高くなる。

この程度なら、ダメージは出ない...といいなという事で、2.0を注文しようかと。

何か問題があったり、私の見当違いがあれば、ご指摘いただけると有難いです。

書いてて理解が付いていけず、脳みそが沸騰しそうですが、以上です。
---

Posted at 2018/04/08 21:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ交換とブレーキパッド確認とエアコンフィルター交換と http://cvw.jp/b/2206373/47388833/
何シテル?   12/04 20:32
ツインエアに惚れて契約。メンテ・カスタム日記になると思われ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検終了と試乗2連発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 21:16:11
デュアロジックのキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:12:38
パワードサブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 08:03:56

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
乗り換えました。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダ(2014年型 Easy)に乗っています。 ツインエアを積んだ3車種 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation