• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

PCD100化計画⑤ 車検&フロントブレーキ

品番が変わってるらしいので「PCD100化計画③ フロントブレーキ」を修正しました。

・ディスク プレート
A083-33-251
\13,068-
廃盤?
1A60-33-251A (マツダディーラー)

# マツダさん、ちっと高ぇよ…。値引き調整もあるけどさー。
# 作業もやってくれるっていうのでお願いしちゃおうか。
# (しかも5千円、2個で1万円違うのだが)

・ホイール ハブ
A088-33-061
\6,200-
廃盤?
1A60-33-061
→\11,880-

# 品番が変わってるのかなと思う。
# 同様に高いが、同じく作業もやってくれるというのでお願いしちゃおう。
# モノタロウでは旧品番で発注できるっぽいが。これも2個で1万円違うわ。

・ボルト (4本必要、左右で8本)
9S9B9-12012
\170- (1本/税別)
→\183- (1本/税込)
# 消費税分ぴったりの差額

・フロント ホイール ベアリング
9S9T2-35032 (車体アウト側)
\1,800- (税別)
→\1,944- (税込)
# 消費税分ぴったりの差額

9S9T2-35012 (車体イン側)
\2,100- (税別)
→\2,268- (税込)
# 消費税分ぴったりの差額

シール
9S9V-34-4011
→\518-

ナット
9S9F-91-8008
→\291-


部品代でぼったくってないかい?って思うところも無きにしも非ず。(実は昔から思ってた)
新しい品番だと確かに高いのだけどね。(モノタロウ調べ)

値引き後の合計では想定内です。

個人的な納期的にも、雪が積もる前に完成させたい気持ちもあるので、今回(車検&フロントハブ・ブレーキ交換)はディーラー任せとしよう。たまにディーラーに華を持たせないとな。ここ数年、お付き合い皆無だったし。キャリパーの取り付けボルトの太さがわからんから適切なワッシャーサイズもわからんし。

ロードスターの時は頼むぜよ。
クラッチ交換とか色々頼みたいんだから。


ということで、車検です。
実は車検まで納車から1ヶ月もなかったのですが。
一応、診て貰ったところご指摘事項は大体知ってた。

車検ついでなので下回りをスリーラスター塗ったくりを依頼。
ノックスドールも考えてたけど、試したいだけ。試さないと気が済まないタチなので。

4万キロなのでATF交換も依頼。
23年落ちですけど、41798kmなので(笑)


ミドルパイプは折れてたので中古品を探してきてもらって付けることに。
夏にでも手は打つつもりではあるが、クリア出来ないんじゃ仕方ない。
といっても新品でも2万円くらいで買えるのだが。


ということで、車検と同時にフロントディスク・ハブのPCD100化はディーラー任せになりましたwww

ディーラーさんのステキな整備に期待。
仕事キッチリですからね、好きなんですよ。割と。


あ、ホムセンでホイールナット(M12×P1.25)買ってこないと無いやw
Posted at 2015/11/01 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年10月30日 イイね!

PCD100化計画④ リアブレーキドラム交換!

PCD100化計画④ リアブレーキドラム交換!ってことで、早速やってみた。




←これは185/60R14 (NAロードスター純正サイズ)をネタとしてつけた写真。あえて横からのは掲載しない。笑いたかったら作業したyuk氏のほうを参照してください。










奥に転がってるタイヤ・ホイールを見て、

「なんだチミは?」

って言いたくなる。






135/80R12 → 155/55R14でさえゲラゲラ笑えたものでしたが、


185/60R14も念のため持ち込んでたので、付けてみたのが最初の画像。
案外ハミ出てないじゃん!(大きさ的にバンパーに擦ってしまってNGだけど)


まさかのサイズはお蔵入り。

185を見た後だと、155なんてかすんで見えます。最初の感動はなんだったのでしょうか。




ということで、yuk氏のガレージにてリアブレーキドラム交換をしてきたのです。



どうよ、バッチリじゃん。




ちゃんとセンターキャップも付けて…





これでこそEUNOS 660を自称していいと思うんだよね!






さ、早くフロントブレーキディスクとハブを発注する作業をせねば。
(その前にタイヤ調達しないと詰むってばw)
Posted at 2015/10/30 00:16:47 | コメント(2) | トラックバック(2) | Project Carol | クルマ
2015年10月29日 イイね!

PCD100化計画③ フロントブレーキ

PCD100化計画③ フロントブレーキ左がAC6Pのフロントアクスル
右がAA6PAのフロントアクスル(ブレーキ含む)である。











・ディスク プレート
A083-33-251
\6,900- (モノタロウ)

1A60-33-251A
→\13,068-

ちっと高ぇよ…。

・ホイール ハブ
A088-33-061
\6,200-

1A60-33-061
→\11,880-

この品番の差はなんだろ。すげー高いし。
まぁA088を指定したのに1A60になってんだから、責任持って付けてもらおうか。

・ボルト (4本必要)
9S9B9-12012
\170- (1本/税別)
→\183- (1本/税込)
消費税分ぴったりの差額

・フロント ホイール ベアリング
9S9T2-35032 (車体アウト側)
\1,800- (税別)
→\1,944- (税込)
消費税分ぴったりの差額

9S9T2-35012 (車体イン側)
\2,100- (税別)
→\2,268- (税込)
消費税分ぴったりの差額

シール
9S9V-34-4011
→\518-

ナット
9S9F-91-8008
→\291-


当然左右やるので必要な数は倍になる。

キャロルはAA/ACともにフロントブレーキはディスクである。
このため本来ならナックルごと、あるいはキャリパーをも交換したいところではあるがこれはそのまま流用とする。
なお、ACのディスクでは 2mm程度 はディスクが外側に出るため、キャリパーの取り付けを 2mm程度 浮かすことで、ブレーキが引き摺られることを回避しようと目論んでいる。(これはAZ-1情報)


なので今回手配するとするならば、
・ディスク プレート 2set
・ホイール ハブ 2set
・フロント ホイール ベアリング(車体アウト側) 2set
・ボルト (計8本)
・ホイールナット 8個 (スズキ純正の袋ナットで問題なし)

こんなもんでよかろう。
ちなみにダストカバーはAA/AC共通だったので今回は手配しない。
また固定するためのナットとワッシャーもAA/AC共通だった。リアのAAは割りピンなのに。

リアがうまく行ったら車検で部品発注かな。
すべてリアの結果次第で発注する数が変わるものもあるからね(ホイールナットとか)
Posted at 2015/10/29 18:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年10月29日 イイね!

PCD100化計画② タイヤ&ホイール

PCD100化計画② タイヤ&ホイールこの計画が完遂するかわからんので、とりあえず2本だけ中古で調達。

BS SNEAKER 135/80R12
→BS REVO GZ 155/55R14

ロードスターの185/60R14から比べると随時と華奢である。

ちなみにホイールはNA6純正。
このホイールが履きたいがためにちょっとコストをかけてPCD100化するのである。


余談ではあるが、BS SNEAKERでさえ徐行時にクソ重いと感じるのはパワステに慣れすぎてる証拠か(笑)


選定基準は、
1. コスト優先のため中古品
2. それなりに新しくて溝のあるやつ(最終的にはフロントに履く予定)
3. 1年以上経過したスタッドレスはBS以外論外なのでBS
4. さすがにMZ-03とかREVO1とかビンテージはちょっと

ってことで、REVO GZとなったわけです。


たぶんリア用は
1. コスト最優先のため中古品
2. テキトーに溝のあるやつ
3. フロントと同じ(BS以外論外)
4. REVO1以降ならあり


新品を買うならどのメーカーのを選んでもいいんですよ。ええ。
ただし2シーズン以上使うこと前提なら、BS以外論外には変わりないですけど。

買ってもお値段なんて知れてるんですけどね、155/55R14なんて。
135/80R12に比べればお高いかもですけど。
Posted at 2015/10/29 15:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年10月29日 イイね!

PCD100化計画① リアブレーキ

PCD100化計画① リアブレーキフロントのほうが情報量的には多いのでやりやすさはあるのかもしれませんが、ならば難航するかもしれないリアからやってみようと。









まだ装着テストもしてないので無責任に書きますが、

AA6PAのリアブレーキ


AC6Pのリアブレーキ



まぁ図解するとこんな感じ。


新品で部品を手配するなら、

・ブレーキ ドラム
A083-26-251
\15,400-

・ハブ キャップ
A001-33-071A
\320- (取扱終了=モノタロウ)

・ボルト
9S9B9-12016 4本
\170- (1本)

・ベアリング
9S9T2-200069 (20X47X14)
\763-

・ホイール ベアリング
A017-26-076
\1,600-

・RR/ブレーキ ドラム スペーサー
9S9J0-21001
\320-

…上記は必要になるかなと(左右なので各2倍)

ワッシャーとかナットとかともかくとして、
あとホイールナットもお忘れなく(M12×P1.25)

ベアリングもこの際だから変えたほうがいい部品です。
品番こそ違えど、厳密には同じものっぽいですが。

※価格はモノタロウ調べ

上記全部で38000円くらいになる(さらにホイールナットも)

まだリアだけなのに。
付くかどうかもわからんのに。



で、ブレーキドラム1個で15400円/税別(モノタロウ)もするのでAC6Pの中古品を買ってきました。
(AC6P-118***)

むっちゃ錆びてるけど。
当然、ハブボルトも付いてるし、ベアリングは状態不明なれどとりあえず付いてるのでよし。



先日誤って剥ぎ取ってきたドラムについてきたホイールナットとかハブキャップとかワッシャーとか、今回入手したドラムには付属してこなかったので、新品を買えば地味にするため手痛い出費とは結果的にならず有効活用できそうです。

ま、ホントはベアリングとか新品にしてあげたいけど、今は冬支度を完成させるのが目的なのでね。ゴロゴロ言わなきゃいいんだけど。
Posted at 2015/10/29 13:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...
マツダ キャロル キャルトワークス (マツダ キャロル)
『ロードスター乗りが弄るとキャロルはこうなる。』 最低でも扁平は60以下でなければなら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation