• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月09日

クロスとノンスリ

クロスとノンスリ マーチRクロスと、機械式LSD…

この話は、とてもラッキーなノー天気男の話です(笑)


そもそもこの「マーチRクロスと機械式LSD」というのは、今となっては中々手に入らないアイテムで、ちょうど1年前は両方とも自分の手元には無かったものだった。

1年前にSLやまなしを走った時も、その前に筑波2000を走った時もそうだったが、マーチスーパーターボのエンジンからS/Cを外してしまった我がBe-1の、ただの930ccターボエンジンには回転数の落ち込みによるターボラグは顕著で、上りのキツいやまなしにおいてはコーナーによっては1速に入れないと加速しないという事態にまでなった。

そんな事もあって、知人のツテと好意によって、有難くも何とかクロスだけは手に入れる事ができたのが去年の半ば。

それを、これまた知人であるAさんの好意によって、ほとんど部品代だけでOHをさせていただいたのが去年の暮れ。

機械式LSDの方は、メーカーでは絶版になっている為に新品はもう既に手に入れる事は不可能で、しかもK11マーチの一部にも流用が出来る為に、中古でもかなりな高値で流通していて、某オクでも何度かアタックしたものの、ことごとく見事に玉砕…
正直、諦めていた。


LSDの方はとりあえず純正のビスカスLSDで我慢する事にしたが、このクロスミッションは結構丁寧にメンテナンスされていたようで、汚れはほとんど無くいわゆる極上品だったと思う。

だが、組みあがったものの色々な思惑があって、すぐに載せずに大事に保管していた。

ミッション無しのまま実家に半放置状態のBe-1だったが、そんな状況が続いた今年のアタマに、北西の方から夢のような1本の連絡が!

「機械式LSDつきのマーチRクロスを入手したから、OH済みのクロスと交換しても良いよ」

と!

実際は数回に渡るやり取りの後で出た話だったけど、このお話を頂いた時は本気でほっぺたをつねるくらいに嬉しかった。

「赤ベコ」さん、本当に有難うございました。


で、つい先日、再びAさんの元でクロスのOHと、LSDのOH&イニシャルアップをさせていただいたのだった。

ここまで、少なくとも3人の方のご厚意と、その他にも沢山の方の情報やアドバイスに支えられたこの「マーチRクロスと機械式LSD導入計画」

自分はなんて恵まれているのだろうと、感謝しきりの今日このごろなのであった。


うーむ、早く走りたいな~。




ブログ一覧 | Be-1 | 日記
Posted at 2009/07/09 12:16:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

すいか一玉
パパンダさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

この記事へのコメント

2009年7月9日 12:26
仲間に感謝ですよねぇ。

僕も地元&みんカラ両方の仲間には感謝ですねぇ!


復活&ナンバー所得しませんか?
コメントへの返答
2009年7月9日 15:16
いやホント!
仲間に感謝です!!

Be-1復活&ナンバー所得は、今計画中のボディーのリフレッシュが済んだ後の次の目標ですね~。

実はここでも地元の仲間の思わぬ協力が得られて、感謝しきりの今日このごろだったりします。
2009年7月9日 18:42
こんばんは。
こちらこそ、OH済の極上ミッションを等価交換で譲っていただき感謝であります。

また、いろいろな仲間の協力が得られるというのもひとえにGEOさまの「人徳」であります。

次のボディリフレッシュも楽しみにしております。
コメントへの返答
2009年7月9日 23:17
いえいえ、こちらこそこれ以上ない幸せな話でして、いくら感謝してもしきれないです。

自分に人徳なんてあるとは思いませんが、たまたま良い方ばかりで、自分は幸せものだとつくづく思います。


ボディーのリフレッシュは色々とビジョンがありますが、思い通りにいくかは腕次第なので、「楽しみながら」チャレンジしてみます~
2009年7月9日 20:34
自分もGEOさんみたいに、コツコツと頑張ります。年数はかかりますがね・・・
コメントへの返答
2009年7月9日 23:27
私の車との付き合い方は「楽しんでナンボ」なんですが、結局楽しみながらでないと続かないみたいです。

色々あったとお聞きしましたが、頑張って下さいね~
2009年7月10日 5:56
ノンスリってこんななってるんだぁ・・・
どういう仕組みかは分らないけど(笑)

Be-1復活は地道に進んでるのかな?
また一緒にサーキット走りましょう!
コメントへの返答
2009年7月10日 11:46
ノンスリは、イニシャル変更の為に今回全部バラシてみましたが、内部を見たのは初めてでした。

構造的には単純でしたが、色々考えられていて「なるほど」でしたよ。

今現在、少ない小遣いを全てBe-1の作業の為の環境作りにあてております(^-^;)

また近いうちに走りましょうね!
2009年7月13日 10:41
いやいや・・なかなか・・素晴らしい展開で

これもGEOさんのお人柄ゆえかと・・

私もよくわかりませんが・・汗;)

またご一緒に走りたいですね。

それまで私の体力が残っていればの話しですが・・(爆)
コメントへの返答
2009年7月13日 21:53
ワタクシも良くわかりませ~ん(笑)

サーキットはまたこの秋くらいに一度走りたいですねー。

筑波行きましょう!

プロフィール

「久々に。 http://cvw.jp/b/220830/47871236/
何シテル?   08/01 00:42
・興味ある事しか目に入らない。 ・こだわる事とこだわらない事が極端。 ・超ピンポイントな好奇心。 ・超ノーテンキ。 いっつもカミサンに言われ続けてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドオーバーホールからの載せ替え ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 05:30:13
R2のMTメーターを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 01:54:01
<重量4.1kg、軽さこそ正義(軽正)メガライフバッテリー(メガ君)>定期健康診断(その17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:29:45

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
マーチスーパーターボに塔載されていたMA09ERTを、自分の手でスワップ&公認取得しまし ...
スバル サンバートラック お仕事サンバー4号 (スバル サンバートラック)
念願の、四駆のサンバー冷凍車です。 2015年9月に購入後、少し過走行なので色々と不具 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
義両親と家族4人で乗ってた80ノアハイブリッドから、夫婦2人になった事でサイズダウンして ...
スバル サンバー 元お仕事サンバー1号 (スバル サンバー)
はい。 お仕事クルマです。 経費削減を目指し、燃費向上のためにくだらないDIYを試して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation