• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月06日

ひとまわり。

ひとまわり。 最近も1台、サンバーのオーバーホールしたエンジンへの載せ換えが完了し、無事に元気を復活して走りだした。

そのサンバーも、新車時からワンエンジンで45万キロ走行だったけど、クランクエンドのシールからのオイル漏れが酷かったくらいで、多少のオイル上がり&下がりがあるものの、まだまだ実用には十分耐える状態だった。

サンバーのエンジン、どんだけ丈夫なんだ…😅


ここまで、自分のサンバーを含めて40万キロ越えの多走行のサンバーが周りに増えてきたのもあって、「1度もエンジン載せ換えせずに50万キロ走ったよー」なんてサンバーもちらほら出てはきているんだけど、今回仕事で一緒になった方のサンバーは群を抜いていました…


現在、一度載せ換えたエンジンの走行距離が66万キロ、何と車体は106万キロ!

エンジンは、車体が50万キロの時に10万キロ走行の中古エンジンに載せ換えたそうで、合計66万キロになった現在も異音もなく調子が良さそう。

ひとまわりしたオドメーターが凄いです😅


サンバーの走行距離に関しては、ちょっと桁外れだけにもう感覚が麻痺してますね。
ブログ一覧 | サンバー | 日記
Posted at 2017/02/06 08:22:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年2月6日 8:57
凄いですね。まるでカブのエンジンのよう。笑

普段のメンテナンスで気をつけていることとかありますか?
エンジン以外にも車体のガタ、溶接部の剥離、ブッシュの劣化とか僕の中で常識が覆りそうです。笑

それに100万キロ無事故なのも立派なことですね。
コメントへの返答
2017年2月6日 9:51
正直、エンジンに関しては10万キロそこそこでエンジン載せ換えしてる同業者の他メーカーの軽トラの話が驚きに感じてしまうくらいに、「何事もなく」達成してしまいます(汗)

エンジンメンテナンスは基本的な事をしっかりこなしているくらいで、特別な事をしてはいないです。

車体に関しては、使用されている場所によってまちまちな感じがします。
特に、融雪剤や海の塩害地域では、サンバー独特のフレームが内部からダメージ受けてる事が多いようです。

溶接部の剥離は、フレームに関してはほぼ大丈夫ですが、ボディにはいくつか弱いところがありますね。
ブッシュは、一部「注意して見ておくべき部分」がありますが、それ意外は丈夫なようです。

細かく気にすると色々ありますが、それぞれがそれほどあまり深刻化する劣化にならない感じですし、構造が単純なので修理交換が簡単な物が多くて楽です。

スバルの軽は、基本的な構造が軽より登録車に近いような感じなので、やはり素性が良いんじゃないでしょうかね。
2017年2月7日 10:39
こんにちは。
全然話が違うのですがw
今、アクティブさんにBe-1が入ってますよ~
エンジンはホンダのK20?に載せ替えてスゴイ仕様になるみたいです(笑
まだノーマルエンジンが降りただけの状態ですけど・・・・
コメントへの返答
2017年2月7日 16:12
こんにちは!

前のローリー。さんの記事にあった赤いBe-1、とても気になっておりました!

アクティブさんなら、とても過激で魅力的なBe-1になるのではと、かなり期待ですね!

仕事で近くを通る事もありますので、タイミングが合えば遊びに伺ってみたいです。
2017年2月7日 21:06
やはり最初からちゃんとメンテしているのであればとてつもない耐久性がありますねEN07。
ただ最初が肝心ですね・・・私のサンバーは当初6万km?で私のクルマになりましたが、それまで畑使用で乗りっぱなし。オイル交換初めてしたときはオイルがほとんど入ってませんでした・・・結局12万kmでメタルが流れてブローして載せ換えました。
よく、7万kmも乗っちゃった。10万km超えた~ボロで壊れる~なんて話を聞きますが、
ちゃんとクルマはメンテさえしてやりゃどれだけでも乗れるんですよね・・・
コメントへの返答
2017年2月8日 11:37
赤帽を開業した頃、サンバーが納車されたすぐの時に先輩の赤帽さん方が口々に「オイル交換だけはマメにやれよ~」と言ってくるのを思い出しました。

当初は、仕事車だから出先で故障するのが怖くて、かなり気をつかって過剰なくらいな点検整備をしていましたが、35万キロで現役引退して実家の軽トラになった現在でも絶好調ですので、やはり最初からなるべく各部にダメージを与えてしまう「怠慢整備」をしない事が長持ちするコツなのかもしれませんね。
2017年2月8日 10:41
やはりちゃんと定期的にメンテナンスするのが重要なんですね。

当面保証が無駄についてきた車両なのでディーラーメンテになりそうですが、自分でできる作業はがんばろっと
コメントへの返答
2017年2月8日 11:49
サンバーの場合、一般的にウィークポイントも大体わかっているような車ですし、整備も構造が単純なのもあり各部それほど大変ではないので、環境的に許す限り楽しんで整備していけると良いですね!

プロフィール

「久々に。 http://cvw.jp/b/220830/47871236/
何シテル?   08/01 00:42
・興味ある事しか目に入らない。 ・こだわる事とこだわらない事が極端。 ・超ピンポイントな好奇心。 ・超ノーテンキ。 いっつもカミサンに言われ続けてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドオーバーホールからの載せ替え ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 05:30:13
R2のMTメーターを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 01:54:01
<重量4.1kg、軽さこそ正義(軽正)メガライフバッテリー(メガ君)>定期健康診断(その17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:29:45

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
マーチスーパーターボに塔載されていたMA09ERTを、自分の手でスワップ&公認取得しまし ...
スバル サンバートラック お仕事サンバー4号 (スバル サンバートラック)
念願の、四駆のサンバー冷凍車です。 2015年9月に購入後、少し過走行なので色々と不具 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
義両親と家族4人で乗ってた80ノアハイブリッドから、夫婦2人になった事でサイズダウンして ...
スバル サンバー 元お仕事サンバー1号 (スバル サンバー)
はい。 お仕事クルマです。 経費削減を目指し、燃費向上のためにくだらないDIYを試して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation