• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHI-GEOのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

雪道vsFR

雪道vsFR先週末(1/27)は結婚記念日だったので、カミさんの快気祝いも兼ねて、蓼科まで秘湯巡りに行ってきた。

去年に引き続き、スタッドレスを履かせたRX-8での温泉旅行。


温泉が目当てなのは当然なんだけど、何と言っても雪道にFR!

ワクワクしない方がおかしいでしょう!

という事で、横浜~蓼科までは全て下道で走破。

だけど残念な事に、今年は雪が少ないらしくて、奥蓼科あたりでしかドリドリ出来なかった…

しかし、最近のスタッドレスタイヤって凄いんですね~。

良質だった雪質のせいもあるんだろうけど、下りでガツンとやってもそれほどヤバいロックはしないし、DSC完全カットしてアクセル踏み込んでも、それなりに流れるものの前に押し出すトラクションはしっかりある。

雪道なのに、意外と乗ってしまうスピードに逆にビビッてしまった。


今シーズン、もう一度くらいドリド…いや、温泉に行きたいなぁ(^^;

Posted at 2008/01/30 19:18:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年01月24日 イイね!

失敗失敗(^^;

失敗失敗(^^;Be-1の車検取得に際し、必要なものを考えてみた。

① オドメーター設置
② ロールバーパッド巻き
③ 車検対応のバケットシート

などなど…



で、一番先にやらなくてはならないのが、メーター周り

去年のイベントに参加する前に、突貫で仕上げなくてならなかったので、ダッシュボードは切りっぱなしだし、配線も応急レベル。

いずれにしても、ダッシュボードを外さなくてはならないので、ついでにオドメーターを設置しようと思って、Y!なオクで車速入力が4パルスな「カローラランクス」のメーターを落札した。

これが、オドが36㌔というモノで、エンジンを組んだばかりのBe-1には丁度良いと思ったのだったが…


バラしてみて、すぐに諦めた。



こりゃ無理だ(^^;

パルス駆動の回転式のオドメーターは動かせるのは確認していのだけど、どうせならデジタルを付けたいと欲張ったのが失敗だった。
まぁ、落札金額が安かったから、さっさと諦めもついたけど。

しかし、今のメーターってこんなに進化してるんですね~。




という訳で、古いタイプのパルス駆動の回転式のオドメーターを調達してみようっと。

Posted at 2008/01/24 16:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2008年01月21日 イイね!

Be-1進化中。

Be-1進化中。昨日、兄貴がJ&Kにシティーを預けに行くというので、兄貴の帰りの足及びBe-1の進展を見ながらの、細かい仕様のツメをしに行って来た。

最初は、クランク角センサーを新たに設置する前提だったのだけど、現状のままで信号が取れそうとの事で、予算的に楽になった。
その、楽になった予算で同時点火が可能になり、EVCも取り付ける事に。

後は、異音が出ているミッションについて、今後どうしていくかを話した。
ベアリングがNGなだけなら良いのだけど…

とにかく、依頼をした作業の途中経過を見せてもらったが、思いもよらないくらいの変化に感動しまくり!!



↓ まずは…

前のショップがやった仕事で、配管がボンネットに当たって閉まらなかったのと、ムリヤリ締めこんで潰れた箇所があった、このウネウネなインタークーラー配管を…




↓ インタークーラーをS14の物に交換して、前置きに配管し直したもの。
今回、Vプロ使ってエアフロレスになるので、エアフロは仮についてる状態。






↓ インタークーラーを前置きにするに際し、タービンに加工を施してイン側を前に向けてある。
そしてその奥には、当たり前のようにアルミラジエーターが収まっていた!






↓ このラジエーター、兄貴のシティーに使っている物の片割れで(リンクの「エンジン」→「ラジエーター」参照)、前のショップでは「こんなの使わない方が良い」と頑なに言われたのだけど、つまりはアルゴン溶接の技術が無かった訳ね…、出来るって言ってたのに…

J&Kでは、何の問題も無くキレイについてました。






↓ キャップが一番高い位置にあって、エア抜きもバッチリ。






↓ 現状では、開口部から若干ラジエーターとインタークーラーが隠れてしまうので、いずれバンパーをFRPで新たに製作して開口部を広げる予定。
それまでは、シュラウド自作して対策しようっと。









↓ J&Kの広い工場の片隅で、懐かしい車を発見!
最初期型のKP36Vパブリカトラック!
自分も乗っていたので、妙に嬉しくなってしまった。
全損しなければ、今でも乗っていただろうな…(泣)

ちなみにこの車、間違いなくBe-1より軽いです。
(Be-1は現状でおよそ750㌔弱)








↓ 最後は、割れたエキマニを持って苦笑いのアニキ。
このシティーはまた謎のバージョンアップの予定があり、また一歩Be-1の届かない世界に行ってしまうのであった…(泣)

ちなみに、画像の工具箱の前にあるラジエーターが、今回Be-1に付いたラジエーターの片割れ。
このシティーで全くオーバーヒートの心配が無いらしいので、Be-1でも全然大丈夫でしょう。



Posted at 2008/01/21 13:56:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2008年01月15日 イイね!

うみ

うみ面白いもので、今まであまり縁の無かった場所に、全く因果関係の無い仕事で立て続けに来る事がある。

今回は、鎌倉~江ノ島付近。

先日は明け方だったけど、今日は昼。

カミさんと一緒なら、車を停めて少し歩くのも良いけど、一人じゃそんな気も起こらない、家から比較的近い有名な観光地なのでした。
Posted at 2008/01/15 14:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事ちぅ。 | 日記
2008年01月11日 イイね!

港の朝

港の朝荷下ろし待ちの港の朝。

冷たい風の中、海面が段々と明るくなってくるのが、なかなか気持ち良い。

ってか、搬入開始時間になっても、誘導の段取り悪くて中に入れない。

警備員さーん、早く入れて~(^-^;)
Posted at 2008/01/11 08:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事ちぅ。 | 日記

プロフィール

「久々に。 http://cvw.jp/b/220830/47871236/
何シテル?   08/01 00:42
・興味ある事しか目に入らない。 ・こだわる事とこだわらない事が極端。 ・超ピンポイントな好奇心。 ・超ノーテンキ。 いっつもカミサンに言われ続けてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 3 45
6789 10 1112
1314 1516171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドオーバーホールからの載せ替え ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 05:30:13
R2のMTメーターを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 01:54:01
<重量4.1kg、軽さこそ正義(軽正)メガライフバッテリー(メガ君)>定期健康診断(その17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:29:45

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
マーチスーパーターボに塔載されていたMA09ERTを、自分の手でスワップ&公認取得しまし ...
スバル サンバートラック お仕事サンバー4号 (スバル サンバートラック)
念願の、四駆のサンバー冷凍車です。 2015年9月に購入後、少し過走行なので色々と不具 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
義両親と家族4人で乗ってた80ノアハイブリッドから、夫婦2人になった事でサイズダウンして ...
スバル サンバー 元お仕事サンバー1号 (スバル サンバー)
はい。 お仕事クルマです。 経費削減を目指し、燃費向上のためにくだらないDIYを試して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation