• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHI-GEOのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

いろんなこと。

いろんなこと。去年は、本当に色々な出来事があった。

確実に人生の分岐点になる1年だった。


父親をはじめ、身近な人や少し遠い人、家族であるワンコ。
あまりにも突然に、みんなもうこの世では逢えなくなった。


今年は、やらなくてはならないかなり大きい変革に、色々頭が追い付かなくなりそうだけど、やり遂げた後にみんなで笑顔になれたら良いなと思うのであります。



年老いて、しばらく病気で辛い状態だった「マリ♀」を、12/20に膵臓ガンで急逝した父が、22日に楽にして一緒に行ってくれたのかな…




作業中断状態の、事故したお仕事サンバー4号も、なんとか終わらせなくては…
Posted at 2018/01/05 13:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

さいご。

さいご。冷凍車で事故して、代わりの仕事車として急遽譲ってもらって乗ってたサンバーバンが、今日で車検が切れるので、そのまま抹消登録して廃車する事にした。

パッと見はキレイだけど、外装はまともな部分が1ヶ所も無く、かなり色々なところがくたびれてしまっているサンバーバン。
前のオーナーであるおぽよんさんがかなり手を掛けて、走る事に関しては随分調子が良いものの、仕事車としては車検を継続するほどの状態ではなく、かと言って誰かに譲るほどの程度でもなく…

まだ、ハッキリと処遇を決めた訳ではないけど、装備としては充実してる「トランスポーター」なので、大事に部品を取ってウチの実家のサンバーバンに移植をしていっても良いかと思っているところであります。

まあ、部品取りのサンバーは他にも数台あるし、前期後期の配線違いも勉強中で、快適装備の移植も何となく出来そうなのも判ってきたし、サンバーのメリットとしてはフレームと書類さえあれば復活も可能だしと、とりあえず極力生きてる部品は捨てずに持っておこうかな。


で、次の「お仕事サンバー6号」だけど…



塗装はほぼ終わってるものの、まだこんな状態だったり…😅

赤帽車にパワステ移植だけではあきたらず、ヘッドライトレベライザーや後期ハザードや後期メーターなど、室内は後期にするべく奮闘中。

早く仕事を普通に出来るように頑張らないと。
Posted at 2017/09/18 15:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年07月13日 イイね!

6号直し中。

6号直し中。お仕事サンバー6号になる予定の赤帽サンバートラックは、外装や機関はなかなかだけど、一度エンジンを載せ替えているので、残念ながら赤帽エンジンではないのと、若干のオイル下がり&上がりがあるので、オーバーホールした赤帽エンジンに載せ替えるべく作業中。

まずは、先日念願の4駆サンバーに乗り換えたレナパパさんが、作業の報酬に置いていった元赤帽サンバーのエンジンを使う事にした。


7年くらい前に、35万キロくらい走行の赤帽サンバーを全塗装だけして乗っていった頃の元レナパパさん号

当時は自分たちでエンジンの載せ替えやオーバーホールをするようになるとは思ってなかったので、この時点でオイル滲みがそのまんま。

それから14万キロ?くらい、しっかりしたメンテナンスだけで、基本的な所はノンオーバーホール。
調子はけして悪くなかったけど、若干オイルの焼けた臭いと強烈なオイル滲みがあった。

まず、ヘッドを降ろしてみた。


かなりオイル食ってますね😅

ブロック側も…


でも、見た目にこんな状態でも、洗浄剤に浸けて洗ってみたらあっさり綺麗になりました。
ただ、ピストンのオイルリングだけはかなり強固に固着していて、今までは一番外すのに苦労した😅


でも、これも何とかリング外して洗浄したらピカピカになりました。

ブロックもクロスハッチが綺麗に残っているし、変な傷もなく大丈夫👍
リングもメタル類も新品に取り替えるので、エンジン本体に関してはほとんど新品と同じ性能を取り戻せると思います。

あ、ちなみに今回部品取り状態の「元レナパパさん号」、チマチマといじってちょっぴり面白い仕様にしようかと画策中です😁
書類のあるサンバーはそう簡単には捨てませんよと。
Posted at 2017/07/13 21:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年06月22日 イイね!

結局今年も。

結局今年も。事故ってからもう2ヶ月半。
やっと、事故当時に足を守ってくれた左足の安全靴が潰れたキャビンから取り出せて、左右揃った。
まぁ、もう履けないけど…😅



あれから、完治ではないものの身体もずいぶんと動けるようになったので、抱えていた仲間のサンバー修理数件も一段落して、やっと自分のサンバーの修理に取りかかった。

まずは、押されていた部分から慎重に配線を取り出すべく、大きく潰れていたフロントパネルを剥がした。





もうクッチャクチャ😅

キャビンはもう使い物にならないので、別のキャビンを用意する事になる。
とりあえず、冷凍車側の配線が複雑なのですぐには外さずに、新たなキャビンを用意してから、並べて移植しながら外していく事にした。




新たなキャビンについては、ウチにはそのまま使えるまともなキャビンがないので、前におぽよんさんが貰い事故でフロント部分を潰してしまったキャビンを使うしかないが、このキャビンは幸い潰れている部分以外は錆びも少なく、何といっても標準ルーフからハイルーフキャビンになるのが一番嬉しく🎵




フロントパネルは、部品取りでかなり重宝した「塩害サビサビ号」から外す予定。
塩害サビサビの割には、それでも何故かフロントパネルは致命的な錆びはなく、一部大きく開いた錆び穴もまだ充分補修出来るレベル。

中前期から初期型の顔になってしまうが、初期型の顔が好きなので問題なし。


ただ、やり始めて思うのは、まだかなり時間が掛かりそうな事。
現在、急遽バンに乗り換えて仕事をしているが、ハッキリ言って今までの仕事先では、物理的に積めないバンでは仕事らしい仕事がほとんど入って来ないので、副収入や保険でおりた分で何とかなってるのが現状…

このままでは詰んでしまうので、冷凍車を直すまでに手っ取り早く仕事を貰えるようにする為に、前に譲ってもらって手付かずにしていた「おぽよんさんが赤帽脱退した時に降りた赤帽サンバートラック(車検つき)」を急遽「お仕事サンバー6号」に仕立てて、自分で乗る事にした。



現状は、塗り替えないとならない赤帽カラーと、オイル上がりと下がりが激しいエンジンを、オーバーホールした別の赤帽エンジンに載せ替えないとならないので、冷凍車の修理を一旦中断してこっちに専念する事にした。

結局、今年もほとんどサンバー三昧になってしまうのが確定。
今年は自分の趣味車として、Be-1やらパオやらヴィヴィオにいよいよ取り掛かろうと思っていたけど、しばらくまたおあずけのようです😢
Posted at 2017/06/22 21:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年05月21日 イイね!

エンジンブロー2台。

エンジンブロー2台。サンバーの修理三昧なこのごろ。

① エンジンから異音の初期型TTサンバー冷凍車



回転を上げると小さくカタカタと音がするという事で相談を受けたサンバー。
コンロッドメタルが流れてしまった症状だと判断し作業を受けたが、車検切れて1年放置だったと言うのでローダーで持ち込むのかと思いきや、何と自走で持ってきた😨

嫌な予感的中。

クランクの、メタルが流れた部分のジャーナルとコンロッドが再起不能になってた…

とりあえず、中古ながら程度の良いコンロッド&クランクはあるのでまぁ良いかと。
ブロックを全てバラす前に、まずバラしてたヘッドを先にやろうかと手をつける事に。

汚れが酷かったので、まずはそのままザッと洗浄液に浸けた後に良く見ていると何か違和感が…



バルブスプリング折れてるじゃん…😱

まぁ、バルブスプリングも中古ながら一式あるのでまぁ良いかと…思って進めていたら…




燃焼室にクラック入ってるじゃん…😱

この時点でヘッドは廃棄決定。

恐らく回しすぎな使い方だったであろうこのエンジンは、腰下側もクランク駄目だしコンロッドも交換するならいっそ別のエンジンをベースにしてオーバーホールした方が安心&確実だと思い、ヤフオクで安いながら低走行の中古エンジン落として、到着まで作業中断中。



② エンジンに穴があいた完全ブローのウチの実家サンバーバン



定番の、レジスタによる点火時期を進めてハイオク仕様にしてた実家のバン。
ATだとハイオク仕様の方が燃費が明らかに良く、レギュラーとハイオクの価格差を余裕でペイ出来るのが事実上わかったので、親父の了承のもとハイオク仕様にしていたが、親父が忘れてそれを伝える事なく安易に知人に貸して、満載でレギュラーで高速全開したらしく、完全ブロー。



見事にブロックに大穴が…😱



ヘッド剥ぐってみたら、3番のピストンの位置が「?」に…



エンジン降ろしてオイルパン剥ぐってみたら、ガセット?の鉄板が波動拳喰らったような状態と、ポロっと落ちてきたメタルだったらしきものが…



ブチ曲がったコンロッドのキャップ側がオイルパンに引っ掛かってたのと、バルブにひっぱたかれたピストンがオマケ付きで抜けてきた。

バラしてみて判った事で、このエンジンは以前にヤフオクで調達してきたエンジンだけど、かなりオイル管理が良くなかったようなのと、一度開けた形跡があり、そのせいなのかは定かではないが固く締まっているはずのオイルポンプのネジが緩んで蓋部分が少しズレていた。

ブローの原因は、ハイオク仕様にレギュラーでという事よりも、おそらくはそもそもオイルポンプがちゃんとオイルを送る事が出来なくなっていたのに対して、普段よりもかなり高回転で回し続けた結果なのではないかと推測。

ヤフオクなどで落とした得体の知れないエンジンは、一度開けないと怖いなと思ったのであります。



前期ヘッドは他にストックが無かったので、バルブの曲がりだけ心配だったけど、バラして洗浄してみたら大丈夫だったから、擦り合わせとステムシール交換で復活。



ピストン入れた時の、毎度毎度のお約束😁

腰下は、40万キロ走行だったもののオイル管理が良かったベースエンジンに、ピストンリング&各メタル交換で。



天気が安定しなくて、タイミングを見計らっての作業。





ウチの車より、預かった方を先に進めようとしてたり、義母の入院や自分の事故、そして実の母親の肺炎での入院などで、実に2ヶ月以上も放置してたが、作業を始めれば3日で完成…

あっけないです😅
Posted at 2017/05/21 20:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「久々に。 http://cvw.jp/b/220830/47871236/
何シテル?   08/01 00:42
・興味ある事しか目に入らない。 ・こだわる事とこだわらない事が極端。 ・超ピンポイントな好奇心。 ・超ノーテンキ。 いっつもカミサンに言われ続けてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドオーバーホールからの載せ替え ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 05:30:13
R2のMTメーターを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 01:54:01
<重量4.1kg、軽さこそ正義(軽正)メガライフバッテリー(メガ君)>定期健康診断(その17) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 22:29:45

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
マーチスーパーターボに塔載されていたMA09ERTを、自分の手でスワップ&公認取得しまし ...
スバル サンバートラック お仕事サンバー4号 (スバル サンバートラック)
念願の、四駆のサンバー冷凍車です。 2015年9月に購入後、少し過走行なので色々と不具 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
義両親と家族4人で乗ってた80ノアハイブリッドから、夫婦2人になった事でサイズダウンして ...
スバル サンバー 元お仕事サンバー1号 (スバル サンバー)
はい。 お仕事クルマです。 経費削減を目指し、燃費向上のためにくだらないDIYを試して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation