我が家は妻と娘が大のウサギ好きなので、今飼っているウサギは2代目になり、ネザーランドワーフの♀の8歳です。(人間なら80歳超えたお婆ちゃんウサギ)
元々小柄な種類なのですが、うちのはさらに小ぶりなので、体調30cm位です。
ちなみに飼い主は妻と娘なのですが、ゲージやトイレ掃除等の汚れ仕事だけは私の役目と言う謎のシステムです…。😓

とにかく全ての仕草が可愛いです。
癒し系ですね。❤️

ウサギは散歩も要らないし、吠えたり鳴いたりしないし、トイレも覚えてくれるから部屋に放しても粗相もしないし、とても飼い易いペットです。
さらに上級者になると、ウサンポと言って、ウサギ用ハーネスを付けて散歩まで出来る方もいます。
そして今回紹介したいのは、広島県竹原市の沖合にあるウサギの島として有名な大久野島です。
戦時中は日本軍が毒ガス兵器を作っていた島でしたが、今はウサギの島として広島の名所になっています。
そう言えば過去にYouTuberのヒカキンもこの島の動画をあげていました。
我が家も家族で10回以上は泊まりでウサギと戯れに行きました。

周囲約4kmの小さな島ですが、宿泊施設の国民休暇村やキャンプ場があり、日帰りで楽しむ方も食事や温泉で利用出来ます。
ちなみにレンタルサイクル、テニス、海水浴、レンタル魚釣り道具とか何でもありです。😄

ウサギの鼻くソフトクリームとか面白ネタも沢山あります。
この海域はタコ漁が盛んなので、タコ飯やタコ天等の郷土料理も食べれます。

島内には日本軍が建築した毒ガス兵器に係る施設が今も沢山残っており、レンタル電動自転車で瀬戸内海の絶景と合わせ、島全体を見て回れます。

ウサギは島内の至る所にいますから、持参した野菜とかのエサをあげても良いし、本土側のフェリー乗り場や休暇村でも専用のエサを売っています。
コロナ前は1,000羽位居たらしいですが、コロナ禍で観光客が激減してエサ不足になり、一時期は400羽まで減少したらしいです。
基本野生のウサギですから、食べ物が無くなると、個体減少に繋がるので自然界はシビアです。
詳細は「大久野島 ウサギ」等でGoogleやYouTubeで検索して頂くとすぐヒットします。
今や世界的にも有名になり、外国人の方もたくさん訪れています。
島全体が日帰りや泊まりで楽しめるリゾート地になっているので、ウサギに興味がある方には広島観光として私がお勧めしたいスポットです。
ps.今日も一緒に遊んでいます。
Posted at 2024/02/09 19:28:10 | |
トラックバック(0)