• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねげRのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

MOMO モデル78 ブラックスエード320mm

そろそろ、サーキット専用ステアリングとして320mmを導入しようかと思っています。

今までズーッと360mmと350mmしか使ってなかったんですよね・・・・



MOMO モデル78(ブラックスエード)


サーキットだと、小径+スエードのほうがいいんでしょうかね???
Posted at 2014/10/19 22:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・備品 | 日記
2014年09月23日 イイね!

J'S RACING T-REVシステム装着インプレッション!

前回の日記にあります「J'S RACING T-REVシステム」・・・・

本日、朝からJ'Sファクトリーで装着してきました!



聞くところによると、B型エンジンへの装着は初めてとの事で、
他エンジンと同じような効果があるか正直不安でした。

また、現在の仕様は昨年J'Sさんで組んでもらったハイコンプB18C。
このままの状態でも私には十分満足なレスポンス・・・
いくら T-REVシステムの効果が高いといっても、鈍感な私が体感できるほどの効果はあるのか??

正直、半信半疑でした。







作業終了後、アイドリング時にアクセルを煽ってみる・・


「んん~~~・・・」・・・・レスポンスよくなった気がする?????????って感じで・・・


こんなもんかな・・・と思いながらDC2に乗り込みJ'Sファクトリーを後にしました。

付近は慢性的な渋滞箇所で、レスポンスを感じる以前の運転環境・・・

数分走り、比較的流れの良い道路で普通にアクセルを踏み込んだ瞬間・・・



・・・・・・
ん?
ん?
ん?
ん?
ん?
ん!

いつもの感覚でアクセル開ける・・・・確実に以前よりスピード出てるカ・ン・ジ?・・・・




単純に「レスポンス」という言葉では表現し切れない・・・

・・・踏み込んだ時のエンジンの回りの「軽さ」「スムーズさ」が確実に以前より増しています。


・・・どう表現したらイイんでしょうか・・・
     「雑味なく、綺麗に各部が動いている」的な、&$G#$%”#”




うっしゃー!
早くサーキットで試したいーーーー!







・・・帰りの高速道で、フル加速で試してみたかったんですが、比較的クルマが多くて・・・

というか・・・・  イイ歳して恥ずかしいので・・・・若干ハイカムに入れる程度の加速にしておきましたが・・・





うん!軽い!



早くサーキットで試したいーーーー!








こりゃ~おススメですわ。


まあ、価格は「・・・」ですので見直すべきでしょう・・・
Posted at 2014/09/23 22:33:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ・備品 | 日記
2014年09月22日 イイね!

J'S RACING T-REVシステム導入します!

J'S RACING T-REVシステム導入します!

【T-REVシステムとは】http://www.jsracing.co.jp/spl/trev/ja/#header

T-REVは自然減圧と呼ばれるブローバイガスの脈動を利用したシステムです。

このシステムは簡易的にエンジン内部を減圧し、クランクケース内を負圧にする事によって、ピストン・クランクシャフトの動きがスムーズになり、その減圧効果はほぼ100%の確率で驚くほどの体感を可能にします。






・エンジン内部の圧力による抵抗を大幅に低減

・アクセルレスポンスの向上

・加速時のエンジンフィーリングの向上

・アクセルの踏み込み量が減ることによるCO2削減

【基本減圧原理】

現在、市販されている自動車の内燃エンジンは「レシプロエンジン」が主流です。
このレシプロエンジンとは、現在最も基本的な内燃エンジンのことで
1.吸気 2.圧縮 3.膨張(爆発) 4.排気 という工程をエンジン内のピストンが反復運動することにより、クランクシャフトを介して回転運動に変えています。

エンジン内ではこの作業を1分間に数千回転という目にも止まらない速さで行われているのです。
クランクケース減圧バルブ(T-REV)のポイントは、ピストンの下側のケース内にあります。

ピストンが膨張(爆発)により高圧で押し下げられた時に一部のガスが、ピストンリングを吹き抜けてクランクケース内に流れ込んでしまいます。こういったガスを「ブローバイガス」と言い、クランクケース内はこのブローバイガスにより圧力が高まり、このときにピストンが下がれば強い力の抵抗になります。

この「ポンピング・ロス」がエンジンブレーキの一つでもあるのですが、エンジンのピストン運動の抵抗にもなっているのです。

この過剰圧力となったブローバイガスは、ブリーザー(ブローバイガスを抜くための穴やパイプ・ホース)から排出されるのですが、ピストン上昇やアクセルオフで外気を吸い込んでしまうためにクランクケース内は加圧状態のままになっています。

そこでクランクケース減圧バルブ『T-REV』をブリーザー経路に装着することにより、ブローバイガスや外気の逆流を防ぎ、クランクケース内の圧力を適正化(負圧化)することによってエンジン本来の性能を発揮することが出来、少ない燃料で同等のパワーが出せます。

J'SレーシングHPより抜粋
https://www.jsracing.co.jp/
Posted at 2014/09/22 21:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ・備品 | 日記
2014年09月07日 イイね!

ハブリング付5mmスペーサーφ64→φ73装着

ハブリング付5mmスペーサーφ64→φ73 届きました!


装着!



早速装着して試走で針TRSへ・・・


特に・・・なにが変わったわけでもないです。






針TRSで黒V目撃!
おそらく みん友さんのVですね!





・・・では!
Posted at 2014/09/07 23:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・備品 | 日記
2014年09月04日 イイね!

ハブリング付きスペーサー(5mm厚 4H-PCD:114.3)

現在はフロントは8.0J+38に225/45-16を履いて、それに5mmスペーサーを入れいます。

スペーサーは、ごく一般的なやつ・・・それにハブセントリックリングも入れてる。。。



いっそのこと、スペーサーとハブリング一体型があるので・・・某オクのハブリング付きスペーサーを買ってみることにします。




どうなんでしょうね・・・コレ

ハブリング付きスペーサー(5mm厚 4H-PCD:114.3)



Posted at 2014/09/04 21:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・備品 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/221412/car/2702737/8229468/note.aspx
何シテル?   05/12 22:25
唐揚げ好き,クルマ好き,その他ミリタリー系,PC,ウィンタースポーツ好きです。久しぶりにサーキット走行を再開! YOUTUBE始めました! 「よねげR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド カーシートギャップフィラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:10:12
ホンダ(純正) イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 06:27:19
[ホンダ CR-X] シフトロッドのピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 22:01:39

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nボ (ホンダ N-BOX)
JB5ライフの後継 ファミリーカー兼足車として
ホンダ インテグラタイプR インテグラR (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ DC2 インテグラタイプR ’96spec 2007年にファミリーカー(JB5 ...
ホンダ ライフ よねげ (ホンダ ライフ)
子供が産まれたのを機に購入!便利なヤツです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
重かったけど、いいクルマでしたよ。バブリーで・・・ ・オレにサーキットデヴューをさせてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation