• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねげRのブログ一覧

2019年07月07日 イイね!

自動運転を考える・・・(ちょっとウザイ長文ですが…)

自動運転を考える・・・

現行N-BOX(JF3)を購入して2ヶ月ちょっと経ちましたかね・・・
そして、そろそろ次のN-WGNの情報もイロイロ出てきました。

ステアリング角度や位置などの調整機能や、ホンダセンシングも進化してるとかで、JF3に移植/アップグレードできないのか?って思っちゃったりしてますが・・・(笑

私的にはDC2とJF3って、ある意味、両極端な関係です。

「普通車⇔軽自動車」
「AT⇔MT」
「普段乗り⇔趣味車」
「イマドキ⇔旧車」
「デジタル⁈⇔アナログ」

JF3をいつも運転して、たまにDC2に乗り換えて、ちょこっとドライブした時なんかに、ふと気が付くんですが・・・無意識に「いろんなアンテナ」を張り巡らせて運転してるんですよね。

JF3の時でも「いろんなアンテナ」は張り巡らせている「つもり・・・」ですが、高速道路でLKAS(車線維持支援システム)・ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を作動させてると、やっぱり不要な「アンテナ」がいっぱい有ります・・・

その「アンテナ」って、運転経験によって磨かれるものだと思うんです。
・・・運転する上で必要とされる「サジ加減」とか「感性」とか言ったらイイんでしょうか?

 今の時代、自動運転なんて完全では無いわけですし、おそらくこの先も「完璧な」自動運転には行きつかないと私的には思っています。
もし、完璧に近いレベルになったとしても「クルマを操る楽しみ」を追求する人種も絶滅しない訳で・・・。

・・・ということは、自動運転的なシステムを搭載したクルマとそうでないクルマが混在する環境は無くならず、ドライバー自身の「アンテナレベル」の格差もますます広がっていく方向で、それによるトラブル・事故なども増えちゃうんじゃないか?って不安を抱いてます。

昨今の自動運転的なシステムを否定するわけではありませんが、あんまりシステムに頼ってると鈍感ドライバーになっちゃいますよ!

私自身、周りから褒められる運転だとは思ってませんが、やっぱ アナログで磨かれる「感性」ってホント重要だと思います。
Posted at 2019/07/08 00:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/221412/car/2702737/8375825/note.aspx
何シテル?   09/22 21:24
唐揚げ好き,クルマ好き,その他ミリタリー系,PC,ウィンタースポーツ好きです。久しぶりにサーキット走行を再開! YOUTUBE始めました! 「よねげR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ノーブランド カーシートギャップフィラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:10:12
ホンダ(純正) イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 06:27:19
[ホンダ CR-X] シフトロッドのピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 22:01:39

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nボ (ホンダ N-BOX)
JB5ライフの後継 ファミリーカー兼足車として
ホンダ インテグラタイプR インテグラR (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ DC2 インテグラタイプR ’96spec 2007年にファミリーカー(JB5 ...
ホンダ ライフ よねげ (ホンダ ライフ)
子供が産まれたのを機に購入!便利なヤツです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
重かったけど、いいクルマでしたよ。バブリーで・・・ ・オレにサーキットデヴューをさせてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation