• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねげRのブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

戦艦大和 ゆかりの神社へ

奈良県天理市にある 戦艦大和ゆかりの神社「大和神社(おおやまとじんじゃ)」へ引き寄せられるように行ってきました。

戦艦大和といえば・・・広島・呉の大和ミュージアムがあまりにも有名ですが、
大和の艦名は奈良県の旧国名の大和国、あるいは日本の古称・別称・雅称に由来するといわれており、奈良・大和の地で生まれ育った私としましては、その由来を誇りにも思っております。

 大和神社(おおやまとじんじゃ)は日本最古の神社で御祭神は日本大國魂(やまとおおくにたま)大神です。また世界最大最強を誇る「戦艦大和」の守護神とされた。同艦も、昭和20年4月7日、鹿児島県坊ノ岬沖にて轟沈した。その英霊、第二艦隊司令長官伊藤整一命外、2,736柱と護衛艦の方々が境内の祖霊社に合祀されている。

昭和16年には「堂本印象画伯作日本画《戦艦大和守護神》制作
 戦艦大和を竣工するにあたって、海軍は艦名を伏せて、縁のある画題で大和神社の御分霊を祀りたいと奈良県へ発注した。それを受けて、奈良県が印象に依頼し制作された。「戦艦大和艦長室」に掲げられていた。
















戦艦大和の展示室(無料)もあります。







大和神社は、あの有名な「伊勢神宮」と同列とされるスゴ~イ神社らしいのですが、なぜかクローズアップされることもなく奈良県民でありながら、その存在すら知りませんでした・・・

もっと内外にアピールして観光客を呼んでもいいんじゃないでしょうか…(笑

 駐車場もありますので、今度、DC2で行って「DC2×大和神社」のコラボ写真撮影でもしてみようかと思います。

Posted at 2019/08/03 20:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年07月22日 イイね!

タイプRエンブレム ブラック化加工(N-BOX リヤ用)その4

タイプRエンブレム ブラック化加工(N-BOX リヤ用)その4です。

(その3)ですでにエンブレムを取付して完結したはずでしたが・・・・

どうしても納得できない事がありまして・・・










ボディ側の曲面とエンブレム裏側の曲面の違いがありすぎて・・・(泣

取付当日は両面テープの重ね貼りで誤魔化しておりましたが、接着が甘い部分が発生して微妙な浮きが出てしまいます。

そして たどり着いた答えがコレ↓です。



それぞれの両側の曲面にピッタリのスペーサーを作成しました!

1)低発砲塩ビ板をエンブレムより少し小さいサイズに切り出します。
2)低発砲塩ビ板をエンブレム取付部のボディ側曲面にピッタリくっつけて熱を加え、ボディ曲面を再現。
3)塩ビ板のエンブレム取付面を耐水ペーパーでひたすら削り、エンブレム裏側の曲面にフィットするように加工。

・・・かなりメンドクサイ。









純正エンブレムに付いている「ツメ」も再現しました!

これでピッタリですが…もう2度とやりたくありません。
Posted at 2019/07/22 22:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | JF3 Nボックス | 日記
2019年07月13日 イイね!

タイプRエンブレム ブラック化加工(N-BOX リヤ用)その3

タイプRエンブレム ブラック化加工(N-BOX リヤ用)その3

完成したのでいよいよ取付です。

特に なんて事はないです。

既存のエンブレムを外して、両面テープで張り付けるだけです。





以上
Posted at 2019/07/13 16:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | JF3 Nボックス | 日記
2019年07月08日 イイね!

タイプRエンブレム ブラック化加工(N-BOX リヤ用)その2とインテグラ150000km

今日はタイプRエンブレム ブラック化加工の続きです。



マスキング済ですので、シリコンオフで油分などを除去してブラックメタリックで塗装するだけです。



はい!出来上がり。



次回は既存エンブレムを取り外して、加工済エンブレムを付けるだけです。

あ、それと…インテグラRの走行距離が150000kmになりました。






以上
Posted at 2019/07/08 21:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

自動運転を考える・・・(ちょっとウザイ長文ですが…)

自動運転を考える・・・

現行N-BOX(JF3)を購入して2ヶ月ちょっと経ちましたかね・・・
そして、そろそろ次のN-WGNの情報もイロイロ出てきました。

ステアリング角度や位置などの調整機能や、ホンダセンシングも進化してるとかで、JF3に移植/アップグレードできないのか?って思っちゃったりしてますが・・・(笑

私的にはDC2とJF3って、ある意味、両極端な関係です。

「普通車⇔軽自動車」
「AT⇔MT」
「普段乗り⇔趣味車」
「イマドキ⇔旧車」
「デジタル⁈⇔アナログ」

JF3をいつも運転して、たまにDC2に乗り換えて、ちょこっとドライブした時なんかに、ふと気が付くんですが・・・無意識に「いろんなアンテナ」を張り巡らせて運転してるんですよね。

JF3の時でも「いろんなアンテナ」は張り巡らせている「つもり・・・」ですが、高速道路でLKAS(車線維持支援システム)・ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を作動させてると、やっぱり不要な「アンテナ」がいっぱい有ります・・・

その「アンテナ」って、運転経験によって磨かれるものだと思うんです。
・・・運転する上で必要とされる「サジ加減」とか「感性」とか言ったらイイんでしょうか?

 今の時代、自動運転なんて完全では無いわけですし、おそらくこの先も「完璧な」自動運転には行きつかないと私的には思っています。
もし、完璧に近いレベルになったとしても「クルマを操る楽しみ」を追求する人種も絶滅しない訳で・・・。

・・・ということは、自動運転的なシステムを搭載したクルマとそうでないクルマが混在する環境は無くならず、ドライバー自身の「アンテナレベル」の格差もますます広がっていく方向で、それによるトラブル・事故なども増えちゃうんじゃないか?って不安を抱いてます。

昨今の自動運転的なシステムを否定するわけではありませんが、あんまりシステムに頼ってると鈍感ドライバーになっちゃいますよ!

私自身、周りから褒められる運転だとは思ってませんが、やっぱ アナログで磨かれる「感性」ってホント重要だと思います。
Posted at 2019/07/08 00:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR エンジンオイル交換(TAKUMI OIL 5w-40 titan) https://minkara.carview.co.jp/userid/221412/car/112499/8441278/note.aspx
何シテル?   11/20 20:58
唐揚げ好き,クルマ好き,その他ミリタリー系,PC,ウィンタースポーツ好きです。久しぶりにサーキット走行を再開! YOUTUBE始めました! 「よねげR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド カーシートギャップフィラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:10:12
ホンダ(純正) イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 06:27:19
[ホンダ CR-X] シフトロッドのピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 22:01:39

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nボ (ホンダ N-BOX)
JB5ライフの後継 ファミリーカー兼足車として
ホンダ インテグラタイプR インテグラR (ホンダ インテグラタイプR)
ホンダ DC2 インテグラタイプR ’96spec 2007年にファミリーカー(JB5 ...
ホンダ ライフ よねげ (ホンダ ライフ)
子供が産まれたのを機に購入!便利なヤツです。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
重かったけど、いいクルマでしたよ。バブリーで・・・ ・オレにサーキットデヴューをさせてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation