• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

ケーブル弾き比べ第1話

先日ワウペダルを導入したので、エフェクターボードのメンテをしました。



まずはエフェクターの間をつなぐパッチケーブルの総取り替え。
ベルデン9395を採用しました。
バンド内ではボトムを支えるベースプレイではなく、スラップや早弾きで音抜けを重視する私には、中高音が強い9395が合っていると思います。

うん、いい感じになりました。


さて、ギターやベースのシールドケーブルは非常に重要です。

アンプに入る前の微弱な信号をどれだけしっかり送れるかが勝負。
ノイズをどれだけ遮断するかも大事なんですよ。(なのでシールド、です)

しかし、単なるフラットな特性だと「面白味が無い音」になってしまいます。
ノイズをカットしつつ、オイシイ帯域をしっかり出して、音に色付けするのがシールドケーブル。
フラットでワイドレンジが至上のオーディオ業界の常識とは真逆ですが、積極的に音色に関わって、色っぽい音に仕上げるのがギターやベースのシールドケーブルです。


まともに使えるシールドケーブルが6本ありますので、比較してみました。



ワタクシ、ベーシストですが…
ギターで比較しました(^_^)
違いがわかりやすいし、ベースアンプ持ってないから(笑)


使用機材は、ギブソンフライングV、アンプはBLACKSTARのミニアンプです。







1.VITAL AUDIO VA2


…だと思います。記憶が確かなら。
20年ほど前のモデルですが現役。
プラグの金メッキが薄くなってます。
線材やプラグメーカーはメーカーオリジナルと思われます。
90年代に誕生した国産ブランドです。

当時使ってたカナレと比較して、段違いに元気で艶っぽい音に一目惚れして乗り換えました。
音抜けが良くて、ギター時代のライブでは一番の稼働率だったかな。
ギターアンプに一歩近づいたような音で、歪ませてもバンドサウンドに埋もれないんですよね。

迫力のある分厚い音出したくて悩んでた私。
当時のライブハウスのエンジニアさんに「低音欲しければ高音使って抜ける音出せ!」と言われ、色々試行錯誤してましたが、このケーブル使ったら問題解決。
低音がズンズン響きつつ、ダントツに抜けるギターサウンドを出すことができました。

そんな思い出深いケーブルです。

ちなみに今でも作られてます。
プラグが高級感あるなぁ。


現行のVA2も試してみたいです。


おっと、みんカラ的にギターケーブルの話題はどうなんだろう?(^_^)
ニーズあるんかなぁ?


クルマで言うと、エンジンオイルのこだわりと同じような話と思ってください。
こだわらなくてもクルマは走りますが、交換すると違いはわかるし、より合うオイルと出会うと、もっと運転楽しくなる感じ。

それをイメージしていただければ。
どうかな、伝わりますか?(笑)


さてシールドケーブル。
6本取っ替え引っ替えして比較しましたから、あと5本のレビューが可能です。


まあ、続きは気が向いた時に(*^_^*)




ブログ一覧 | 音楽・楽器
Posted at 2018/04/21 22:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

洗車しました
R172さん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

この記事へのコメント

2018年4月22日 0:04
プラグに秘密のチューンをすると、音のパワーが格段に上がりますよ。・・・ヘッヘッヘ〜
コメントへの返答
2018年4月22日 6:59
秘密のチューン!

糠床に1週間漬け込む
レンジでチンする
恵方に向かってかぶりつく
SEVを貼り付ける
アルミテープを巻く

のどれかですね?(笑)
2018年4月22日 6:58
おはようございます✋
楽器の話ではないですが💦
ウチのパンダさんのアンプに使ってるRCA線はモガミのマイクケーブルですよ 使い方間違ってるかもですが(笑)
コメントへの返答
2018年4月22日 7:13
モガミ、いいですね。
レコーディングの現場で良く使われる信頼性の高いケーブルです。
マイクケーブルのRCA使用は間違ってないですよ。ギターケーブルで人気のあるベルデン8412はRCAケーブルとしてもよく使われてますし(^_^)
2018年4月22日 10:15
>レンジでチンする

あながち間違いではありませんよ!!!
糠床は・・・
やってみる勇気有ります?(^Д^)
コメントへの返答
2018年4月22日 11:48
レンチンはボケたつもりでしたが…
間違いではない⁇
う〜ん、謎が深まりました(^_^)

糠床に漬けると乳酸菌の作用で金属の分子配列が…(ナイナイ)
2018年4月22日 13:28
こんにちは。
とりあえずケーブルを煮てみる・・・嘘です。

クライオ処理したケーブルとか有りますね。
音質がどの位変化するか興味深いです。
コメントへの返答
2018年4月22日 14:37
弦を煮る人いますね。
ケーブルも煮ると角が取れていい感じにまとまる音になるんでしょう(嘘)

クライオ処理ですか。何もしてない製品をクライオ処理済みとして売っててもわからないなぁ、などと理論より売る人を疑ってかかるタイプの私(^_^;)

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation