• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換完了!

ムルさんのドライブシャフトブーツの交換を実施しました。
割れてグリス漏れがあったのは、助手席側のアウター側です。
どうせ交換するならば…と、国産部品の流用を試してみました。


結果は…
大成功です!
サイズはピッタリ!
流用大成功です(≧∇≦)

採用したのはコチラ。


簡単に済ませたいので、分割タイプ。
使用したのは、Mタッチの「M-513G」です。
サイズは、長さ91.5mm、小径23.8mm、大径79.2mm。
他の製品だと、
スピージー「BAC-SB01R」
オーレッグ「OJ-009GK」
ランチャック「01-055LA」
が合いそうです。


モノタロウの商品サイトから引用です。
スピージーはMタッチと同一商品なので問題なく流用できそうですね。
もちろん自己責任ですよ〜(^_^)




分割ブーツ施工経験豊富な弟様登場〜(^_^)
今回色々とカンコツを伝授いただきました。

まずブーツバンドを外して、ブーツをカッターでぶった切ります。


比較しましょう。
右が外した純正。
左が分割ブーツです。
ヒダの大きさが違いますね。



まずは、余計なグリスを綺麗に拭き取ります。
ここは手を抜いちゃダメ!
ブーツの接続部分に付着したらアウトですから、ペーパーウエスを大量に用意して念入りに拭き取ります。




続いて、ブーツの溝に付属の液体を流し込みます。接続時に滑りを良くするのが目的です。接着剤ではないです。

きれいになったら、シャフトに分割ブーツを被せます。接続部分がどこにも触れないように注意です。
その状態で溝を全てはめ込みます。
かなりやりにくいです。
汚れた手で作業するのは厳禁です。



しっかりはまったのを確認したら、シャフト側のブーツバンドを締め付けて固定します。
その状態でグリスを塗り込みます。何度かホイールを回して満遍なく塗ります。



ナックル側のブーツバンドを固定したら完成です。
余計なたるみもなく、ピッタリです。
ヒダが純正よりかなり大きいですが、どこにも干渉しません。



テスト走行50km後の様子です。


漏れや干渉、接続部分の開きも無く、問題無く取り付けできましたね。
黒光りしててキレイ(^_^)


ちなみに、取り付け手順はマニュアルと若干違いますので、私のは参考までに。


今回、先生(弟)に教わったこと。
・径はピッタリなモノを選ぶこと。
・長さは多少違っても平気。
・取り付け前のグリス清掃を念入りに。
・汚れた手で接続部分に触らない。

過去、T社時代にはスピージーを数多く施工してきたそうですが、漏れによるクレームはゼロだったそうですよ。

反対側は後日自分でやってみますね。

そうそう、他の部分のブーツはどうだったか気になりますよね。

助手席側インナー


運転席側アウター


運転席側インナー


ふう〜
無事で良かった。
でも遅かれ早かれ、劣化は同程度でしょう。
特にインナーは破ける前に対処しなきゃ…

とりあえず、今回の施工は今後の耐久性テストが問題無ければ合格でしょう。

ドライブシャフトブーツ(アウター)の分割ブーツの流用実験でした(^-^)/
Posted at 2016/08/13 21:23:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2016年08月10日 イイね!

ブーツ破れのムルさんどうする

うちのムルさん、先日発見した左側のドライブシャフトのアウターブーツのグリス漏れはこんな感じです。


これは放置はできませんな(T_T)


そういえば、ファクトリーお猿さんがドライブシャフトブーツを交換されてましたね。
しかも安心の日本製、大野ゴムのブーツを流用されてました。


よし、真似してみよう!

と、思いましたが、ドライブシャフトをバラすの大変そう…

色々調べてみると、分割ブーツがあるんですね。これなら私にもできるかも。

ファクトリーお猿さんにサイズ情報いただきまして、モノタロウで色々見比べて…

合いそうなのがありましたよ〜
買ったのはアマゾンですけど(笑)



ミヤコ自動車工業のMタッチです。
型番は「M-513G」もちろん分割ブーツ。

T社のディーラーで補修部品として使用されている分割ブーツに「スピージー」がありますが、Mタッチは同一の商品だそうです。

実は私のイジリのアドバイザーである弟は、元T社の整備士です。
その時に、ブーツ破れで何台もスピージーを使用した修理実績はあるとの事。信頼性が高いそうです。
今回、分割ブーツの性能や選び方について相談し、Mタッチを選択しました。

分割タイプの耐久性は非分割には及びませんが、数年は問題無いようです。施工が簡単だし安価なので、漏れたらまた交換すればいいですね。

気になるのが、Mタッチ/スピージーは接合に接着剤を使用しない事。果たしてしっかり閉じてくれるのかどうか。
問題があったら、他社の接着タイプにチェンジしましょう。

とりあえず、国産ブーツの流用ネタとして面白そう。
届き次第施工してみます。

サイズは合うのか。
作業性はどうか。
装着できるのか。
耐久性はどうか。

上手くいけば、ムル乗りの皆さんのお役に立てますね。


一方で他のドライブシャフトブーツも劣化の度合いは同じかと思います。
特にインナー側は破けたらミッションオイルダダ漏れですからヤバイ。
かなりヤバイなぁ。

その場合は結局ドライブシャフトを抜かないとですし。

インナーは自分では無理かなぁ。




ムルもパンダも、何かと手がかかる。
手がかかる子ほどかわいいのはホント。

嫌では無いですが、時間と心と懐に余裕がある時にお願いします(^^;;


Posted at 2016/08/10 23:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2016年07月20日 イイね!

ムルオフ開催のお知らせ

ども、ムルティプラ保存会のプランジです。



希少種のムルティプラを楽しく乗っていきたいですね〜。



そして、今や底値でうまくすれば良個体の入手のチャンスでもあります。
新たにオーナーになった方、良い選択をしましたね〜(^_^)
これから乗っちゃおうな方、思い切って乗っちゃおうよ!
もちろん大ベテランの先輩方、お世話になってます。まだまだ乗りましょう。



そんなムル愛に溢れたオーナーさん、ムルに興味がある物好きな方、諸事情で降りられた元オーナーさん、集まりませんか?
あ、ムル関係ないけど見に行っちゃう!みたいなのもオッケー(笑)


8月の風車ミーティングに勝手に合流しちゃいます(笑)

8月21日(日曜日)、ぐりーんふらわー牧場大胡風車前駐車場に9:00集合、9:30出発で赤城山をヒーヒー言いながら登ります。


もちろんムルティプラの能力以上には飛ばしませんのでご安心を。

詳しくは、2段腹ムルさんのブログを。

こちら、ムルティプラ保存会でも告知してます。


さあ、夏の忙しい時期ではありますが、家族サービスの一環として、仕事の方は有給休暇取っちゃって、自営の方もどうにかして、集まってムル愛を高めましょうw

未だお会いしてないムルオーナーさん、出会えたら嬉しいなぁ。
待ってますよ〜〜(^-^)/


かつて盛り上がってたムル第一世代の様子を残念ながら私は知りません。
そして、ベテランの方々が年々降りられてるのを寂しく思ってます。

別なカタチで今後につなげていきたいとの想いがあります。

とりあえず、風車ミーティングも楽しいですから、お気軽にどうぞ。
参加表明とかあると盛り上がります(笑)
無くて電撃参戦もオッケーね!
Posted at 2016/07/20 00:06:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2016年07月14日 イイね!

甘い香りは、パピコと…アレ

暑い…
暑いなぁ…


ドライブ中の最近のお気に入りは、



パピコ
白桃のスムージー

超美味いっす(≧∇≦)


なぜパピコかといいますと、運転しながら食べやすいから。
ガリガリ君だと、膝の上にボトッと落とすリスクがありますので。
(何度もやらかしてます(^^;;)

パピコの1本目を食べてる間に、2本目が程よく柔らかくなって、それもグー(^_^)

至福の時ですわ。


パピコで元気をもらいながら、近隣の高校周りをやっとります。
求人票を持ってご挨拶に伺ってます。
もちろんムルさんで。




ムルさん、ほんのり甘い香りがします。

目視上、冷却水の漏れは無いようですが…
ヒーターコアかなぁ、と思ってましたが、ちょっと違うようみたい。
香るのはエンジンルームの運転席側。
たぶん、ウォーターポンプの滲みかと推測してます。
であれば、ダダ漏れでは無い以上、様子を見ましょう。
ぼちぼちタイベル交換時期ですから、その時まで粘りますか。

ワコーズのラジエターストップリークは効いてないようです。


ケミカルに頼るな!との突っ込みは無しでお願いします(^_^)


そうそう、前回のオイル交換からそろそろ5,000キロになります。


いいですよ、TAKUMIオイル。
ムルさんで使ったのは科学合成オイルです。

モチュールと比較して、低回転のトルク感が増して、走りやすいです。
しかも、5,000キロ経過しても劣化は感じられませんね。素晴らしいです。

私の使い方は、特にぶん回さず、日々通勤と拠点間移動を信号の少ない田舎道で、週末は高速使った長距離のお出かけです。
ハードでは無いですが、距離は走ります。

本格的に暑くなる前に交換しましょうかね。

今度はパンダでも使ったTAKUMIの鉱物オイルを試そうかと思います。



安いのも魅力ですから(^_^)
さて、どうなるか。






Posted at 2016/07/14 18:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2016年05月08日 イイね!

オイル漏れ、止まったです。

プランジ家のキャンプは、ムルさんの後部座席を外して荷物満載。


キャンプから帰ってきてからは、そのままの状態で6,7日と2日間仕事してました。
夜逃げか?と突っ込まれました(笑)

7日の仕事後はバンドのスタジオリハへ。


ふぇ〜疲れたわ〜
しばらくLIVEやってないなぁ…



で、やっと今日、実家のプランジ倉庫にキャンプ道具をしまってきました。


ムルさんネタを少々。

ムルさんの下に潜ってちょっと観察。
先日のオイル交換の際に試したブツの効果はどうかな?


ワコーズのエンジンパワーシールドです。
オイル漏れに効果があると評判の品ですね。

さあ、結果発表〜!
効果がありました(≧∇≦)


ご覧の通り、常時 漏れたオイルが分かる状態だったのが、無くなりました!
ワコーズ、グッジョブ*\(^o^)/*

使用は自己責任で(^_^)


ナンバー灯の交換も。
外から簡単にできますよ。



内装を外して、訳わからずポカーンとしちゃったのは内緒ですw


そろそろパンダリーノの準備しなきゃ。


パンダだと、嫁ちゃんと運転を交換できるから楽なんですよ。

さあ、ミシン作業のラストスパート!


Posted at 2016/05/08 17:50:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation