• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランジのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

大盛況!ムルオフ2022

大盛況!ムルオフ2022先週の21日に久々のムルオフが開催されました。

早起きすれば来れちゃう関東圏在住なんですが、遠方からいらっしゃる方々に合わせて私も前泊です。

駐車場にムルティプラとパンダ。






翌朝は他のホテルや車中泊の方も合流。
途中でコンビニ寄っただけでも嬉しい光景😆







お馴染みの鳥居を通ります。




まずは風車前で待ち合わせ。







500、パンダ、ムルティプラがずらっと並んでます。


さて目的地へ。

頂き画像ですが、先頭はワタクシ。
グイグイ山を登っていきます。




赤城山大洞駐車場が目的地。
この画角にたくさんのフィアットを筆頭にイタフラ車がギューギューです。






ムルティプラの後ろ姿ってキュート。





こちらは多車種エリア。




息子もバイクで来てくれた😆
誰かムルティプラ降りる方いましたらご一報ください。ガルフカラーバイクの彼が乗りますよ。






「パンダは小さいムルティプラ」
のらぱんだ会の皆様は並ぶと向こう側が霞む😄


なので反対側からのショットも。
ずいぶん集まりました!


ワタクシはパンダ乗りでもありますからね。会いたい方にこの場で会える。
嬉しい事です。




パンダリーノでは毎年お世話になっております、実行委員長のYUKIさんはムルティプラ乗りでもあります。



実はドライブシャフトブーツがヤバい事態になってしまい、現地でアレコレやりました。
(無事帰れたそうです)



ムルオフには8台のムルさんが集まりました。

まずはワタクシ。
酷暑対策で弁を除去したサーモスタットで実験中ですが、どれだけ暑くても問題無しな上、下り坂では水温下がってしまう状態。(別途レビューしますね)



harinashiさん。
私と同じく乗り出した時期からムル第2世代と言われてますが、第2世代自体が減りつつありますね。コッコちゃんと参加。



YUKIさん。
パンダリーノを主催する側ですが、参加するのは稀と言ってらっしゃいました。お気楽に楽しんで頂けたようですが、帰りは大阪まで辿り着けるか必死だったようです😢



pirochiさん。
毎度エアサスの上げ下げで沸かせてくれます。
ヒーターホース断裂の持病の対策(奇策)がホントヤバい笑
発想力は天才的です😄



ザジエモンさん
パンダリーノでのお約束通り京都から来ていただきました。



くまどんぐりさん。
こちらもパンダリーノでお約束しまして。
お子さんと参加で、ある意味ムルティプラらしさを一番表現できてたかと。
本日唯一の後期型でした。


tyt.pandaさん。
若い!そしてパンダ乗りでもある!
若さはムルティプラでもパンダでも貴重です。
自分からすると息子世代ですから、何だか嬉しくなりました。


aopandaさん
お名前の通りパンダオーナーでもあります。
このカラーは珍しい!カタログでしか見たことないかも?
次はパンダリーノで!



tiger_aiaiさん。
ムルティプラに偽装してたので、コレはムルティプラです(断言)
事故でえらいこっちゃのパンダをニコイチで復活作戦遂行中。頑張って!



ムルティプラ談義に花が咲く。
今更「どこが壊れる」みたいな話はしませんよ。
部品さえあればどうにかなる、部品は交換したらその部分は当面大丈夫、の価値観が大事。


マスク着用が日常化してますが、顔が隠れるので、ブログへの写真が掲載しやすくなったのはメリットか😄



ムルオフをネタにパンダが集まるのも違和感ありませんね笑笑


ムルティプラ乗りでパンダも所有されてる方多数。コレは定番の組み合わせかと。
ムルティプラ乗りでパンダ持ってない方は、早いところパンダを増車しましょう。
同じくパンダ乗りさんはムルティプラを。

楽しみが倍増しますよ!

パンダリーノでお会いして、ムルオフで会えた方が多数。これは素晴らしい事です。
今回は関西からご参加頂いた方もいますから、今度はこちらからも出向かないとですね。何か企画してください!


皆さま、楽しんで頂いたようで何よりです。
また来年も赤城山で集まりましょう😆



Posted at 2022/08/28 22:10:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2022年08月19日 イイね!

ムルオフの追加情報

さてさて、

8月21日(日)はムルオフですね。


当日、風車前に一旦集まって、会場である赤城山大洞駐車場までショートツーリングの流れです。

詳しくは前回のブログをご確認ください→コチラ


ご参加いただく方は、どの段階からでも合流いただいて構いません。
予告なしに来ていただいても全く問題ありません。
気が向いたら行ってみようかな?みたいなノリもOKです。
特に点呼も取りませんので笑、見学の方もどうぞ!

当日限定の『ムルティプラ保存会』の無料配布もありますので、お気軽に声かけてくださいね。
(数量限定ですのでお早めに)


で、当日の会場である大洞駐車場ですが、一般の駐車場ですので観光客の皆様で停められない、、、、みたいな場合も想定されます。
当然、風車ミーティングご参加のみなさまもたくさん集まるわけです。
一般の駐車場を間借りして集まる企画ですから、ムルオフでご迷惑をお掛けすることは許されません。

ちょっと停めれないかも?と判断した場合は、比較的空いている別の駐車場に移動することにします。

大洞駐車場からちょっと下った観光案内所に近くにあります『新坂平駐車場』をプランBの会場としました。
コチラはキャパもあって比較的空いているとの情報です。




当日の判断となりますが、もし大洞駐車場に行ってムルティプラやパンダいないな。。。となった場合は、新坂平駐車場まで来てくださいませ。

以上、皆様へのご連絡でした。



最後に、

ムルティプラはもはや絶滅寸前のレアキャラになりつつあります。
加えてムル乗りさんが集まる機会も無く、横の連携も乏しい状況。
私が数少ないムル乗りさん同士の橋渡しができればとの想いもありますし、ちょっとの不具合なら色々とご相談に乗りますので、一緒に維持していきましょうよ!との気持ちです。

また、ムルティプラと親和性の高いパンダの皆さんも集まっていただけます。
※パンダ=小さいムルティプラ
※ムルティプラ=大きいパンダ
だと考えれば、全く違和感ないないでしょ(笑)

てことで、いい交流の場になるといいですね。


では、みなさま
現地でお会いしましょう!!!









Posted at 2022/08/19 14:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2022年07月31日 イイね!

8月21日はムルオフ

8月21日はムルオフ暑い日が続きますね。

もはや絶滅危惧種となりつつあるムルティプラで集まろう企画『ムルオフ』を開催します。

8月21日(日)です。
場所は群馬県赤城山。

ムルティプラオーナーさん、元オーナーさん、未来のオーナーさん、小さいムルティプラ(パンダ)オーナーさん、見学の皆さま、どなたでもご参加いただけます。

当日ご参加頂いた方に、ムルティプラ保存会非公式ステッカーをお配りしますね。
(勝手に作った笑)
数量限定ですので、ムルティプラが100台とか集まったら抽選です。
(ナイナイ😅)







過去の写真を見ながら当日の予定を共有しますね。



まずは一次集合場所
画角に収まりきれないほど集まった事もありました。さて今年はどうかな?



ナビって来てください。
デッカイ風車前の駐車場です。




一旦集まりましたら、赤城山を登りますよ。

目指すは大洞駐車場です。







現地合流もオッケーです。
お昼過ぎまではいる予定です。

現地は一般の駐車場でトイレはありますが、自販機や売店はありません。ご自身で飲み物やおやつはご準備ください。
湖畔まで移動すれば色々とありますけどね。

新型コロナの感染拡大が心配ですが、野外で密にならず集まるのであればリスクは少ないと思います。
とはいえ、コレばかりは各自のご判断もあるかと存じますし、皆様には節度のある行動をお願いする次第です🙏

当日は特に企画はありませんが、雨じゃなければ公開プチ整備とか考えてます🔧

それでは、皆さまよろしくお願い致します‼️













Posted at 2022/07/31 18:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2022年07月29日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!7月27日でムルティプラと出会って9年になりました。早いもんですね。
来年で10年かぁ。

8月21日には赤城山でムルオフを開催します。
どうぞよろしくお願いします。






■この1年でこんなパーツを付けました!




■この1年でこんな整備をしました!






■愛車のイイね!数(2022年07月29日時点)
475イイね!

ありがたや🙏

■これからいじりたいところは・・・

ひたすら維持。
部品取りムルが欲しいです。
手放す時は必ずプランジへご一報を。

■愛車に一言

永遠の相棒です。
ムルティプラは私の人生を変えました。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/30 07:29:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ
2022年07月10日 イイね!

非推奨整備

非推奨整備まあ、実験です。

ですので整備手帳には乗せません。


ムルティプラのサーモスタットの動作ポイントが温度高めなんですよ。いや個体差っていうか部品メーカー違いなのか。

90℃を超えたあたりでゆっくり開いて、水温がちょっとでも下がったら全閉?みたいな感じですぐ上昇。
結果下がりにくいし、渋滞だと更に熱くなる。
上がってしまうとファンも効きにくい…

今年は暑いらしい。

夏場の水温上昇が心配です。




てことで、
サーモスタットを蓋を抜いた全開状態に加工しました。
(加工自体はかなり前にやって放置してた)

昭和の時代には良く見られた加工ですが…

サーモスタットはハウジング一体型なんですよ。
ちょっと面倒。








で、効果は。

水温が80℃くらいで安定。てか走ると走行風で下がるし。何で下がる。夏だぞ笑

思ったより下がってしまって驚いた。
ラジエター自体はしっかり仕事してるんですね〜

高速走行後の渋滞での水温上昇があっても、ファンが動作するとすぐ下がります。

少なくとも35℃以上の気温でも問題なく走れそうです。水温上がりにくいしファンも効けば心配ありません。

とはいえ、早朝の高原とか走れませんな。










しかし、秋前には戻さないとダメですね。下がり過ぎちゃう。
ラジエター前に段ボール挟むとかしないとです。(本末転倒)

水温は上がり過ぎてもダメですが、下がり過ぎも良くないんですよ。

ちなみにサーモスタット交換時には冷却水全部抜けます。
手間を考えるとそこまでやるんかと笑

ローテンプサーモがあればいいんですけどね。


あくまで実験ですからね〜



Posted at 2022/07/10 22:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティプラ

プロフィール

「@ジャック. 仏車乗りじゃ無いけど好きな空間でした。残念だなぁ。」
何シテル?   05/29 23:18
プランジです。よろしくお願いします。 メタルを愛する元ギター弾きのベース弾きです。 音楽ネタはディープにつき注意w アカン歌詞で皆さまに笑顔をお届けするメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE BEATLES カプセルトイ散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 13:53:26
コメリ 泡フォームガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:56:54
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 15:04:22

愛車一覧

フィアット パンダ あずきパン (フィアット パンダ)
1998年製セレクタです。 嫁ちゃんの通勤とお買い物車として、うちに来てくれました。 初 ...
フィアット ムルティプラ 紺ムルさん (フィアット ムルティプラ)
フィアット ムルティプラに乗っています。 初のイタリア車がムルちゃん(^ω^)
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
GTのアグレッサー。 いつ買ったっけ?となるほどの古いMTB。廉価グレードですよ。 街乗 ...
日産 ノート 日産 ノート
過去所有のクルマ。 写真はパンダがやって来て、ボチボチ手放す頃ですね。 諸事情でフォレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation