• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月18日

希少なSPORT HYBRID i-DCD

希少なSPORT HYBRID i-DCD
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / フィットハイブリッド ハイブリッド Sパッケージ(DCT_1.5) (2013年)
乗車人数 2人
使用目的 通勤通学
乗車形式 家族所有
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 "SPORT HYBRID i-DCD"と銘打たれ、HVなのに単なる燃費車に終始していないところ。
36.4km/L(JC08モード)を達成しつつもきびきびとしたスポーツ走行を可能にする7速i-DCDによってダイレクトな加速感を味わう事ができる。
特にHVSに標準装備されたパドルシフトとの組み合わせはスポーツ心をくすぐってくれる。

エクステリアは賛否両論あるが、個人的にはサイドキャラクターラインからリアにかけてブリスター風に処理されているエッジの効いたデザインが特に好きである。
不満な点 やはりi-DCDの信用性だろう。
発売当初に数度にわたりリコールを連発した結果、ホンダの信用を失墜させた原因となった。

外観上ではリアビューが腰高な印象だったため、納車時点からディフューザー風の社外パーツで空間調整した。

内装ではワンモーションフォルムの弊害でフロントガラスにダッシュボードの映り込みがあり、社外の専用品で対策をした。

その他装備面では当初先進的と感じたタッチ式エアコンパネルの操作性が直感的では無かった事。
総評 2014年5月18日に新車で購入、既に2回の車検を受け2020年5月で丸6年を迎えたので、自分なりに良いところも悪いところも隠さずレビューしました。
発売当時、トヨタアクアと熾烈な販売競争の中で生まれた三代目フィットでしたが、"SPORT HYBRID i-DCD"の名に恥じない動力性能と燃費を両立させた、今となっては希少なモデルだと思います。
発売直後のi-DCD関連リコールは残念でしたが、最終的には特に問題のない車に成長しました。

全くのノートラブルでは無かった事もあり、おすすめ度は★4としましたが、せっかく初めて購入したHVだけにこれからもリチウムバッテリーがダメになるまでは大事に乗り続けてあげようと思います。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
リア側に置かれたHV用バッテリーのおかげで極端なフロントヘビーにはならず、重量配分はむしろFIT3RSよりも上。
そのため峠道(特に下り)においての操安性は高い。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
リアサスペンションがトーションビームのため、低速域では車体がピョンピョンと暴れてしまう。
サスペンションのロール剛性は高くショックアブソーバーの減衰力は高めだが、伸び側が上手く追従できていない。
SHOWA製の足回りに交換してかなり改善された。


SHOWA TUNING SPORTS
積載性
☆☆☆☆☆無評価
これが実はFITの一番のウリなのかも知れない。
歴代から踏襲したセンタータンクレイアウトによって後部座席のレイアウトをいろいろとアレンジできるULTR SEATの発想は他メーカーにはない利点。
個人的には車中泊はしないが、後部座席をチップアップして故障した原付バイクを運べた事には正直驚いた。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
あまり燃費=モーター走行を意識せず、40km/hあたりまでエンジン走行で一気に加速・維持してあげた方がEV走行に入りやすい。
その気になれば30km/l近くを達成できるが、バッテリーの過充電を避けるため一定量の充電を超えるといわゆる「EVならない病」を発症する。
とは言えアトキンソンサイクルを採用している1.5LのDOHC i-VTECエンジンは熱効率に優れているので、シリーズHVが苦手とする高速域をしっかりカバーしてくれる。
エンジンとモーターが非常にバランス良く機能したシステムだと思う。
その他
故障経験 自分自身は特に不具合を感じなかったが、3年目のディーラー点検でi-DCDのエラーログが検出されたため丸ごと載せ替えを経験している。
ただしその後現在に至るまで特に問題は発生していない。
ブログ一覧 | レビュー | クルマレビュー
Posted at 2020/06/15 15:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

厚切りとんかつ🐷
剣 舞さん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

久々にチャーシューつけ麵を・・・
シュールさん

平均年齢の差がヤバい💦
伯父貴さん

黄金崎公園
ベイサさん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2020年6月15日 16:32
DCTじゃ無ければ買ってなかった...
ギアの瞬間的な入りやブリッピング...
電動ターボ的な条件付きのかっとび車
もう出ないだろうね❗️
コメントへの返答
2020年6月15日 16:55
ですね〜
加減速の際に僕のパドル操作を蹴って
「お前、勉強し直してこい!」
的なツンデレさがたまりません😍

ホンダが怖がらずにもう一度DCTをちゃんと煮詰め直してくれたら、その時は…

もうジジイですね😂
2020年6月15日 18:33
こんにちわぁ♪

これだけリコールシール貼った車は後にも先にももう出ないでしょうね~!!
できそこない程可愛いもんです(^^)
…ってか、もう久しく不具合ないのでつまらない~(笑)
コメントへの返答
2020年6月15日 19:41
撃墜マークとか言われてたけどね😆

そう言ってるといきなりリチウム電池ストールとかあるかもですよ🤣
2020年6月15日 18:54
こんばんは😁🌃

i-DCT好きだったんですがね~
色々頑張ってる感じが特に😀

リコールや不具合てんこ盛りでしたが
今では良い思いで…
初期の頃に比べるとビックリするほどスムーズになりましたよね(笑)
コメントへの返答
2020年6月15日 19:45
社長が代わって最早守り一辺倒だしね😞

そう?🤔
俺買ったばかりの頃のピーキーな感じの方が好きだな😍
特に2速から3速に繋がる時にちょっとシートバックに押し付けられる感じ😆

プロフィール

「[整備] #カローラツーリング 【1年経過後】シラザン50のメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/2219880/car/2956445/7790877/note.aspx
何シテル?   05/11 17:10
まもなく還暦間近のオサーンです(^^) 現在仕事で自宅の福岡を離れ2016年4月より大阪に単身赴任中です(9年目) 息子達も無事就職し家を出ましたの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ フィット・ハイブリッド (バッテリーあがり)ややこしい顛末③/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 17:36:30
COX ボディダンパー カロツー用発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 23:50:10
【新商品情報】SWAGE-LINEブレーキホースキットに現行型カローラ/カローラスポーツ/カローラツーリング用を追加発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 21:02:54

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング 壁ツー号 (トヨタ カローラツーリング)
【カローラツーリング2000Limited】 YOUTUBE動画で限定仕様の2000L ...
ホンダ フィットハイブリッド 壁ちゃん号 (ホンダ フィットハイブリッド)
【前期型】FIT Hybrid(DAA-GP5)Sパッケージ 購入して早10年目に突入 ...
その他 トイプードル モカ (その他 トイプードル)
2015年5月30日に我が家の家族に加わったワンコです♪ 名前はボディ色の「モカブラウン ...
その他 グラフィス 壁ちゃん2号 (その他 グラフィス)
単身赴任先での足。 折りたたんだらバルコニーに余裕で保管できるので、セキュリティもバッチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation