• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月08日

サルとヒトの違い、その3。ペンフィールドのホムンクルス

カナダの脳神経外科医、ペンフィールドは、1930年代、てんかん患者の手術の際に、脳の表面を電気刺激すると運動野では筋肉の収縮が起こり、感覚野ではそこに痛みを感じることを発見しました。
大脳の表面には感覚がないため、非麻酔下での電気刺激を行うことができます。

これを詳細に調べてマッピングを行ったものが、「ペンフィールドのホムンクルス」と呼ばれています。

右側が運動野、左が感覚野です。
これを人形にしたものがまさにホムンクルス(こびと)です。


では、サルのホムンクルスは、


人と猿のホムンクルスを見比べてみると、ヒトとサルの大きな違いが見えてきます。

その2で話したことが読み解けるのです。

まず、ヒトでは手の運動野が極めて大きい。サルではむしろ手より足のほうが大きい。
ヒトは手を使ってさまざまな緻密なことが可能ですが、サルは足を使うほうが得意であることがわかります。

次は、口〜喉頭が大きい。これは言葉を話すために発達したことがわかります。

ネコやうさぎになると、顔ばかりのホムンクルスになります。


このくらい大きな手がないと、糸結びはできません。

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2021/07/08 11:47:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2021年7月9日 11:26
「糸結び」、良い響きです。右左特訓いたしました。
コメントへの返答
2021年7月9日 16:59
ですよね!

片手結びを特訓しましたw
糸結びは、新聞紙を結わえるときに役立ってますw
2021年7月10日 15:48
その昔
パイプ椅子に糸が括ってあるのを
よく見ました😄
コメントへの返答
2021年7月10日 17:32
昔は白衣のボタンホールに糸結びたくさんつけてる研修医がいたけど、最近は見ません(´;ω;`)

プロフィール

「@エバンス おめでとうございます! ぼくは物心ついてから30年優良運転者です・・・ポルシェに乗ってからも亀の子ですw」
何シテル?   01/25 21:29
クルマ遍歴 18歳の時ケンとメリーのスカイラインATから始まり、 ホンダプレリュード・MT、 ユーノスロードスター・MT、 BMW 318is/MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

鏡面こそブラックカラーの醍醐味 フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスコーティング【リボルト静岡】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 20:45:07
Painted remote key 交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:34:29
夏への扉~boxster日記~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/01 09:18:42
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991 カレラ4 MT 外装:ダークブルー 内装:カレラレッド革内装 スポーツシート・P ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
夏への扉 ボクスター日記 みんから版
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation