• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

ピカチュウ号がやって来た!

ピカチュウ号がやって来た!
エスロクの師匠ことhoriさんより、
ピカチュウ号を譲ってもらいました。








平成15年登録、オドメーターは58000キロ、
最初のオーナーは女性の方、
保管は屋根付きだったので非常に程度の良い車体です。









アゼストのMDデッキも正常に動いています。








名義変更と保険の手続きも完了、
いつもの修理工場にて少し整備します。








リヤサイドとリヤウインドのフイルムを剥がし
新しいフイルムを貼りますが、
リヤの一枚貼りは見事に失敗しました。








リヤサイドのフイルムは簡単です。








お次はATFの交換です。
交換のオイルはアイシン精機のAFWです。








トルコンチェンジャーで上から抜きますが、
一度には全部抜けないので抜けるだけ抜いて抜いた分を注入、
少し乗り回して抜き、抜いた分を補充、これを3回繰り返して完了です。








最後にリフトアップして
ノックスドールで防錆処理をして完了です。



おたふく会などのオフ会には
ピカチュウ号で参加しますので宜しくお願いします。

今年のブログはこれで最後になります。
一年間ありがとうございました。
それでは皆さんよいお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/29 18:48:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年06月07日 イイね!

すいません、機を逸しました。

すいません、機を逸しました。先々月にサテライト水戸で行われた、
平成最後の昭和のくるま大集合ですが、
番外編として下書きしてましたが、
他に色々アップするブログが有ったので、
ブログアップする機会を逃してしまいました。

せっかく書いたブログなのでアップしちゃいます。
旬を外してますが興味のある方はお付き合いください。






カリーナGTです。
2000か1600かわかりませんが
綺麗な車体です。






リヤスポイラーは?ですが、
GTマフラーやハヤシなどで綺麗に纏まってます。






トヨタ1300スターレット KP61です。
ホイルはSSR MK-2です。
一時代を飾ったアルミホイルがいかしてます。







新車同様のカローラ30です。
気持ち悪いほど綺麗な車体でした。
どうすれば40年間この様な状態で維持できるのか
謎です。







プリンス・スカイライン2000GT-Bです。
通称S54Bです。
当時のレースに勝つために無理やり伸ばした・・・・






これがGT-Bの証です。







そういえばこんな車もありました。
トラッドサニーではないです(笑)






サニーと言えばアドバンカラーのサニトラも居ました。








駐車場奥には、
昭和の暴走族の集会のような風景が・・・・







バイクも旧車が多かったです。
中でも気になったのは750SSマッハです。
500はたまに見ますが750は珍しいです。








絞ったハンドルが乗りにくそう(笑)








久しぶりにみたOKサイン。








今は発行されているのかわかりませんが、
ホリデーオートという雑誌の
Oh!My街道レーサーを思い出す車も沢山居ました(笑)








カリーナですがグレードは?








セリカLBです、レーシングジャケットがいかしてます。










ベース車両がわかりませんが、
多分マークⅡクラスだと思います。







渋いハコスカです。







角目に改造されたハコスカを見ると
この車を思い出します。
楠みちはる原作のシャコタンブギに
出てくる渋いお兄さんことジュンちゃんのハコスカ・・・
 
すいません話が逸れました。

こんな感じで、昭和のくるま大集合は会場も
駐車場も盛り上がっていました。








帰りは笠間居稲荷に参拝。






バター饅頭、怪しげな饅頭屋です。







バターと言えば
オッサンの世代では
谷岡やすじのバター犬・・・・

すいません話が逸れました。








注文は焼きそばです。







味のほうは可も無き不可も無き、
値段が・・・・・鮫






いい加減すぎなブログですが最後までお付き合い下さった
みん友さんには感謝の極みです。
Posted at 2019/06/07 20:47:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年04月24日 イイね!

昭和のくるま大集合、後編の巻。

昭和のくるま大集合、後編の巻。日曜日にサテライト水戸で行われた、
平成最後の昭和のくるま大集合の続きです。

今回も長々としたブログになりますが、
興味のある方はお付き合い下さいませ。

後編はホンダから行きます。



クーペ9のラリー仕様です。








なぜかぶつけられてます、
それともぶつけたのかも?







やたら展示車両が多かった1300クーペシリーズ。






シングルキャブモデルは77、
4連キャブモデルは99と区別されていたらしい。








4連キャブはバイクにも使われていた京浜製です。








綺麗なバモスホンダです。







綺麗なシティですね。
最近モトコンポ手に入れた
友人が欲しがっていました(笑)








ドッカンターボのブルドックです。







N360です。






N600の左ハンドルは逆輸入車でしょうか?
日本でも販売されたみたいですが、
普通車扱いのために人気は出なかったみたいです。







最後はホンダと言えばCVCCです。








このエンジンがホンダの技術の高さを証明しました。







マツダと言えばロータリーエンジンですね。








SA22Cが出たとき和製スーパーカーの登場とか大騒ぎしました。








こちらはFC3S、某漫画(アニメ)でも大活躍でした。








でもオッサンの若い頃はこのマシンです(笑)








尖ったフロントマスクなど、
無骨なスタイリングが何ともいえません。








ちなみにこの車体はGTでした。






いすゞ自動車は117クーペです。






スターシリーズなので最終型のXEでしょうか?








ジェミニZZ-Rです。







むちゃくちゃカッコイイですわ!







スズキといえばフロンテクーペです。
白煙を上げて走る姿がステキでした。






2ストなのでパワーアップには
チャンバーが左右しますが、これは凄過ぎます(笑)








かなり斬新なタイヤに見えます(笑)








ダイハツ・コンパーノスパイダーです。
コペンの御先祖様的なモデルです。








情けないほど立派なシングルキャブです(笑)







三菱車はあまり展示がありませんでした。
ミニカF4なのかよくわかりません。








エンジンにはバルカンとの文字がありました。

薬師丸ひろ子が機関銃でなくバルカン砲をぶっ放したら、
セーラー服とバルカン砲・・・・・
これはこれで語呂がイイ(笑)

すいません話が逸れました。








スバルで気になった車は
当時女子大生に人気だった?
あれしょーね♥
すいません間違いましたアルシオーネです。

すいません、
ただこのギャグが言いたかっただけです。








一際目立った黄色のR2です。







先のフロンテ同様、
わけがわからないエンジンルームです。







地球を半分走った360です。
気になったのがナンバープレートです。
旧車用に発行された新品?みたいです。








屋根も開くらしいです。







最後に輸入車系を紹介しますが、
オッサンはあまり詳しくないのでコメは控えさせて頂きます。



































オッサンも1959生まれです。









































こちらのアルピナはみん友さんだったらしい。



後編はこのあたりで終わりにしたいと思いますが
駐車場で見たステキな旧車も沢山撮影して来ましたので
機会があれば紹介してみたいと思います。

全編後編とお付き合いしてくださった
みん友さんには感謝の極み・・・・・
Posted at 2019/04/24 20:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2019年04月23日 イイね!

平成最後の昭和のくるま大集合に行って来ました。

平成最後の昭和のくるま大集合に行って来ました。日曜日にサテライト水戸で行われた、
平成最後の昭和のくるま大集合に行って来ました。

どうせ水戸まで行くのなら、
朝ラーメンを食べてから行きましょうか?








最近お気に入りの朝ラーメンの店
とりCafe いっけんめ で、
みん友さんと10時に待ち合わせ。









開店少し前に到着、
しばらくしてみん友さんも到着です。








10時には幟も出て開店です。








朝ラーメンは350円と格安ですが、
今回は朝チャーシュー麺を注文しました。
50円で大盛りに出来ますので
当然大盛りにしてもらいます。









過去にはダンカンさんも訪れてるみたいです。









相変わらず怪しげなグッツも飾られてます、
当然眼鏡っ子の店員さんも健在です。









一番目なので案外早く着丼しました。











こちらが朝チャーシュー麺の大盛りです。
具はバラチャーシューが5枚に
ナルト、メンマ、ネギ、海苔、これで550円です。











麺は中細縮れ麺、茹で具合も良い感じです。











ごちそうさまでした。
今日もクマモンは捕らわれの身、
朝早い時間は表に出してもらえないようです(笑)










で、本日の2軒目、昭和のくるま大集合の会場に向かいます。
会場近くで渋滞にはまりましたが何とか到着。











そしていきなり出迎えてくれたのは、
なんだかよくわからない車(笑)

まるでチキチキマシンに出て来た車みたいです。

ここからはオッサンのあさはかな記憶による紹介になります。
まずは当日エントリーの車両から紹介します。










最初はオッサンの友人の、
オレンジ色の憎い奴からです。









外観こそSTですが中味はGTです。










当然のウェーバーキャブの2L仕様です。







次は48年式の1600GTVです。







レーシングジャケットがいかしてます。







エンジンも怪しい仕様です。








セリカリフトバック1600GTです。








斜め後ろの姿がカッコイイです。







AW-11 MR2をベースにランチャ風に改造。









リヤビューもかなりイケテます。










KP47改ワークス仕様。










アドバンカラーが似合います。
ちなみに3ナンバーですので公認マシンらしいですね。











エンジンよりキャブがでかく見える(笑)









トヨタ2000GT前期の面構えです。









こちらが後期型の面構えです。










ちなみに後期型2000GTはタコ足が装着されてました。








こちらはノーマルエキパイ、
注目は製造プレート、YAMAHAとなってます。










TE27スプリンタートレノ、ラリー仕様です。









隣には
TE37レビンです。
TE27より車重が重くなり動力特性が落ちました。











TE27レビン後期型、物凄く危ないマシンらしい。









カメアリのパーツをふんだんに使った
エンジンはもはや芸術です。










ちなみにシャシーダイナモでは230psオーバー、
板バネの27の足ではアクセル全開に出来ないそうです。










定番のヨタハチです。










トヨタと言えばクラウンも・・・・

この辺でトヨタは終わりにして
日産車(プリンスを含む)を紹介します。









日産と言えばスカイラインです。
こちらはS54Aです。









黒バッチです。











ちなみにウェバーキャブのS54Bは赤バッチです。










ほとんど改造されてしまうスカGですが、
珍しいノーマルです。









ケン&メリーです。










ケンメリ次はジャパンですね。








トヨタの挑発に対して対抗したジャパンターボです。
西部警察ではマシンXとか呼ばれてました。









今回はあまり展示されて無いGT-Rです。









次はサニーですが、
旧型のサニーはこのクルマしか展示されてませんでした。









エクセレントなリヤビューです。









当時セリカに対抗したとか言われる、
スペシャルティーカーのシルビア。









なんとも色っぽい後姿。









Zも沢山展示されてました。









よくわかりませんが240ZGでしょうか。









こちらは左ハンドル?








エンジンもコルベットの5.7Lのエンジンのバケモノです。








この型のZも昭和の車らしいです。









SR311?








こんなオープンが一番でしょう。


まだまだ続きますが今回はこの辺で
終わりにします。

次回は今回紹介できなかったメーカーの
車を紹介して行きます。


Posted at 2019/04/23 21:50:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年12月04日 イイね!

HAGAグルミネーションフェス2017です。

HAGAグルミネーションフェス2017です。納会の翌日は、
芳賀町で行われてるクラッシックカーのイベントに行きます。

朝食はホテルで頂きましたが,いまいちでしたので画像はなしです。







朝食後はhoriさんを、宇都宮二荒山神社に案内します。
栃木県では一番格式が高い神社です。






こちらでcampmanさんと合流して、御朱印を頂いてから
次の合流地のサウナ南大門にむかます。

南大門ではコンセプトさん、ししとら丸さん、saku1号さん、
kazu660さん、白イカ太郎さん、ブルーノ660さん、
とり。さん(順不同)らと合流、目的地の芳賀町の役場に向かいます。







約30分のカルガモ走行で到着、迎えてくれたのはRA273です。
この日はツインリンク茂木でもイベントですが、
こちらにも展示とは、ホンダさん太っ腹です。







RA273E V12エンジンです。







昭和33年発売のスバル360です。
ちなみにオッサンの生まれは昭和34年です。
オッサンが中坊の頃、兄貴が購入して乗せてもらった記憶があります。








博物館ではよく見る、ホンダのDOHCトラックT360ですが
自走できる車両は久しぶりに見ました。






スズキ・フロンテクーペGXはリヤエンジンのスポーツカー(笑)
白煙を上げて走る姿がいかしてました。







アルトワークスは貨物車だったらしいです。








こちらは、春先の関東工大クラシックカーフェスティバルに、
サニー1200GX5でエントリーしていたオーナーさんの、フェアレディSP310です。
顔を覚えていらしたみたいで、しばらくお話させていただきました。







フェアレディZ432のオーナーさんも気さくな方で
色々お話をさせていただきました。
ZのほかにR35の左ハンドルを所有しているそうです、
うらやましい限りです。






エンジンも撮影させていただきました。







ケンメリのGTRのオーナーさんも関東工大クラシックカーフェスティバルで
お話をさせていただいた方でした。







旧車にはワタナベです。








旧車にはハヤシも似合います。







ハヤシを履いたケンメリはL28改のチューニング。
ボルト1本までこだわったフルレストア車です。







日野コンテッサはリヤエンジン、リヤドライブでポルシェと同じレイアウト、
展示車両はソレックスキャブが付いてますが、オリジナルはSUキャブです。
日野の文字がいかしてます、エンジンブロックもトラックと同じく赤く染めてありました。






カリーナ1600SRです。
カリーナは千葉真一がコマーシャルしてました。
決まってるね千葉ちゃんのフレーズを思い出します。






セリカリフトバック1600GTです、ハヤシのホイルが似合います。







初代サバンナRX7です。
羨望のRX-7とかのキャッチコピーが記憶に残ってます。







そして、トヨタ2000GTです。







エンジンも撮影させていただきました、
こちらはキャブ側です、GTRのS20エンジンはよく見ますが
2000GTの3Mエンジンはなかなか見られません。








当時のクラウンのエンジンに、ヤマハが設計したDOHCヘッドを載せた、
トヨタのフラッグシップエンジンです。
日立のフルトラのユニットも久しぶりに見た気がします。







リトラクタブル・ヘッドライトはゆっくりと上がります、
5秒くらいかかりましたでしょうか?

ちなみにトヨタ2000GTのオーナーさんは、群馬県在住の方で
よく邑楽町の役場付近を走行しているとのことです。
北関東茶会の会場付近で見たことのある2000GTでした。






時間も昼近くなったので昼食に行くことになり、
案内したのはオッサン行きつけのステーキ食堂はやぶささんに。






店のテーブルはみん友さんで7割を占領、注文は各自思い思いの品を注文。






サービスステーキは白イカ太郎さん。







ミックスグリルはコンセプトさん。







オッサンはカットステーキ、前日に続きフォークとナイフのお昼です。


昼食後に本日の集まりは終了となりました。

前日のトンテキから、Ver.Fの納会、
そしてクラッシックカーから、ステーキまでお付き合いくださった皆様、お疲れ様でした。
次の機会もよろしくお願いします。




そんなこんなで波乱万丈な二日間は終わりました。
 
                それでは皆さん see you next time.

Posted at 2017/12/04 21:47:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「はらこ飯😋」
何シテル?   10/05 11:59
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation