• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

影虎さんにアテンドしてもらいました。 道東の旅 3

影虎さんにアテンドしてもらいました。 道東の旅 3シスター宮沢が可愛いと思うのは
白石だけでは無い筈・・・・・










影虎さんにアテンドしてもらいました。
そんなこんなで道東の旅 3 になります。








酋長の家を後にして網走監獄に向かいますが、
途中にある天に続く道によってもらいました。

道の先が“天”につながっているように見えることから、
この愛称が付けられました。








ちなみに仲間内では、
天に一番近い人はオッサンと言われて・・・・・・

すいません話が逸れました。








次は網走監獄です。
駐車場に車を停めて鏡橋を渡ります。

明治23年から現在まで4回架け替えられてきました。
博物館に再現した橋は、
網走刑務所の二代目鏡橋(大正6年完成)を再現しました。

      網走監獄オフィシャルサイトより引用






1977年公開の幸福の黄色いハンカチで高倉健さんが
渡った時はこんな感じでしたが多分違う橋かと思います。







高倉健さんと言えば
網走刑務所を出て街の食堂で、
ビールを飲むシーンがありましたが
これがまた実に迫真の演技・・・・・・

すいません話が逸れました。








チケット売り場にて入場料金を払い入館します。







正門です。









ちなみにゴールデンカムイのアニメでは、
こんな感じに描かれていました。









庁舎です。








ゴールデンカムイの白石由竹が迎えてくれます。









土産もゴールデンカムイ関係が多いですね。










食べていいオソマ・・・・・

オソマの意味は各自調べて下さい。







庁舎内左手には網走刑務所の
資料などが展示されています。







職員宿舎でしょうか?
幸せの黄色いハンカチで倍賞千恵子さんが
住んでいた炭鉱住宅もこんな感じの長屋だったかと・・・

すいません話が逸れました。








旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所








当時の受刑者がリアルに再現されています。


 





厨房。











この方は何か悩みが有ったようです(笑)

どんどん行きましょう。






舎房及び中央見張所です。







放射状舎房

中央見張所を中心に側面から後方に放射状に建つ五つの舎房からなり、
間を渡り廊下で接続しているため五翼放射状房と呼ばれている。
舎房外壁は下見板張で、屋根は桟瓦葺だったが、
現在は鉄板葺となっている。  
  
網走監獄オフィシャルサイトより引用

        






中央見張所







第一舎






木製の扉は片開きの框戸で上部に鉄格子付きの視察孔、
下部に食器口を設け、大型の鉄錠がつけられている。

網走監獄オフィシャルサイトより引用







トイレ付の3坪の雑居房。








ゴールデンカムイの白石由竹のモデルとされた、
白鳥由栄さんも居ます。







次は浴場、
手前の浴槽から奥の浴槽へと順番に入るそうです。








独居房







教誨堂








教誨堂は土方さんと犬童さんの
鎖デスマッチの舞台となった場所です。







アニメではこんな感じで描かれていました。







また白石由竹がシスター宮沢と感動の対面をした場所でもあります。








お昼は監獄食堂です。








観光客向け 間違いました。
名物の監獄食B 900円(ホッケ)を注文しました。








麦飯(麦3:白米7)、焼き魚(さんま or ホッケ)、小皿、中皿、みそ汁。
現在の網走刑務所の昼食として出された食事メニューを再現したものです。
本来は、みそ汁ではなく番茶が出されています。

網走監獄オフィシャルサイトより引用









お味の方は観光客向けという事で(笑)



網走監獄を後にした御一行様
車の中でこんな会話を・・・

影さん:いもだんごの前のデザートに豚まんなんてお腹に入りますか?

オッサン:豚まん程度なら大丈夫でしょう。

影さん:三五六さんも大丈夫ですか?

三五六さん:大丈夫かと・・・

影さん:なしてスギりんさん 笑ってるんですかぁ?

影さんのブログより引用









そんなこんなで美幌町の点香苑(てんこうえん)









ご当地名物の豚まんを求めての行列に並びます。








お目当ての豚まんは1個240円とそれ程高くないです。










豚まんを無事購入、
車の中で開封したら アッと驚く為五郎~!








なんか物凄く大きいの(笑)
影さんブログでは直径約10cm以上、
重さは1個330gと・・・・・

画像は影さんのブログより








中の餡もびっしりと詰まってます。
餡も皮も美味しかったのでしっかりと平らげましたよ。










おつぎは屈斜路湖です。
屈斜路湖といえば昭和の頃に大騒ぎしたクッシーを思い出します。







ネス湖と言えばネッシー、屈斜路湖といえばクッシーです。
70年代、川口浩探検隊のUMA(未確認生物)や、
矢追純一のUFO(未確認飛行物体)がブームで
大騒ぎしていたおおらかな時代・・・・・

すいません話が逸れました。







こちらでは影さん一押しのスィーツを頂きます。








和琴みどりやさんでいもだんごを・・・・・

 






注文を受けてから一個一個丁寧に作ってくれます。









1串200えん、1個100円とかなり安い値段設定。








なまら旨いなり!

みやざきさんで使用してるジャガイモは『紅丸』
現在では食用で出回ることは少なく、
もっぱらでんぷんの原料として栽培されてます。

「懐かしいのに旨い」

それは当然です。
何故なら『いもだんご』って、
すり潰したジャガイモにでんぷんを入れ形成するんです。

みやざきさんの『いもだんご』はでんぷんの原料100%
これで美味しくなかったら詐欺ですよね。
北海道へお越しの際は 騙されたと思ってお立ち寄りください。

影さんのブログより引用






次は屈斜川源流に








全長154kmの釧路川源流、
橋の左手は周囲57kmの
日本最大のカルデラ湖こと屈斜路湖です。








河川に架かる橋には入り口と出口がありまして、
橋名板の橋の名称が漢字表記だと入り口になります。
出口はひらがな表記となります。
まあこんな雑学は生活には関係ありませんが・・・・

すいません話が逸れました。







次の目的地は摩周湖









霧が出て居なくても霧の摩周湖です。








摩周湖で本日の観光はおしまいです。







そして夜の繁華街に・・・・・







まずはザンギ発祥の店
鳥松さんですが今回もお休み、
なんとまあ、よくよく縁が無いと申しましょうか?






気を取り直して
炉端焼きの店に向かいます。







炉端焼き 虎や











阪神ファンの店主ですが、
魚の鮮度も含めて釧路屈指の炉ばた焼きのお店です。

影さんのブログより引用







何とか席も確保出来たので一安心であります。









取りあえず生ビールとコーラで乾杯!



















膨大メニューの中から選ぶのは
影さんにすべて お・ま・か・せ ♡






お腹もあまり空いていないという事で
軽めの注文ですが、ほとんど地元食材という事です。








最初に運ばれてきたのは
真つぶの刺身と釧路で水揚げされたマサバの〆サバ。








サザエに似たコリコリした食感と、
噛めば噛むほどに口の中に広がる濃厚な旨み、
タマランチ会長です。







脂ののった〆サバ。






新鮮じゃないと食べられないサンマの刺身。







タコザンギも美味いの、ビールが進みます。






椎茸のバター焼き








〇〇魚と書いて〇▽夷と読みます。
北海道ならではお魚です。
一夜干しなので柔らかく食べやすいです。








焼きサバ









牡蠣のガンガン焼、
この辺まで来ると美味いかか不味いかなんてわかりません、
ただ惰性で飲んで食べるだけです。







北海道定番のジャガイモに塩辛をのせた料理。








最後の〆はラーメンサラダです。









これで3日目の夜の宴の終了、
ホテルに戻りご就寝・・・・・

次回のブログは4日目の朝からとなります。








Posted at 2022/10/25 19:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 旅行/地域

プロフィール

「はらこ飯😋」
何シテル?   10/05 11:59
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819 202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation