• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

フィットhvでサーキットクルーズ?

フィットhvでサーキットクルーズ?群馬S660会の、
第二回ツインリンクもてぎミーティングに
参加してまいりました。




参加する予定では無かったのですが、
大人の事情により急遽参加しました。






道の駅もてぎには、気合の入ったエスロクの
オーナーさんが集合してます。





雨の中ツインリンク茂木に移動します。






指定駐車場に車をとめて、コレクションホールで一休み。






11時前にはパドックに移動して、ブリーフィングに向かいます。
場違いな車がいるのは愛嬌です。





ブリーフィングと言うより、行政処分の講習会という雰囲気です(笑)






サーキットクルーズの始まりです。





台風の影響で雨が強く視界もよくないので安全優先の
クルージングとなりました。






ハイドラではこんな感じに表示してます。







サーキットクルーズの後は撮影会、
雨を避けてオーバルコース下のトンネルで撮影です。






場違いな車は最後尾です。






そして、グランツーリスモ カフェで昼食。






注文は、GTグランプリプレート B ガーリックライス (1300円)と
長ったらしい名前の料理ですが・・・・・・





怪しい食堂シリーズで紹介できる程のお味です。
決して不味いとは言いませんが?





揚げたてのわりにはやたら硬く牛肉の味がしないビーフカツ、
何の味かわからないデミグラスソース、
塩すら振りかけてないポテト、
すこしは食えたガーリックライスは量がハンパなく少ないです。






食後のあとはしばらく懇談会のち、
オッサンはお先に失礼させていただきました。



雨の中参加された皆さんご苦労様でした。
主催者のchankiyoさんお疲れ様でした。

次回はエスロクで参加しますので、また遊んでやって下さい。







Posted at 2017/10/23 08:21:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月21日 イイね!

杭州飯店 オッサン新潟の地に立つ

杭州飯店 オッサン新潟の地に立つ天気予報の悪い週末です。
どこかに遊びに行くのに雨では鬱陶しい・・・・
そんな日は雨の降らない所に行けばいいわけです(笑)




で、ラーメン暦40年の悪友を誘って向かったのはこちらのお店。
杭州飯店 (コウシュウハンテン) 、新潟県燕市にある有名店です。






友人宅を朝5時に出て、
約300キロの道のりですが到着は10時45分頃、
時間の正確さは昔の国鉄並です。






11時には開店、順番に入店します。




メニューはこんな感じです。

注文は、餃子2個(400円)に中華そば(800円)です。
料理の登場まで店内を・・・・・・






毎度御馴染みの有名人の色紙。





毎度御馴染みの雑誌の紹介記事。






海苔の佃煮の空き瓶リサイクルの胡椒入れ(笑)





まずは餃子の登場、型が不揃いです。
もっちりした皮にたっぷりの餡、なかなか美味いです。




結構大きいですが、これ一個で200円です。
高いと思うか、妥当と思うかは・・・・・・





続けて中華そばの登場、見た目は東京のホープ軒に似てます。





脂の浮くスープは煮干しダシの効いた魚介系豚骨醤油味?
最初は美味く感じますが、徐々に飽きてきます。
チャーシュー、メンマは極普通、玉葱の微塵切りが良いアクセントでした。




麺は手打ち太麺ですがややのび加減が残念。

好みによりかなり好き嫌いが出るラーメンかと思います。






せっかく新潟まで来たので、彌彦神社に参拝します。






越後国一宮 彌彦神社

各地の一ノ宮神社は、御朱印集めには外せません。







随神門(ずいしんもん)をくぐりまして。






拝殿にて参拝をすませます。






札所にて御朱印をいただきました。





帰りはこちら、
燕三条地場産センターでお土産の物色です。







アニメキャラにはすぐ反応するオッサン(笑)
ツインテールのこの子は?





ウン十万の包丁セットの前でため息・・・・・




で、結局購入したのは笹団子640円也(笑)





帰りは国道49号線から西会津地方を経由して
南会津から栃木に入るルートです。
途中柳津町にあった、
福満虚空藏菩薩圓藏寺の看板が気になり、
お参りしていきます。




赤べこ発祥のお寺らしいです。





風格のある本堂です。






本堂からみた眺めです、只見川の蛇行部分
観月橋のたもとの淵は魚淵と呼ばれています






御朱印を頂き、福満虚空藏菩薩圓藏寺を後にします。




そんなこんなで自宅に戻ったのは夕方7時過ぎ、
往復で約600キロのドライブでした。

最後まで閲覧してくれた皆様には、感謝の極み。






Posted at 2017/10/22 16:22:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2017年10月20日 イイね!

たまにはお肉も食いましょう(笑)

たまにはお肉も食いましょう(笑) いつもラーメンばかりのオッサン、
たまにはラーメン以外の料理を食べるところを見せないと!






仕事も適当にやっつけて、やって来ましたこちらのお店。

芳賀モテナスというローカルなショッピングセンターにある、
ステーキ食堂はやぶささんです。




ランチタイムにステーキが1080円で食える店です。





メニューから選んだのは、カットステーキ160g(1080円)です。






450gのステーキも魅力ですが、ここは160gのステーキしかありません。





店内はカウンターとテーブルの席があります。






そんなこんなで、ステーキの登場です。
160gのステーキですが、熱々で美味しそうです(笑)






自家製のタレをかけて準備完了!
ちなみにサービスでライス大盛りにできます、←これ大事です!





焼き方はミディアムです。
外食でステーキは何年ぶりか忘れるほど食べてないです(笑)






ラーメンとチャーハンで1000円の店が多い時代ですが、
1080円で本格ステーキがたべれる店はそう多くありません。




そしてこちらは別の日注文したトンテキです。






ライスの大盛りサービスで980円です。







場所は宇都宮からツインリンク茂木に行く途中にあります。

栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1134 モテナス芳賀名店街







そして前回紹介したお刺身の店はお隣どうしです。
魚かお肉かその日の気分で選べます(笑)
なぜかソフトクリームの店もありますのでソフトクリームファンの方も安心です。

ツインリンク茂木に遊びに来た時でも寄ってみて下さい。




Posted at 2017/10/21 04:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2017年10月19日 イイね!

たまにはお魚も食いましょう(笑)

たまにはお魚も食いましょう(笑)いつもラーメンばかりのオッサン、
たまにはラーメン以外の料理を食べるところを見せないと!





仕事もほどほどにして、やって来ましたこちらのお店。

芳賀モテナスというローカルなショッピングセンターにある、
海蔵(みくら)さんです。







ランチタイムに舟盛りの刺身定食が980円で食える店です。






メニューから選んだのは、刺身定食Aセット(980円)です。






880円の海鮮丼も魅力ですが、ここは舟盛りしかありません。






店内はテーブル席と座敷の席があります。






そんなこんなで、舟盛りの登場です。
小さい船ですが舟盛りです(笑)






赤身に鯵のタタキに甘エビ、蛸、サーモン、鰆?でしょうか。
他に小鉢、マグロカツ、お新香、みそ汁、ご飯です。





ラーメンとチャーハンで1000円の店が多い時代ですが、
980円で舟盛りの刺身定食がたべれる店はそう多くありません。




場所は宇都宮からツインリンク茂木に行く途中にあります。
ツインリンク茂木に来て、
食事に困ったら是非寄ってみて下さい。

栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1134 モテナス芳賀名店街




 

次回はステーキの店を紹介しますワン!




Posted at 2017/10/20 17:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2017年10月17日 イイね!

怪しい食堂探訪記 17 オッサン大宮の地に立つの巻

怪しい食堂探訪記 17 オッサン大宮の地に立つの巻怪しいシリーズも17回目となりました。
今回からサブタイトルをつけて行こうと思います(笑)




今回は埼玉県大宮のお店のお話です。
恥ずかしながらこの歳まで大宮には訪れたことがありませんでした。
鉄道や車で通過したことはありますが・・・・・





車は大通りのパーキングメーターにとめます。







大宮駅近くの路地は飲み屋街です。





昼間から営業している飲み屋もあります、
うぅらやましいゾ大宮市民!






そして向かったのは、大宮タカシマヤの裏手にあるこちらの店。






昭和レトロな店 食堂 多万里さんです。

行列の皆様には撮影に協力してもらい避けてもらいました・・・・ウソです。




なかなかクラシカルな店構え、女性ファンも多いそうです。






11時30分には暖簾が出て開店です。






注文は食券制です、昭和の時代にはよくありましたが今では珍しいです。






メニューは麺類がメインに定食や丼類です。
ここは無難にセットメニューの、半チャーハンとラーメンをチョイス。





テーブルもイスも昭和レトロですが清掃は行き届いております。




老若男女に家族連れでテーブルも埋まって行きます。





先にチャーハンが来ました。
ゴマ油の香るチャーハンは、チャーシュー、ネギ、ナルトと
オーソドックスな具材ですが上品な味です。




続けてラーメンです。
グリーンピースが乗ってるラーメンは昭和レトロ。
鶏ガラベースのスープですが、昭和レトロな味ではありません。

今まで食べた食堂系のラーメンでは最高ランクの味です、美味すぎです。




麺はよくある食堂タイプ、若干柔めでした。
客層が老人、子供、女性が多いのでこれでいいのかも知れません。





やや薄味のチャーハンは、
ラーメンと食することにより美味しくいただけます。




帰る頃にも行列は途切れませんでした。






食堂 多万里 埼玉県さいたま市大宮区大門町1-62

オッサンがガチでお勧めするお店です。
大宮市に訪れたら是非寄ってみてください。


今回も大当たりのお店のお話でした\(^▽^)/. 


       なぜかしらねど ここは埼玉・・・・・・・・

Posted at 2017/10/19 18:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「小樽 観光して帰ります。」
何シテル?   10/19 18:20
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234 56 7
89 10 11121314
1516 1718 19 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation