• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2018年11月20日 イイね!

怪しいオッサンが行く富山観光 イカ釣り編

怪しいオッサンが行く富山観光 イカ釣り編昨晩は富山ブラックの店に振られて
ビールを飲んでふて寝したオッサン、
腹が減って朝4時前に目が覚めてしまったのであります。









どうしてもラーメンが食べたい、
スマホで検索すると富山駅前にある、
駅前ラーメン ひげと言う店が営業しているらしい。










朝の散歩を兼ねて行ってみることにしました。









富山駅前まで歩くこと20分位でしょうか。









目当ての店まで来ましたがやっていません。

今回はとことんラーメンに嫌われたみたいです。
もう眠れませんので、
集合の海竜マリンパークに行くことにしました。










途中のコンビニでカップ麺とおにぎりで朝食です。
シーフードヌードルが今回唯一のラーメン・・・・・










朝6時には富山の怪しいオッサンと
合流して釣り場に向かいます。









釣りのポイントは新湊大橋の沖の水深15m位の場所です。
海王丸のマストも見えます。










肝心のイカの連中はやる気が無いみたいです。
まったく釣れません。










それでもほんの一瞬ですが
パタパタと釣れた時間が有りまして
何とかボウズは逃れました。










戦力外通知を言い渡されたオッサンは、
僅か1パイ、水面でのばらしが1回と散々でしたが、
毎日暇さえあればイカ釣りをしている
富山のオッサンが5ハイという事なので善戦したのかと(笑)








11時には港に戻りました。










港にはなんか凄いクルーザーがありまして、
値段が1億5千万とか・・・・
住む世界違う人達ですね。

すいません話が逸れました。


船には乗らず富山観光していた、
horiさんも合流してそのまま、すし屋に向かいます。









富山の寿しといえばきときと寿しです。
回転寿しの店ですが、
海無し県にある普通の寿し屋よりも美味いと言われてます。









ちなみに、きときとは富山の方言で
新鮮とか生き生きと言う意味です。
画像はきときと君・・・・

すいません話が逸れました。










やってきたのはきときと寿し飯野店です。










整理券を取り順番待ち、
10分程で案内されました。









各自好きな寿しを注文します。










オッサンは北陸五貫盛りです。










白エビ、旬ではないですが美味しい。









ばい貝、ぷりぷりとした歯ごたえが堪りません。
他にアカムツ(のどくろ)とか紅ずわい蟹がありましたが、
食うのに先走って画像を忘れました。











こちらはキジハタ、関東では食べれません。









タマランチ会長です。










行きがけの駄賃にアオリイカも注文。









ねっとりした食感、食べれば口の中に
芳醇な甘みが広がります。










horiさんは質より量のランチセットを注文、
ぺロリとたいらげて。









何処に行っても注文する海鮮丼です。










満面の笑みが・・・・・
相変わらずブレがありません(笑)












四人で食べまくり、会計は8764円と格安です。











こちらで富山のオッサンとは別れて
最後の目的、ます寿しの店に向かいます。










扇一 ます寿し本舗です。











脂の乗った鱒の身が厚く美味しいので、
大変人気が有るらしい。
予約をしないと買えないとか言われてる店です。
当日も終了の看板が出てました、









無事ます寿しを購入したら
我がふるさと栃木県に帰ります。











帰りは国道41号から安房峠経由、
途中で岐阜の道の駅でお土産を購入。

松本から高速で、太田桐生までいっきに行きました。
horiさん宅経由で自宅には21時30分に到着しました。











翌日はアオリイカの刺身で一杯。









そして、ます寿しの開帳~!








笹の葉に付いた脂が凄いです。










付属のナイフで切り分けていただきます。









鱒の身の厚さが半端なく厚いです。
これが鱒の寿司の厚さの黄金比です。

醤油に付けて一口・・・・・

なんまら美味いなりです。

富山ブラックにありつけなかった以外は、
富山のグルメを堪能して来ました。

次回は寒ブリらしいですが、どうなる事やら・・・・・・

Posted at 2018/11/20 21:36:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

怪しいオッサンが行く富山観光 お泊り編

怪しいオッサンが行く富山観光 お泊り編今年は二度目の富山観光です。
富山のみん友さんが冬篭りに入る前に
遊びに行きました。











この時期はアオリイカ釣りに行くのですが、
今回は、良き遊び相手のhori2000さんも同行して初日は観光、
翌日はイカ釣りという予定を組みました。

自宅から富山までは約400キロあります、
そんな富山には日帰りで行くのが当たり前の
怪しいオッサン達ですが、
今回は何とホテルを予約しての一泊二日の予定となりました。










horiさん宅を経由して富山には朝の7時頃に到着、
コンビニで軽く朝食をすませて、
富山の怪しいオッサンと合流、
今回の車は謎の参加者さんのフィットシャトルです。












パナソニックの新型ナビが装着されてましたが、
画像が無茶苦茶綺麗、
チューナーも性能が良くテレビも綺麗に写ります。











黒部峡谷の入り口の、
宇奈月温泉には9時頃に到着しました。











トロッコ電車に乗る予定ですが、
往復で約5000円の料金です。

いつもの怪しいオッサン達ならパスするところですが、
生きている間には二度と来られないかも知れませんので
今回は清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・・











出発までは少し時間が有りますので、
こちらの施設を見学します。










黒部の開発の歴史とか色々解説してあります。

ちなみに終着駅の欅平から黒四ダムまでは
徒歩で11時間程かかるらしいです。











黒部ダムと言えば
石原裕次郎主演の黒部の太陽と言う映画が有名ですが、
オッサンはアニメの平成版鉄人28号を推薦・・・・








昭和の鉄人も好きですが(笑)

すいません話が逸れました。










乗った車両は高級なリラックス車両ですが、
窓があるので景色を楽しめません。
こちらのオープンにすれば良かったと反省です。










10時03分出発で欅平までは1時間20分の行程となります。
富山出身の室井滋さん(録音)が案内してくれます。











欅平駅には11時21分に到着しました。










まずは散策です。









遊歩道入り口には注意の看板があります。

石頭が落ちて来るのか
石頭が滑落するのか良くわかりません(笑)

正しくは石が頭に・・・・・らしいです。








まずは猿飛峡に向かいます。









なかなかよい所らしい。










猿飛といえばサスケです。
白土三平原作のアニメですが、
リアルに見ていた方は相当なオッサン・・・・

すいません話が逸れました。









黒部川沿いに進む遊歩道、
マイナスイオンを浴びながら歩くことが出来ます。









怪しげなトンネルなどもあります。










もう少しで猿飛峡というところでこの看板、
なめているとしか・・・・・・










300m以上有歩かないオッサンを、
なだめながら欅平まで戻って来ました。










上を見るとなにやら楽しそうな橋があるので
向かってみます。










ウン、少し高い橋でした。










1時間ほど滞在したあと戻ることに。










帰りはオープンの車両に変更して
景色を楽しむことにしましょう。










紅葉は終わった感じがしますが、
エメラルドグリーンの黒部川が綺麗です。











猫又駅です。










ねずみ返しの岸壁と黒部川第二発電所です。










黒部川出し平ダムです。











昭和2年に建造された跡曳水路橋です。











黒薙駅を過ぎると終点の宇奈月駅も近いです。











宇奈月湖には、
モンキー師匠専用の吊り橋もあります。
手すりが無いので人は渡れないそうです。










中世のヨーロッパのお城のような
新柳河原発電所で終わりです。











宇奈月温泉駅に戻ってきたのは2時少し前です。

この辺で遅い昼食にしますが、
車で移動して入善町にある牡蠣の星に向かいます。











確か今年の3月に一度伺ってます。










時間が遅いので夕食のことを考えると、
3000円の海鮮盛り合わせににしたいところですが、
富山のオッサンに無理やり
90分の牡蠣食べ放題コースに・・・・・











まずは焼き牡蠣から行きます。









牡蠣の焼き方のポスターを参考にします。









平らな方を下に、焼き網に並べます。










続けて蒸牡蠣が来ました。











焼き牡蠣と蒸牡蠣は何度でも追加注文できます。











生牡蠣は一人2個です。
生産地が表示されてます。










もみじオロシをのせていただきます。

なんまら旨いなり(笑)










貝を開くナイフを使いながら、
無心で牡蠣を食いまくります。









終盤には牡蠣フライに、
牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣の味噌汁と牡蠣尽くし。










たっぷりとタルタルソースをつけていただきます。










炊き込みご飯。











牡蠣の味噌汁。










さすがに1時間も食べると飽きてしまいますが、
富山のオッサンはもくもくと食べまくります。










ご馳走様でした。

しばらくは牡蠣は食いたくないと思いますが、
三歩歩くと忘れると思います。










牡蠣の星を後にして本日宿泊するホテルに向かいます。

ホテルでシャワーを浴びて一休み。









そして時間は午後7時過ぎ、
どうしても行きたかったラーメン屋に向かう事にしました。











ホテルから歩いて5分くらいの所にある西町大喜本店です。










暖簾が出ているので一安心!










しかし何か様子が違う・・・・・

店の中に入り店主さんに聞くと
ネギが切れたので終わりという事らしい。











ガビ~ン!!
青田赤道状態です。
ちょんわちょんわ!ちゃんちゃこりん・・・・

すいません取り乱しました。










そんなこんなでホテルに戻り
缶ビールに柿の種・・・・・



後編の煽り運転間違いました、
アオリイカ釣りから食べ歩きへ編に続きます。
Posted at 2018/11/19 22:51:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2018年11月16日 イイね!

最強とんかつ定食!

最強とんかつ定食!最強のトンカツ定食を出す店が
あると聞きました。

トンカツにライス、お新香に
ミニラーメン付きでワンコイン(税込)らしい





その店はオッサンの地元、
栃木県のさくら市にある
登龍という中華食堂です。

まさに灯台下暗しです。










ちなみに今まで食べ歩いて最強のトンカツ定食は
館山市の黒江屋食堂が最強でしたが、
これを凌駕するらしい・・・・・

すいません話が逸れました。









自宅からは10分位で行けますが、
会社からは約40分くらいかかります。

限定10食なのでオープン時には
入店したいところです。










遅くても会社を10時30分に
出る必要があります。
まあ、いい加減な会社なので大丈夫だとは思います(笑)

画像に意味はありませんが
ほとんどの時計のカタログでは
10時10分を・・・・・

すいません話が逸れました。










予定通り11時10分に到着。










駐車場に車を止めてお店に向かいますが
換気扇の油汚れが凄すぎる、まるでスライムです。










スライムといえばゴーストバスターズ、
マシュマロマンが最高のキャラ・・・・・

すいません話が逸れました。









開店して間もないのに、
店前の駐車場は満車です。










暖簾はありませんが、
なんとなく入り口はわかります。










入り口のボードでトンカツ定食を確認。
得々らんちと書くなら、
タマランチと書いたほうが・・・・

すいません余計なお世話でした。









案内されたのはカウンター席。
接客に女性スタッフが3人、
厨房スタッフは男性が4人ですが
全員めまぐるしく動いてます。










トンカツ定食はワンコインと言うらしいです。

ワンコイン定食は有りますかと聞くと
大丈夫ですとの返事がありました。









料理が来るまで店内の観察、
唐辛子の色が赤い、安心の調味料セット(笑)










メニューも相当な数がありますので、
ほんの少しだけ紹介します。










ユーリンチー定食も美味しそうです。











これはオッサンの好みではないです。










麺類も豊富です。











まだまだあります。











定食類です。












モツ煮定食は少しお高めです。












持ち帰りもあるみたいです。

ほんの少し紹介しましたがこの辺でやめておきます(笑)











そういえば、有名人の色紙もありましたが、
誰のものか判りません(涙)
自分を宣伝する色紙ぐらいは明朝体で書けと、
声を大にして言いたい・・・・

すいません話が逸れました。











待つこと15分くらいで配膳されました。
ワンコインのトンカツ定食です。












千キャベツに三日月に切ったレモン、カラシも付いてます。
レモンを輪切りにしない所に男気を感じます。










三日月といえば、
雨宮慶太監督作品の鉄甲機ミカヅキ、
ゼイラムの次に好きな作品・・・・・

すいません話が逸れました。









みそ汁の替わりのミニラーメン。









それではレモンを絞りソースを掛けて
いただきましょう。









案外厚みのあるロースです。
お肉も柔らかく美味しい
タマランチ会長です(笑)









みそ汁の替わりのミニラーメンです。
チャーシューはのってませんが、
メンマに刻みネギ、ワカメにナルトと完璧。








麺はモチモチの手打ちの太麺、
スープもしっかりした味。











これだけ揃って500円(税込)です。











ラーメン登龍、
とんかつ定食では最強の店と思います。

栃木県さくら市に来たら是非寄ってみてください。










次回はとても気になるユーリンチー定食に
挑戦してみたいと思います。
Posted at 2018/11/16 22:40:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2018年11月14日 イイね!

ラーメンショップ・リベンジ編

ラーメンショップ・リベンジ編ラーメンショップ、リベンジ編です。








ラーメンショップですが、
前回はとんでもないラーメンショップで
とんでもないネギラーメンを食べてしまったオッサンです。

そんなこんなで今回は美味しい
ラーメンショップの話です。









いつものように会社を抜け出して訪問したのは、
ラーメンショップ氏家店です。

場所は栃木県のさくら市にあります。
オッサンの自宅からは近いですが、
会社からは結構遠いのであります。









駐車場は店の並びと道路の反対側にも
有りますのでどの方向から来ても停めやすいです。









このお店はかなり昔から営業されていて、
ネットでも評判が良いらしい。

さっそく白地に赤の文字が嬉しい、
暖簾の隣にある入り口から入店します。










店内はカウンターと小上がりが数席という配置です。










メニューです。
何でもチャーシューが凄いとの情報、
そんな訳で注文はしょうゆ味の
ネギチャーシューメン並(880円)にします。









目の前にはくにんにくのビンが、
これはたっぷり入れろと神の啓示・・・・










風邪にはネギが良いらしい。










チャレンジメニューもあります。
若い頃挑戦して完食して景品のバンドを
もらったことがありましたが、今では無理です。










大盛りラーメン二杯を時間内に完食!
茨城のあのお方なら・・・・・

すいません話が逸れました。










安心のラーメンショップ工場謹製の麺。









10分ほどで着丼しました。










やたら大きな丼にスープがなみなみと。










白濁したスープには背油は浮いていません、
サッパリとした味のラーショのスープです。









やたらでかいロースのチャーシューが4枚です。
肉はダシガラですが、程よい弾力があり噛むと旨味が出るタイプです。









チャーシューの下にはネギが隠れてます。










麺は中細ストレートの生きている麺です。
少し柔らか目でした。
注文時に硬めとオーダーすれば良かったかと反省。











少し食べたらニンニクをぶち込みます。
午後はお昼寝で終わると思うので問題なしです(笑)











チャーシュー3枚目、
段々食べるのが苦しくなってきますが、
最後まで頑張って食べます。











前回のラーメンショップは食べた後に残念感しか
残りませんでしたが、

今回は大満足でしたが、
暫くはチャーシュー麺は食べたくないと思うオッサンであります。










ラーメンショップ氏家店

大食いに自信のある方には
チャレンジメニューがお勧めです。




Posted at 2018/11/14 22:15:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2018年11月13日 イイね!

エスロクとビートのファン必見です。

エスロクとビートのファン必見です。この記事は、軽自動車ごときが!について書いています。

ビート&S660のファンは一見の価値ありです。
Posted at 2018/11/13 21:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常ネタ | クルマ

プロフィール

「はらこ飯😋」
何シテル?   10/05 11:59
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
4 5 67 89 10
11 12 13 1415 1617
18 19 20 2122 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation