
今年は二度目の富山観光です。
富山のみん友さんが冬篭りに入る前に
遊びに行きました。
この時期はアオリイカ釣りに行くのですが、
今回は、良き遊び相手のhori2000さんも同行して初日は観光、
翌日はイカ釣りという予定を組みました。
自宅から富山までは約400キロあります、
そんな富山には日帰りで行くのが当たり前の
怪しいオッサン達ですが、
今回は何とホテルを予約しての一泊二日の予定となりました。

horiさん宅を経由して富山には朝の7時頃に到着、
コンビニで軽く朝食をすませて、
富山の怪しいオッサンと合流、
今回の車は謎の参加者さんのフィットシャトルです。

パナソニックの新型ナビが装着されてましたが、
画像が無茶苦茶綺麗、
チューナーも性能が良くテレビも綺麗に写ります。

黒部峡谷の入り口の、
宇奈月温泉には9時頃に到着しました。

トロッコ電車に乗る予定ですが、
往復で約5000円の料金です。
いつもの怪しいオッサン達ならパスするところですが、
生きている間には二度と来られないかも知れませんので
今回は清水の舞台から飛び降りたつもりで・・・・

出発までは少し時間が有りますので、
こちらの施設を見学します。

黒部の開発の歴史とか色々解説してあります。
ちなみに終着駅の欅平から黒四ダムまでは
徒歩で11時間程かかるらしいです。

黒部ダムと言えば
石原裕次郎主演の黒部の太陽と言う映画が有名ですが、
オッサンはアニメの平成版鉄人28号を推薦・・・・

昭和の鉄人も好きですが(笑)
すいません話が逸れました。

乗った車両は高級なリラックス車両ですが、
窓があるので景色を楽しめません。
こちらのオープンにすれば良かったと反省です。

10時03分出発で欅平までは1時間20分の行程となります。
富山出身の室井滋さん(録音)が案内してくれます。

欅平駅には11時21分に到着しました。

まずは散策です。

遊歩道入り口には注意の看板があります。
石頭が落ちて来るのか
石頭が滑落するのか良くわかりません(笑)
正しくは石が頭に・・・・・らしいです。

まずは猿飛峡に向かいます。

なかなかよい所らしい。

猿飛といえばサスケです。
白土三平原作のアニメですが、
リアルに見ていた方は相当なオッサン・・・・
すいません話が逸れました。

黒部川沿いに進む遊歩道、
マイナスイオンを浴びながら歩くことが出来ます。

怪しげなトンネルなどもあります。

もう少しで猿飛峡というところでこの看板、
なめているとしか・・・・・・

300m以上有歩かないオッサンを、
なだめながら欅平まで戻って来ました。

上を見るとなにやら楽しそうな橋があるので
向かってみます。

ウン、少し高い橋でした。

1時間ほど滞在したあと戻ることに。

帰りはオープンの車両に変更して
景色を楽しむことにしましょう。

紅葉は終わった感じがしますが、
エメラルドグリーンの黒部川が綺麗です。

猫又駅です。

ねずみ返しの岸壁と黒部川第二発電所です。

黒部川出し平ダムです。

昭和2年に建造された跡曳水路橋です。

黒薙駅を過ぎると終点の宇奈月駅も近いです。

宇奈月湖には、
モンキー師匠専用の吊り橋もあります。
手すりが無いので人は渡れないそうです。

中世のヨーロッパのお城のような
新柳河原発電所で終わりです。

宇奈月温泉駅に戻ってきたのは2時少し前です。
この辺で遅い昼食にしますが、
車で移動して入善町にある牡蠣の星に向かいます。

確か今年の3月に一度伺ってます。

時間が遅いので夕食のことを考えると、
3000円の海鮮盛り合わせににしたいところですが、
富山のオッサンに無理やり
90分の牡蠣食べ放題コースに・・・・・

まずは焼き牡蠣から行きます。

牡蠣の焼き方のポスターを参考にします。

平らな方を下に、焼き網に並べます。

続けて蒸牡蠣が来ました。

焼き牡蠣と蒸牡蠣は何度でも追加注文できます。

生牡蠣は一人2個です。
生産地が表示されてます。

もみじオロシをのせていただきます。
なんまら旨いなり(笑)

貝を開くナイフを使いながら、
無心で牡蠣を食いまくります。

終盤には牡蠣フライに、
牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣の味噌汁と牡蠣尽くし。

たっぷりとタルタルソースをつけていただきます。

炊き込みご飯。

牡蠣の味噌汁。

さすがに1時間も食べると飽きてしまいますが、
富山のオッサンはもくもくと食べまくります。

ご馳走様でした。
しばらくは牡蠣は食いたくないと思いますが、
三歩歩くと忘れると思います。

牡蠣の星を後にして本日宿泊するホテルに向かいます。
ホテルでシャワーを浴びて一休み。

そして時間は午後7時過ぎ、
どうしても行きたかったラーメン屋に向かう事にしました。

ホテルから歩いて5分くらいの所にある西町大喜本店です。

暖簾が出ているので一安心!

しかし何か様子が違う・・・・・
店の中に入り店主さんに聞くと
ネギが切れたので終わりという事らしい。

ガビ~ン!!
青田赤道状態です。
ちょんわちょんわ!ちゃんちゃこりん・・・・
すいません取り乱しました。

そんなこんなでホテルに戻り
缶ビールに柿の種・・・・・
後編の
煽り運転間違いました、
アオリイカ釣りから食べ歩きへ編に続きます。
Posted at 2018/11/19 22:51:22 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き | グルメ/料理