• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

怪さんのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

美味しいトンテキを求めて! 鹿沼編

美味しいトンテキを求めて! 鹿沼編栃木県の鹿沼市は、
プロボクサーのガッツ石松さんや
卓球選手の平野早矢香さんを輩出した
町であります。









ガッツ石松といえば
世界タイトルを5度防衛、
主な名言はOK牧場!
僕さぁ、ボクサーなの・・・・・

すいません話が逸れました。










そんな町に美味しいトンテキの店が有るという。







一度目の訪問では涙をのみ、
二度目の訪問で念願が叶いました。
店の名前は呂辺といいます。








看板からは想像が出来ない、
高級感が漂う玄関です。









店内は靴を脱いで上がります。









何処でもお好きな席にどうぞといわれましたので
カウンターに座ります。









冷たい緑茶が出されました。









メニューですが、注文は横綱ポーク(1600円)の
ガーリックソースです。









店内はテーブル席がメインです。










福の神の仙台四郎さんも健在です。









平野早矢香さんのユニホームとサインも飾ってあります。
お父さんがこの店の常連だそうです。









ロンドンオリンピックの時の画像ですが、
真ん中の子が平野さんです。










20分ほど待ちましたでしょうか、
まずはサラダが来ました。









続けてみそ汁とライスが来ました。









最後に横綱ポークが来て、整いました。









さつきポークと言う地元ブランドの豚肉の
ポークソテーです。










ニンニク味のタレに上品な脂の豚肉です。









御飯も美味しい、おまけにお替りが出来ます。
思わずお替りしてしまいました(笑)









久しぶりに美味しい店にあたりました。

ポークステーキには 300gの横綱と200gの大関があって、
それぞれ、ガーリックソースか生姜焼きを選ぶことが出来ます。




とんかつ・篠>レストラン駒>呂辺>彩美亭>
源氏食堂>御食事処ふじよし>とんとん食堂>
>>>>>越えられない壁>>>>>
>>>>>まだありません(笑)

ランクはニンニクの効きが弱かったという事で
この位置になりました。


う~む、なかなか、
とんかつ篠を越える店はありませんねぇ。
Posted at 2018/11/03 17:16:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理
2018年11月01日 イイね!

おのぼりさん(笑)後編

おのぼりさん(笑)後編 おのぼりさん後編です。

明治神宮と靖国神社を
参拝した後は江東区に向かいます。








江東区にある富岡八幡宮に参拝。
ここは殺人事件で大騒ぎした神社です。










大鳥居をくぐり参道を歩いて、
手水舎に向かいます。










鳳凰の手水舎です。









こちらが本殿になります。









御朱印は本殿向かって右の祈祷受付所で頂けます。










本殿右側の奥には横綱力士の碑があります。

大相撲に縁のある神社で、
新横綱土俵入りはこちらの
本殿前で行われるようです。









次は歩いて5分くらいのところにある、
深川不動尊に向かいます。
こちらは参道ですが下町情緒にあふれてます。










成田山東京別院深川不動堂といいます。










本堂と旧本堂がありますが、
皆さん参拝されるのは旧本堂です。










こちらは有名な大わらじ、願かけです。










手水舎の奥には竜神様が祭られてます。










竜神様といえば、
どうしてもこのキャラを思いだして・・・・・・

すいません話が逸れました。










御朱印は護摩木受付所で頂けます。

あるみん友さんの意見を尊重して、
御朱印はアップしません(笑)

深川不動尊を参拝した後は、
葛飾区にある男はつらいよで有名な
帝釈天に向かう事にしました。











たいした交通渋滞にも遭遇せず、
12時30分過ぎに到着しました。










柴又帝釈天は、
正式名称は経栄山 題経寺といいます。
前回来たときは20年くらい前でした。











帝釈天を参拝する前に、柴又駅に向かいます。











駅前には寅さんの像がありました。









寅さんですねぇ。








さくらさんの像もあります。
少し顔が大きいような・・・・・










この辺で少し遅い昼食にします。
選んだ店は、立喰ラーメン新華。
オッサン好みの怪しい店。









参道にあった店はほとんどが、
観光客相手のボッタクリ値段だっのに、
この店ときたら安過ぎです(笑)









こちらの店は立ち食いなので
観光客はあまり来ない、
まさに寅さんの街にふさわしい店です。










気さくなお婆さんが厨房に居ました。
寅さんの撮影の時の話しとか色々してくれました。










朝からラーメンばかりだったので、
カレーライス(480円)注文します。









注文してすぐに配膳されました。
昔の食堂カレーの見本のようなビジュアル。









これといった特徴のない味、
昔の食堂はこんな感じのカレーを・・・・









ごちそうさまでした。

寅さんのふるさとで昭和テイストなカレーを
頂ける貴重な店です。
葛飾柴又に行った際は是非よって見て下さい。










食後ですがまたもや怪しい店を発見!

悪代官:三河屋おぬしもそうとうの悪よのう・・
三河屋:いえいえ、お代官様ほどでは・・・・・

すいません話が逸れました。










焼そばは食べれませんが、
今川焼きは何とか食べられそう。









ごく普通のお味でした。










駅前から帝釈天に向かいます。
まずは怪しいみやげ店から、金のうんこです。










金のうんこといえは、
墨田区にあるアサヒビールのオブジェが有名です。
見た目は孫悟空が乗る筋斗雲に似てます。
キンとウン・・・

すいません話が逸れました。









幸せを呼ぶ金のうんこ・・・・
とても買える値段ではありませんでした。









昭和テイストな店も有りました。









柴又ハイカラ横丁といいます。









店内は昭和の駄菓子の販売とか。









射的やスマートボールなどのゲームも
楽しめます。









白黒のブロマイドはアイドルではなく
昭和の銀幕スター。









2階は柴又のおもちゃ博物館です。









見学しようと思いましたが、
入場料がかかりますのでパスします。









参道から帝釈天に向かいます。










途中に山田洋次監督の記念碑がありました。











とらやで草だんごを購入しました。
なにやらタコ社長に後姿がそっくりな人が・・・









男はつらいよ第四作までロケで
使われた店らしいです。











店内には撮影当時の階段があり見学できます。










そして帝釈天に戻って来ました。

正面の門は二天門といいます。








二天門の隣には大鐘楼があります。









手水舎ですが、帝釈天では御神水といいます。











本堂かと思ったら帝釈堂と言うみたいです。
こちらで御朱印が頂けます。










参拝したら境内散策です。











この場所は第一作で寅次郎と御前様が再会した
場所だと思います。











御前様役の笠 智衆(りゅう ちしゅう)さん、
男はつらいよシリーズの45作目まで出演されてました。










帝釈天でおのぼりさんツァーは終わりとします。









くだらないブログですが、
最後までお付き合いしてくださったみん友さんには、
寅さんから一言・・・










Posted at 2018/11/01 21:59:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「はらこ飯😋」
何シテル?   10/05 11:59
怪さんです。よろしくお願いします。 若い頃は、セリカ1600GTV、TE37レビン、TE71・4ドアセダン 2TG搭載車オンリー(一部2Tも)でした。 が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     12 3
4 5 67 89 10
11 12 13 1415 1617
18 19 20 2122 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

週刊セリカLB2000GT Vol.26~29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:12:01
埼玉県の姪のリクエストで、金沢おでんの人気店へ (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:33:58
兵庫県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 04:27:39

愛車一覧

スズキ ツイン 幸せの黄色いピカチュウ (スズキ ツイン)
ピカチュウ号です。 タイヤ・ホイル・足回り等 ボチボチ仕上げていこうかと思います。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド フナッシー号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
40年ぶりのカローラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation