• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月21日

ロードスター、ルーフ格納部の有効活用について。ガッカリ、な顛末報告。

ロードスター、ルーフ格納部の有効活用について。ガッカリ、な顛末報告。 先日のブログで少し触れた、
ロードスター、ルーフ格納部の
有効活用について改めて考えてみました。







タイトル写真は去年です。
トランクに人間1人が収まるかどうか試してみました。
※2015.05.06ブログ
ロードスター、積載量考察…


本題へ戻ります。
ハードトップ格納部の有効活用についてです。

最初に申し上げます。
メーカーから、絶対に荷物を置かないで下さい、との回答を頂戴しました。
マニュアルに書いてあるそうです。
絶対にダメ、です。
※コールセンターに確認しました。末尾にやりとりを記載してます。


書いてありました。

いきなり残念、ガッカリな顛末報告となりました。
これで終わり、チャンチャンです。



そんなわけで、以下は僕の勝手な与太話、ウダ話となります。
ほんとにグダグダのまどろっこしい内容です。
スルーして下さいね。
ご興味のある方だけお読みいただければ幸甚でございます。m(__)m


さて、メーカーさんの回答はよくわかりました。

ただ反対に、僕の結論としてはあそこは立派な収納スペースとして
有効活用できるというところへ落ち着きました。

これは僕の勝手な見解です。
繰り返し申し上げますが、メーカーさんからはダメだ、と言われました。
マニュアルに記載されています。

しかしながら、それでは面白くない。
ちゃんと使えるやん、という話です。



引き合いに出して恐縮ですが、コペン。

一番わかりやすい。
考えてみます。

ご承知のように、コペンはルーフをトランクに格納しますね。



ルーフの格納部分に荷物を置いたまま、うっかりオープンにしてしまう可能性、
そして、そのことによるトラブルの発生についてはコペンもロードスターも
同じだと思ったのです。

コペンは注意喚起を促すシステムを完備しているのでしょうか?

たとえばセンサー感知で、トランク内に荷物がある場合はオープンに出来ない、
と言った具合に。

調べました。
コペンはトランク内で荷物スペースと、ルーフ格納スペースを仕切るのための
トノカバーがあり、それをセットしていないと警告音がなるそうです。


(トノカバーの下、思っていた以上に容量がありそうですね)


ということでよくわかりました。

ロードスターは、警告システムを設定してまで、そのスペースを収納として
使わせたくない、ということなんでしょう。
大きなトランクがあるでしょう、と。

確かにその通りです。
物を置いてはいけないとマニュアルに書いてあるスペースの有効活用を考える前に
荷物をスリム化することを考えるのが真っ当ですね。


と言いながら、また話を蒸し返します。

それにしてもかなりのスペースがあるのです。
これを使わないのはホントに勿体ない。

下の写真、ピンクで囲んだところ、になります。
トランクスペースと比較してもそこそこ大きい。
そら、屋根一式が収まるわけですから。



ココ、って書きましたが、まさにそこなんですよね。

ちゃんと鉄板の底がある立派なスペースとなっているように見えます。
ガソリンタンクの上にあたるのでしょうか。
要はなんかシッカリした場所なんですよね。

僕のクルマの写真で確認しましょう。
要はこのピンクで囲んだ部分の下、なんです。

勝手に、サブトランク、と呼ばせてもらいます。


サブトランクはには、軽いけけど少しかさばる衣類などを放り込む。
そうすることで、本来のトランクスペースに余裕が出来ます。

サブトランク分だけ、荷物が増えても対応が出来るということです。
これは結構な発見でした。



クローズ出来ないと困る、という場面はあっても、オープンに出来ないと
困るという場面はなさそうです。

つまり、サブトランクが荷物で塞がっているために、オープンに出来なくなっても
差し当たって支障はない。

遠出した帰りに荷物が増えた時の安心材料となりました。
冬場、クローズで通す時、ジャケットを放り込む場所として活用出来ます。

実は、そんなハンパな容量ではないのです。
使わないのはあまりに残念です。


これだけのスペースがあります。
(間口が狭いので、畳んで入れて、中で拡げました。)
64×28×22 → 39,424 約40リッター、です…。


シングル毛布だとこんな感じ。コレは1枚ですが、2枚は放りこめると思います。


厚手のコート1着よりかさばります。
これが余裕で収まるのです。


2年半、気づかなかった・・・
これまで困ることはありませんでしたけどね。

ルーフ格納スペース、僕はサブトランク、として有効活用させていただきますね。(^-^)/

「お前なぁ、こんだけ、荷物荷物て大騒ぎするんやったら、ミニバンに乗れよ」
と言われそうですね。

ごもっとも!でございます。m(__)m

以上!です。




※以下はマツダコールセンターとのやりとりです。
(内容は本文と重なります。)

ものすごく気になったので、マツダのコールセンターに電話してみました。
まず、結構スグに繋がったことに驚きました。

「ロードスターRHTの格納部、クローズ状態の時に出来る空間に
荷物は置けますか?」
質問はこれです。

まず女性の方が対応して下さいました。
予想どおり、即答は頂戴出来ませんでした。

専門の人間に確認します、ということでそのまま3分ほど待たされました。
(もの凄くオシッコがしたくなって来ましたが、せっかく繋がっているのでガマン。)

次の方は男性でした。
この方も即答は避けて、専門スタッフへ問い合わせるとのことでした。
いずれも、大変に丁寧なご対応でした。

確認してみたのですが、この質問は今まで受けたことがないそうです。
(後でその理由がわかります)

荷物を置き忘れたまま、オープンにする時のトラブル発生を考えると、
メーカーさんとしては、絶対に推奨出来ないということは理解してますと
前置きして質問してます。

また、荷物を置いていることを知らない同乗者が、うっかりオープンにする
可能性もあります。

この辺りを含んだ上で、強度的に問題がないのか、そこを知りたいという
スタンスで質問しました。

また、個人的に、ネタとして大変面白いので訊いてます、ということもハッキリ伝えました。

質問してから、約2時間後に正式回答を頂戴しました。



マニュアルに書いてあります。
ルーフ格納部には荷物を置かないで下さいと。
(マニュアルに書いてあります、との回答になぜ2時間も?)

これで、納得しました。
ありがとうございました。でした。

そう言えば、なんか前に読んだことあるような。
誰も質問しなかったのは当たり前ですね。

もしかしたら、「エンジンブレーキはどこについているんですか?」的な
愚問だったのかも知れません。

また、皆さんからすれば、ちゃんとマニュアル読めよ、ということかも
知れませんが、メーカーのご担当ですら即答されなかったのですから、
それなりの質問であったのかなとも思います。

前回のブログでも、ロードスターのオーナーさんからは、マニュアルに
書いてあるよ、というコメント、メッセージがなかったことからも、多くの方が
ご存知なかったということが伺い知れます。

それはともかく、マツダのコールセンター、実に親切なご対応でした。
アホな質問で余計な時間を使わせてしまって申し訳なかったと思います。
ここで改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。m(__)m



それにしてもようでけたクルマです。(^-^)

ここまでお付き合い下さったみなさん、心より感謝申し上げます。
今度こそ、以上!です。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

カーシャンプーで家を洗う
Keika_493675さん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

人は生まれたときから残りの余生を生 ...
kazoo zzさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2016年7月21日 9:22
これはなぁ♪

各家庭の お風呂のフタを 何処に置くか?って言う問題やな(爆)
コメントへの返答
2016年7月21日 9:26
ナイス!(^-^)
走好趣さん!
さっそくのコメントありがとうございました!
2016年7月21日 10:14
こんにちは🎵

何も干渉することがなければせっかく見つけたスペース🎵
何かに使いたいですね😃
コメントへの返答
2016年7月21日 10:19
口車の弥七さん!
こんにちは(^-^)
2年半乗ってて、ちゃんと見たことがなかったんですよ。
私の中では開かずの間みたいになってました。
物を置き忘れて歯車ガチャガチャにならないようにしたいと思ってます。
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 10:25
おじゃまします♪

スポーツカーでも荷物は沢山積めた方が良いと思いますが。。。
どれだけの荷物が載るか確認出来ていれば安心ですね。

欧州のスポーツカー
MG等のトランクの上に旅行用のトランクを載せている写真を見た事有ります。

NBのトランクの上にトランクが載せられる様なオプションパーツが有りましたよ(^^♪



コメントへの返答
2016年7月21日 10:29
Pogiさん!
こんにちは(^-^)
おっしゃるとおりで、今回確認したスペースは非常用として考えたいと思ってます。

根がだらしないので、ここに荷物を置きだすとそのままにしてしまいそうな気がします。

スポーツカーキャリアをつけて、トランクを載せた姿も粋ですね!
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 12:22
こんにちは!
同じ屋根開きに乗っていながら私はなぜその点考えたこともないんだろう・・・。
いや、答えは簡単でした。
4座のカブリオレにはそのようなスペースがなくて、それ以前にリヤシートが充分すぎる「収納」になるからですね!
でも「収納」として考えたらリヤシートは素晴らしいのですが、本来の目的「人が乗る」と言う観点で考えると、そりゃもうひどいものです(^^
背もたれは足ってるし、レッグスペースは狭いし・・・。
ただ、前の日記に書いた小学生の女の子からは一切クレームでませんでしたけれどね(笑
コメントへの返答
2016年7月21日 13:10
こげぱそさん!
こんにちは(^-^)
おっしゃるとおり、このロードスターの特殊事情ですね。
リアシートがある場合はそれで充分ですからね。

自動車の中という限られたスペースでは、大人と子供の差が際立ちますね。

うちのロードスターも小学校低学年の子なら、座席の後ろのスペースに入れそうです。
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 12:42
こんにちは(^'^)

これはもう自己責任でどうぞですねww

勿論メーカーはそんな事は言わないですけど絶対オープンにしない!と決めれば立派にサブトランクとして機能しますよね(^。^)

しかしスーパーの帰りに此処にエコバックは避けたいですね…
置くのも一苦労ですけどね(笑)
コメントへの返答
2016年7月21日 13:15
Aomori Ndさん!
こんにちは(^-^)
自己責任の世界ですね。

何が起こるかわからないので、メーカーさんとしては、触れたくないんでしょうね。
とにかく、物を置かないで下さい、と警告してトラブルを避けたいということなんでしょう。

おっしゃるとおり、実際、スペースはあるのですが、ロールバーなどが邪魔になって、大きなものは入れづらいですね。

いつもコメントありがとうございます!
2016年7月21日 17:42
今、あるものを、利用する。
新しく作る(改造する)のでは、なくって。

これは、知恵ですよね。
工夫です。
今まで、考え付かなかったような。
考えようとしなかったような。

でも、Aomori Ndさんが書いている通り、自己責任ですがねっ。
ん~、サブトランク・・・・・いいじゃ、NICEってかぁ。
コメントへの返答
2016年7月21日 18:02
たっくん104さん!(^_^)
このロードスターNCが出て10年以上経ちますから、お仲間内などでは話題になったんだろうと思うのですが。
マニュアルの注意事項にあったので、使っておられないんでしょうね。
スミマセン、ですから考えつかなかった、というのではなさそうです。
自己責任で試してみますね。(^_^;)
サブトランク、おほめに預かり恐縮です。
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 18:07
隙間から物が落ちてRHTの故障に繋がる可能性があるんでしょうけど、物がこぼれ落ちないようなポーチやちょっとした上着程度なら、オープンにしないのであれば問題なさそうに見えますがダメなんですね。NCもNDもシートの後ろの壁の形状を工夫すれば、ちょっとした荷物置きのスペースを作れそうな気がしてなりません。現行のZ4等はそういった形状になっていて、良いなぁと思いました。
コメントへの返答
2016年7月21日 19:45
たくさん!(^_^)
NBの後ろの棚イイですねなんて言いながら、自分のは全く見てませんでした。(^^;;
もっと複雑な構造になっていると思っていたのですが、写真でご覧いただいたとおり、結構スッキリしています。

おっしゃるとおり、上着など何の問題もありません。メーカーさんは万一のことを警戒されているんでしょうね。
走行性能重視ということで、これ以上のスペースは作らないのかも知れません。
実際充分なんですけどね。

トライアンフや、コスモスポーツ、初代シルビアなどのツーシタースポーツも後部に座席めいたスペースがあって、いいなと思います。
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 19:41
日産のフェアレディzは手荷物を置くスペースがあるし、ポルシェでもリアシートらしきスペースが用意されていますね。

私はナビシートに手荷物を置かないので(つまらない拘です)ちょっとしたものでもグローブボックスに納まらないサイズはトランクスペースへ。ですから、たとえリアシート後部でもボディバッグくらい置けたら思います。
コメントへの返答
2016年7月21日 19:52
ほらにすとさん!(^_^)
そういう設定になっているんですね。
たくさんもおっしゃっているように、ロードスターもスペース的には何とか出来そうなんですけどね。
…あの、私は短足なので、シートの後ろは結構モノが置けます。
じゃあ、いいやん、って言われそうですが…(>_<)
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 21:15
使おうと思えば使えるのに、使ってはいけないなんて…
悩ましいですね (^_^;

どうでもいいですが…
車は進化していますが、説明書は昔かっらずっと同じような感じですよね。
味気ないデザインの冊子で、イマイチ知りたいことを検索しづらい。
ここももう少し使い勝手がよく、さらにカッコよくしてもいいような気がしました (^_^;
コメントへの返答
2016年7月21日 21:30
SADAさん!(^_^)
おっしゃるとおりです。
余裕のスペースがホントに勿体ない。

そこ、ホントそうですね!
昭和のクルマと変わらずです。(^_^)
僕が悪いんでしょうが、今回のこの項目、わかって探したのに、なかなか見つけられませんでした。老眼のせいもあって見落としたのです。

コールセンターは本当に親切だったので、文句を言うのは憚られるのですが、この件、マツダを代表するスポーツカーです。即答してもらいたかった…
トラブル防止のための注意事項なのに、と思いますが。
コメントありがとうございました!
2016年7月21日 22:39
暗黙の了解での使用不可でしたね。
格納部だから使えない・・・格納しなければ?確かに(^^)/
トランクから格納部へアクセス出来ればゴルフバッグも入るかな?(*^^*)
コメントへの返答
2016年7月21日 22:56
さきっぽさん!(^_^)
強度的には全く問題なさそうです。
エマージェンシートランク、という使い方が出来ると思います。
色々と考えが広がりますね。(^_^)
せっかくの空間、メーカーさんのアイデアが欲しいところです。
コメントありがとうございました!

プロフィール

「この見出しは誤解を招きそうでアカンと思う。本文を読めば分かるけど、AT車の教習でMT車の免許が取れるということではありません。」
何シテル?   05/07 07:02
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation