• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

残念! 受け狙いに走り過ぎた感が・・・。

残念! 受け狙いに走り過ぎた感が・・・。昨日買った、NAVI CARS、オープンカーの特集。










ワクワクする表紙!




パラパラめくって目についたこの記事。

うん?


屋根は5分間だけ開けろ・・・。


オープンを楽しむのは1年のうち5分でいい、って、比喩的に書いておられるのか、
と思いきや、本文を拝読しますと、字面どおりの内容でした。

屋根を開けた瞬間、確かにおっしゃるとおり、スカッとします。
ビールの一口目、そんな感じ、わかります。

しかし、天気のいい日、楽しいのはそこからです。
5分なんてもんじゃありませんよ。

堅苦しく考えずにオープンカーを購入されてはいかがでしょうか、という切り口で
書かれたと思うのですが、表現がチョッと的外れな印象を受けました。
受け狙いに走り過ぎた感があります。
(ワタシのブログみたい・・・)



ゴメンなさいね、プロの書き手さんの記事にケチをつけてしまって。しかも、たくさんのオープンカーを乗り継いでおられるマニアの方なのに。

意地悪く突っ込んで申し訳ない。
ネタにさせていただきました。m(__)m

オープンカーを買ったからといって、常に頑張ってオープンにする必要はない、
恐らくそうおっしゃりたかったのでしょうね。
そこは同感です。(^-^)

ただオープンカーにふさわしい日が年に数日、と書いておられるのはやはり
間違いだと思います(断言なさってます)。
これだと、購入を検討されている方が誤解なさるかも知れません。


多くの方が実感されているように、少なくともロードスターに限って言えば、
年がら年中オープンを楽しむことが出来ます。

さすがに真夏の炎天下の渋滞路、土砂降りの雨の中でオープンにする人は
いないでしょうが。


開けたい時に、開けることの出来る日は、想像以上にたくさんあります。


土砂降りの時は、当然屋根を開けることは出来ません。



こんな場面で屋根を開ける人もあんまりいないでしょうね。


なんぼ日本は雨が多いと言っても、こんな日ばかりではありません。


年間を通して考えますと、



こんな日も結構あります。(^-^)

土砂降りの写真と同じ場所です。


実に爽快!

ライトを点けた霧の写真と同じ場所。


長時間オープンにして走れる日は、年に2、3日、なんてとんでもない。

楽しいのは開けた瞬間とそこから5分、なんてコトはおまへんわ!


こんなブログ書いてたから、他の記事、まだ読んでまへんわ・・・^_^;


以上!です。(^_^)
Posted at 2016/09/28 09:45:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2016年09月21日 イイね!

チンパンジーの握力は…

チンパンジーの握力は…台風一過の晴天とはなりませんでした。
気がつけば、週ど真ん中です。

昨日の午後はこちらも大雨でした。
幸いに大したことはなくありがたいことです。





9月に入って台風ばかりで、鬱陶しいお天気が続いております。
なかなか意気が上がりません。
(息はスグに上がりますが)

さて、毎号楽しみに購読しているカー雑誌。
先日発表されたアバルトスパイダーの試乗記事です。

排気音がかなり凄いことになっているようです。
騒音規制をよくクリアできたものだという表現でした。



1.4リッターターボエンジンのパワーはかなりのものであるという印象を受けました。
実車を見るのが楽しみです。



ところでこの雑誌、時事問題に絡めた興味深い特集をしてくれます。
切り口がユニークなのでそれが結構楽しみです。

昨今、野生動物が、畑を荒らしたり、人に危害を加えたりなど、深刻な問題と
なっております。

もしも野生動物に出逢ったら、ということで、

戦ってはいけない動物 BEST5、という特集です。


一番怖いのは、やはり、クマ、それも北海道だけに生息するヒグマですね。

現実にこんなのと遭遇したら、腰を抜かして何も出来ないと思います。
死んだフリ、と言うより、その前に気絶、失神してしまいます。

映画「レヴェナント」で、レオナルド・ディカプリオがグリズリーに襲われるシーンが
ありました。
実にリアルな映像で、クマがどれだけ恐ろしいかがよくわかります。

ちなみにベスト5は以下のとおりでした。

 1.ヒグマ 巨体ゆえの圧倒的パワー。 もうそのまんまです。

 2.イノシシ 時速45キロの突進。 避けることが出来ない。

 3.野犬 組織だった攻撃。 頭脳プレーで襲って来るそうです。

 4.ツキノワグマ 木登りが出来る。 どこへも逃げられない。

 5.サル 人間からえさをぶんどった。 もらったのではなく、奪い取った、と思っているそうです。


野犬が現実的で怖いなと思います。
僕らが子供の頃は、街中でも野良犬を結構見かけましたが、昨今は全く見ることがありません。

近場の山中にはいるようです。



犬はかなり、つおいと思います。

実際、チワワくらいなら、ボクでも勝てそうですが、柴犬くらいになって来ると、
間違いなくこちらがキャン、となります。

土佐犬、秋田犬あたりになると、武器を持っても怖くて戦えません。


人間が素手で戦って勝てる動物は、体重30Kgくらいまで?

メスのヒョウが30kgくらいだそうです。
実際に勝てると思いますか、と書いてありす。

かつて、地上最強と言われた大山倍達先生が猛牛と戦った、という
エピソードがありますけれども、一般人は、ワンコと戦うことも簡単では
なさそうです。

野生動物、恐るべし、です。

ユーモラスなイメージがあるチンパンジー、実は相当に強いらしい。
ドキュメンタリー番組でも見たことがありますが、かなり獰猛な性格なんですね。

自分より小さい種類のサルを食べている映像を見て驚いたことがあります。
他の群れとの闘いでも殺し合いになるそうです。

チンパンジーの握力は300㎏もあるそうです。

握力が70㎏を超えるとリンゴを握り潰せるそうですから、300kgがどれほどの力なのかは、
簡単に想像出来ますね。


・・・まあでも、現実的に一番強いのは○ハン、ということで・・・。
絶対に勝てない。


せっかくいい季節になったと思っておりましたのに、なかなか気持ちの良い天気になりません。



早くスカッとした青空の下でオープンドライブを楽しみたいものです。

以上!です。(^-^)
Posted at 2016/09/21 10:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2016年09月06日 イイね!

たまげたのは…

たまげたのは…いつも発売が待ち遠しい扇情雑誌。
今回も工夫に満ちた盛りだくさんの記事。
これで360円は安い!

もたもたしているうちに次の号が出そうです。

これは8/25発売分、10日以上たってからのご紹介です。
従いまして目新しいことはありません。m(__)m



アバルト124スパイダー!

388万円。
これは、安いのか、高いのか。


ロードスターRF!

早く実車が見たいものです。


秋に予約受付開始、年内に販売とのこと。

もうすぐですね。(^-^)


予想スペックでは2リッターエンジン。

ソフトトップへの2リッター搭載はないのでしょうか…
予想価格が320万ということですね。

オプション追加などで、乗り出しは400万近くになるのかな…
これは夢のあるクルマだなあ、と思います。



さて、ホンダNSX、2,370万。
驚きました。

気安うにNSX、なんて書きましたが、僕もそうですけど、この雑誌の読者層に
これだけの大枚をはたける人がいるのか・・・。

毎月10万払ろうても、237ヶ月、20年かかる・・・。


(価値はあるか?って、論ずる資格があるのは買える人だけだと思うのですが・・・。)


現実的には、アバルトの388万、RFの320万でも相当にキビシいような気がします。
頑張って買える可能性があるのは、300万、かなりムリして400万位までだと思うのですが。

ま、NSXはそういう人向けに作ったわけではないでしょうから、見当はずれのこと言って
ゴメンなさいね。m(__)m

てなこと申し上げておりましたら、みん友さんのブログを拝読して驚きました。

最初の100台の予約はすでに埋まっているそうです。
そういう方が一定数いらっしゃるから、メーカーも作るということなんですね。

でもフェラーリや、ポルシェに対抗するようなクルマよりも、マツダのロードスターを
凌駕する、現実的なクルマを早く出してくれはったらいいのに、と勝手に思ってます。

でも実は…そんなことホントはどうでもよくて・・・

たまげたのは…

カローラが、3ナンバー!
ホント?

意味わからんし…。
他の記事が霞んで消えました。

道は広くならないのに、クルマばっかりデカくなって行きますね。

お寿司に喩えると普通の赤身で充分満足してるのに、中トロにしときますね、
って感じでしょうか。

以上!です。(^^;;
Posted at 2016/09/06 13:17:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2016年08月09日 イイね!

迷走になりはすまいか…

迷走になりはすまいか…いつもの扇情雑誌。
気になった記事は二つ。









まずは、アバルト124スパイダー。
これ、迫力があってカッコイイなあ。
マツダが作るんですね…。



人馬一体、原点回帰を唱えたメーカーさんが、同じシャシーを使って、
我が工場でハイパワー版のスポーツカーを作る。
外国の有名ブランドを貼っつけて。

こちらの方が消費者への訴求力が優った場合、NDの2リッター版が国内でも
販売されるなど、迷走になりはすまいか…。
僕ごときが心配することではありませんが。(>_<)


次に、MT車の燃費向上テクニック。



今や、MT車は燃費でATに劣るのか…
オートマチックの方が燃費が悪い、脳ミソに刷り込まれた人間にとっては
隔世の感があります。

この記事をデロリアンに乗って、1985年の編集部へ持って行きたいものです。
徳大寺大先生は何とおっしゃるだろうなあ…(^_^;)

以上!です。(^_^)

※なりはしまいか→なりはすまいか へ訂正8/10(水)18:03
Posted at 2016/08/09 21:00:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2016年07月26日 イイね!

鴨だしそばを食べながら

鴨だしそばを食べながら誰もいない事務所。
鴨だしそばを食べながら、至福のひととき。
久しぶりです。









いつもの煽情雑誌です。
前号は目をひく記事がなかったので買いませんでした。




パラパラとめくって、気になる記事はやはりこちら。
ロードスターRF、10月発表とのことです。

記事の見出しのところには、もうすぐ発売となる、と書いてあります。
発表、即発売ということなんでしょうか。

NDは確か、9月に発表して翌年5月の発売、だったような。
(発表と発売は違うのね、と思いました)
これも今年10月発表で、実際の発売は来年春、なんてことはないんでしょうか。
(もう、焦らさんとはよ出してくんなはれ)



そもそも、3月のあれは、発表ではなかったんですね。
モーターショーへの参考出品?でしたっけ。
ようわからん。



そして、もう一つこれ。
NDとプラットフォームを共有するクルマ。


(いま風に言うと、カッケー!)

イタリア的な味わいが楽しめるそうです。
う~ん、イタリア的とはどんな的なんだろうか・・・

ゴメンなさい、どちらも、当方には全く関係ありません。
でも、新しいスポーツカーが出て来るのは本当に嬉しいことです。(^-^)

楽しい記事に浮かれてついつい投稿してしまいました。m(__)m
(結局、この2台に関して、目新しい情報は特になかったんですけどね)
Posted at 2016/07/26 19:41:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation