• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! やっぱり使えんわ…。

不器用ながら、腕時計の電池交換をしてみました。
安上がりなんですけど、結構めんど臭くて、失敗もしました。

自分で交換出来るようになったから、腕時計はもう買わない、
ハズだったのですが…。


電池交換不要、ソーラーバッテリー駆動の電波腕時計。

気まぐれで、こんなのをね、買ってみたんですよ。
文字盤がね、チョイとレトロかなって。

これまでにも何回か電波時計を買ったことがありますが、
うまく受信出来ませんでした。

で、やはりこれも受信出来ません。

検索すると、受信の仕方、的なことが書いてあります。
え、そんなテクニックが要るの?
腕に巻いていたら知らんうちに時刻修正してくれるんじゃないの?

使えんわ。




なら、1か月に1回、普通に自分で時刻合わせする方が早い。
電波なし、のソーラー時計です。

ちなみに、クォーツ時計の場合、誤差はプラス方向になるのが
圧倒的に便利。
時刻合わせは、リューズを引いて一旦秒針を止める。
そして正しい時刻にリューズを押しこめばオッケー。
これが、マイナス方向の誤差だと、針を進ませる手間が必要。

時計が進んで困ることはまずないけど、遅れて困ることは多い。
遅れる時計は気分的にイヤなので、買った時計が遅れていると
外れクジを引いた気分になる。

分刻みの仕事をしているわけではありませんが、やはり腕時計には
正確さを求めてしまいます。
(1日に10秒くらい狂ったからってどうってことないんですけどね)



手元に来てからそろそろ1か月になりますが、1秒も狂ってません。
スゴいわ。

これ1本でオンオフ、冠婚葬祭、全てまかなえそうです。
いま重宝してます。

てなことで、「電波」腕時計はもう買わない!
以上!です。(^_^)
Posted at 2023/01/18 20:26:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2022年12月29日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! 閉めるのが難しい!

いきなりですが、みなさん、腕時計の電池交換はどうされてますか?

わざわざ持って行くのも面倒くさいけど、
自分で交換するのはもっと大変。

何万円もする腕時計ならともかく、数千円レベルだと、
お金をだして電池交換するくらいなら新しいのを
買った方がいい。そんな気持ちになりませんか。

僕は機械式に興味がいったり、実用はクォーツだと思ったり、
で安物の時計を無駄に買い漁りました。

その結果、電池が切れて放置した腕時計が溜まってます。
始末に困っていたのですが壊れてもともと、自分で電池
交換をしてみました。

チョイと長くなりますけど、ご興味持たれましたら、
どうぞお読み下さい。
(ご経験のある方はムダなのでスルーして下さいね)


まず、こんな道具セットを買いました。(1番安いヤツです)
写真にあるピンセットでの電池の摘み方はアウトのはずなんですが。



中身はこんな感じです。
本体999円、送料410円、計1,409円。

この他に裏蓋閉め器具1,990円も買ってしまったので、
工具代の合計は3,399円となります。



必要な道具はこれだけ。
とりあえずやってみます。




ワチャ〜、破壊してしまいました…。

差し込み口を間違えて、時計バンドの付け根部分をグリグリして
しまったので、本体部分もろともブッ壊れました。

なぜか全く同じ腕時計がもう1本あります。
気を取り直して…。



今度はちゃんと確認して差し込みます。



グイッとこじれば簡単に外れます。



ピンセットで電池をつまみ出します。
※茶色のコイルに触るのは厳禁なんだそうです。




電池が外れました。
※ここ結構手こずります。
僕の場合、たまたま外れた、って感じでした。



そして、用意していた交換用の電池。
20個で何と599円!
お店で作業してもらった場合の1回分です。



装填。



時刻を合わせて完了!です。(^_^)

裏ブタを開けるのは意外に簡単。
閉める方が難しい。

裏ブタには大きく3種類あるそうです。
今回のように、こじ開けるタイプが多いようで、
開けるのもいちばん簡単です。

残りの腕時計、片っ端から電池を入れ換えてみました。
30円ならムダに動かし続けても損した気にはなりません。

結果、15本のうち成功したのは10本。
5本は使えなくなりました。
10勝5敗です。相撲なら立派な戦績なんですが…汗。

ちなみに、僕は小学校時分、図画工作は5段階評定で2、でした。
中学校の技術家庭も2。
普通の成績の人ならこんなに失敗はしないと思います。

電池の取り外し作業の難易度は個体差が大きいと感じました。
ダイソーの550円の腕時計はメチャクチャ簡単で、トータルでも
5分かからずでした。
スカーゲンも意外に簡単でした。

壊れても悔いのない腕時計なら、試す価値は十分あります。
(大切な腕時計、防水時計は専門家にお任せするのが無難)




ま、何はともあれ、死んでいた10本の腕時計が蘇ったことには
間違いありません。
工具代3,400円は電池交換の度に償却されていきます。
(なんて大そうなことでもありませんが)

この先、わずか30円の電池を入れ換えれば、本体が壊れない限り
使い続けることが出来るのです。
とは言え、残り50個ある電池の寿命よりも、僕の寿命の方が先に
尽きることになるでしょうが…汗。

てなことで、新たな腕時計はもう要らない!だからもう買わない!
以上!です。(^_^)
Posted at 2022/12/29 12:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2022年10月10日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! だって、550円、ですから。

晴れの特異日、10月10日もドヨヨンのお天気となりました。
3連休を頂戴しましたが、ロードスターの出動は、なしです。

機械式は味がある、と思ったり、クォーツが便利、だと思い直したり
腕時計に対する考えは安定しません。

電池の切れたクォーツ時計が山のようにあります。
どうしたらいいんだろうか…。

電池交換してもらうのもメンドくさいなあ…。
自分ではムリだし。


ダイソーのお店にぶら下がっていた腕時計です。

身の丈にピッタリ合った安物、550円です。
電池交換代より安いやん。



老眼にもクッキリすっきり読みやすい文字盤、550円です。
ひとまずコレで間に合わそう。




この厚み、プチ「ツナ缶」的で、味がある、のか?、550円です。





ま、使い捨て、と考えます。
だって、550円、ですから。



休日はコレです。

この2本があれば間に合います。

腕時計はもう買わない!
以上!です。(^_^)
Posted at 2022/10/10 16:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2022年04月03日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! 堅実に生きるぞ〜


昨日、1か月ぶりにやっと洗車したら、今日、明日は雨…。

せっかくの日曜日がドヨヨンのお天気で、信貴スカ詣ではお休み、
心もドヨヨンです。


時計のウダ話です。
宜しければお付き合いください。


先日のブログでお伝えいたしました、中古で買った60年前の腕時計。

商品紹介のふれ込みどおり、日差数秒、クォーツ並みの高精度で
動いておりました。
今度こそ本当に腕時計も「打ち止め」、そう確信しました。

ところが、僕の不注意でリューズを誤操作して機械を傷めて
しまったのです。

ネットで検索したところ、自宅から遠くない所に修理屋さんを発見。
電話の応対も感じが良かったので、オーバーホールをお願いしました。

1か月後、出来ました、との連絡を受け引き取りに。
翌日、意気揚々と腕に巻いて職場へ。

たまたまその日は朝から退屈な退屈な、ああ退屈な会議。

頻繁に袖を捲って時刻の確認。
よしよし、キッチリ動いとるわい。

11時を回った頃です。

あれ? なんかおかしいぞ…。

急に凄く遅れ始めた。
朝はキッチリ合っていたのに、いつの間にか1分も遅れてる。

…え? 2分遅れてる。

あれ!? 今度は分針が10分戻ってる。
こんなことってあるのか?

あ!…止まった! …あ〜あ…。

あれ? 何? 20分進んだ!…? 
なんじゃこりゃ…。


後で原因が分かりました。
要はガラス、風防が外れていたのです。
(この腕時計の風防はプラスチック製ですが)

実に間抜けな話ですが、風防が外れていることに気づかないまま、
何度も時刻を確認していたのです。
その都度、袖口が針に直接触れて動きを妨げていたことになります。

そら時計もたまらんわ。人間なら悲鳴をあげるところです。
血の通わない機械とは言え、何だか可哀想で…。

外れた風防は会議室の床、僕の足下に落ちていました。
隣の人が気付いてくれたのです。
「何か落ちてますね…。何でしょう、これ?」って。

オーバーホールで交換してくれたばかりの、これは新品の風防です。
まさか受け取った翌日に外れるなんて思いもしませんでした。
(って言うかぁ、今までに腕時計の風防が取れた、なんて経験はありません)

数日後、再度持ち込みました。
1週間後に連絡を受けて引き取りました。
「ガラスのサイズが小さかったようで…」って。
何を言うてんねん記念物。
もぅ、信用してたのにぃ。
(ちなみにこのオーバーホール代でチプカシなら4、5本買えます)



製造から60年、「還暦」の腕時計、なかなかシブいでしょ。
すったもんだありましたが、仕切り直し、再スタート!です。

てなことで、腕時計はもう買わない!
ムダづかいはもうやめた〜〜〜
堅実に生きるぞ〜
以上、です。(^_^)
Posted at 2022/04/03 11:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2022年03月23日 イイね!

続・腕時計はもう買わない!これで打ち止めです(ホントに)。

もう買わない!と幾度誓ったことか…。
でも、また買ってしまったんです。腕時計を。

打ち止め、原点回帰、なんてカッコいいこと言ってから
わずか2か月…。

ウチ嫁ハンに言われました。
「こないにようさん要らんやろ。ムカデやないんやから。」
※こんなにたくさん要らないでしょ。ムカデじゃないんだから。


1962年製造なんだそうです。ジャスト60年…。人間で言えば還暦。

全くの素人なので、これまでヴィンテージものは避けて来ました。
実用にしたいので、1分以上の誤差は困るからです。
日差±2秒、という商品説明に惹かれて買ってみました。
値段も安いので失敗しても諦めがつきます。

出品者さんのプロフィールを拝読しますと、かなり厳しいことが
延々と書いてあります。
要は、礼儀知らずのヤツには売らん、ということのようです。
これだけ言うてはるんやったら商品コメントも信頼できるだろう
と判断しました。

60年も前の品物ですから相応の傷みは覚悟しておりました。
届いた物は、写真から想像していたよりもズッとキレイな腕時計でした。
父親が使い込んだものを譲り受けたと思えば十分許容できるレベルです。

気になる精度は、日差2秒はともかく、1分は切っているようです。
これならもちろん日常使いに全く問題ありません。

それにしても、この古い腕時計、60年の時を巡り巡って
僕のところに来たというのも面白い。

一番最初はどんな人が手にしたんだろうか?

1962年、昭和37年、東京オリンピックの2年前です。
まさに日本の高度経済成長期真っ只中。

入社祝い?
誕生プレゼント?
昇進祝い?
自分へのご褒美?(その頃、そんな言葉はなかったな)

この腕時計を身につけて、嬉しいこと悲しいことたくさんあったでしょう。

彼女とデート、プロポーズ、新婚旅行、父親参観、運動会、
友達の結婚式、親の葬式。
社員旅行、忘年会、新年会。
(勝手にサラリーマンだと想像してます)




雨の日、風の日、雪の日、国鉄のストライキでも、
とにかく出勤した。

あぁ?風邪で休む?甘ったれるな!

上司に怒鳴られ、得意先に責められ、同僚にバカにされ、
犬には吠えられ、それでも歯を食いしばりながら耐え忍んだ。

パワハラ、モラハラ、セクハラだらけの昭和。

泣いたり笑ったり、怒ったり、僻んだり、妬んだり、
悲しいほどに平凡な人の平凡な人生。
そんな人たちの腕に巻かれていた腕時計。

そしてこれまでで、おそらく最も平凡な僕のところに来て、
腕時計としての役割を終えることになりそうです。

僕の息の根が止まるのが先か、この腕時計が止まるのが先か。
しみじみと人生を考えさせてくれる腕時計です。

腕時計はもう買わない。これで打ち止めです。

…ということで、気ぃよう使っていたのですが…。
チョイと残念なことに。

このお話は続くかも知れないし、続かないかも知れません…汗。
以上、です。
Posted at 2022/03/23 14:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation