• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

34年前の夏です。

34年前の夏です。









昨年末にフロンテクーペを購入された方のブログを
毎日楽しみに拝読しております。

昔のことがだんだんと懐かしくなって来ました。
実家に行って、押し入れからアルバムを引っ張り出して
来ました。


夏休みに信州方面から富士山へドライブした時の写真です。




セルモーターの調子が悪く、駐車してから出発しようと
しても、たびたびエンジンがかかりませんでした。
その都度、友人が後ろから、押しかけ、をしてしのぎました。
カッコ悪いし、それ以上に危険なことをしたと反省しております。




この写真を撮った後、バックギアに入れて、前方から押してエンジンをかけました。



宿には泊まらず、ローカル線の駅で寝ました。



あれから34年経ちました。
人間的に少しも成長することなく、恥の多い生活をして来たなあと
思います。

押しかけの友人との付き合いは途切れることなく、
学校を出てからもあちこち遊びに行きました。

最初は全く違う所に就職しましたが、めぐりめぐって
今は同じ職場で、相変わらずダラダラとした日々をすごしています。
…もう少ししっかりしないとなあ…

Posted at 2015/01/31 20:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 哀車(フロンテクーペ) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ああ、恐ろしかった…

ああ、恐ろしかった…1往復したところで、チラチラ降り出したかと思ったら、
積もり始めたので、ビックリ…
パノラマ付近は道全体にかぶりました。
写真撮る余裕なく、遊園地前まで一気に退散。




下の料金所まで行けるか不安になる降り方でした。
しかし、少し降りただけで、別世界かと思う程の
穏やかな天気。


…帰ってゆっくりコーヒー飲もうっと…
2015年01月28日 イイね!

…スミマセン、またグチです…

年齢のせいなのか、もともと性格が悪いのかチョッとした
ことに、ひっかかります。
しかも、どうでもいいことで、また自分に直接関係ないことに。

自動ブレーキなら日産、ってコマーシャル。
我が目と耳を疑いました。
ニッサンさんもここまで来ましたか…

昔は、先進技術の日産、って言ってませんでしたっけ。
なんかカッコいいなこの響き、と思ってました。

確かに自動ブレーキも先進技術でしょう。
ペダル踏み間違えたり、前のクルマにぶつかって
行ったりと、免許証以前の人がたくさん走っている今、
大事なことやと思います。

しかし、伝統ある自動車メーカーが、アタマに持って来るような
文句でしょうか…
(今、ちょろっとホームページを拝見しましたら、大々的に
打ち出してはりますね。自動ブレーキ。)

クルマに期待する先進技術ってそんなんかなあ…

僕にはこんなんと同じに聞こえます。

自動ワイパーなら日産。
自動ライトなら日産。
自動エアコンなら日産。
自動ウィンドウなら日産。

どれも便利な機能で作るのは大変やったと思います。
でもクルマ好きの人に訴えかけるにはどうかなあ…

家電を売るならいいでしょうけど…

残念です。あのコマーシャル。
ゴメンなさい、ニッサンさん。

ここまで書いて、また調べました。
予防安全性能評価、って用語があるんですね。
先進安全技術!だそうです。
わあ、カッコいいなあ〜、って全く思いませんわ。







Posted at 2015/01/28 19:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月26日 イイね!

何とも思っていなかったのに

何とも思っていなかったのに昨日、ブログを書いたあたりから、アルトターボが大変気になって来ました。
デザインは全く好みではありませんが、シンプルな感じがいいなあと思います。

何より軽いというのが魅力です。
650kgで64馬力…
買いませんし、買えませんが…

あ、それから、スペック表を見るとアルトターボ、燃費もいいんですね。
…ドアハンドル、何でグリップタイプにしなかったんだろう…


軽くてパワーがある、というところからちょっと思い出しました。
学生時分に欲しくてたまらなかったクルマ、シティターです。
※誤:シティター 正:シティターボ
その頃、中古のフロンテクーペに乗っていました。
小さくてパワーがあるクルマに魅力を感じておりましたので、シティターボの
登場にはワクワクしました。

で、スペックはどうだったんだろうと思い、調べてみました。
100馬力、というのはハッキリ覚えています。
車重は690kg!
軽いなあ〜
30年前のコンパクトカーはペラペラ、だったんでしょうね…

それはともかく、パワーウェイトレシオ、っちゅうヤツが7を切るんですね。
スゴいクルマやったんやなあ、と改めて思います。
その当時の馬力表示と今のとは横並びで比較できないんでしょうが、
まあなんせ力はあったんですね。

結局どう転んでも買えませんでしたので、カタログを眺めるだけで終わりました。
何かの間違いで手に入れていたとしたら、調子に乗って事故でも起こしていたかも
知れません。
…だから買えなくてよかった、と、思い出すたびにそれで納得する次第です。

それにしてもイカすクルマやなあ…
その後しばらくしてから出たシャレードターボも大好きでした。

またあの頃みたいに、小さくてパワーがあって、カッコいいクルマがたくさん
出て来ないかなあ…

検索で来られた皆さん、何一つ目新しいこと書いてなくてスミマセンでした。

しもた!
この写真、ターボⅡですね。投稿してから気付きました。
失礼いたしました。

欲しかったのは、これ!です。



Posted at 2015/01/26 20:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2015年01月25日 イイね!

今朝も快晴、気持ちの良いドライブを

今朝も快晴、気持ちの良いドライブを楽しんでまいりました。










それはそれとして、帰ってから開いたベストカーです。
裏切り続けられ、あまり当てにならない情報、という
前提で…




新型アルトRS、車重650kgとのこと…

方や何年も前から焦らされっぱなしの
ホンダS660、は830kg…
同じ64馬力で180kgの重量差。

ああ、しかも、価格差75万!
…ホンマかあ…?




これが本当なら、S660は単なるスペシャリティーカー
ではありませんか?
S360からS800まで連なる伝説のホンダスポーツ復活!と
期待していたワタシがアホ、なんでしょうか?

100馬力、と聞いて、ホンダさん、さすが!と期待したのに…
なんで?
なんで、64馬力…
何でツーシーターS660が、4人乗りアルトよりお相撲さん1人分も重たいの?

このてのクルマ、スペック表も性能、値段の一部だと私は思います。
買いもしないのに大きなお世話でしょうが、ホンダさん、
なんかガッカリです。

一方スズキさん、スゴい!ですね(スタイルは好みではありませんが)。

ホンダさん、今からでも遅くありません。
100馬力、出しましょう。出さないと…

仮定の話で申し訳ありませんが、僕が契約ズミの購入者だとしたら
それで納期が半年や1年延びてもガマンしますよ。

バンガレ、HONDA!

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45 678 9 10
11 1213141516 17
1819 2021 222324
25 2627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation