• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

週末ひとっ走り! メマトイ対策は完璧!でも夏は終わった。

週末ひとっ走り!    メマトイ対策は完璧!でも夏は終わった。金太郎飴レポート2016vol.36
2016.08.28(日)
走行距離:56km

9/1投稿の駐車場に関するブログにはたくさんの
反響を頂戴しました。
望外の喜びでございます。
みなさんありがとうございました。m(__)m


ガラッと変わりまして、ひとっ走り!です。
(これがワタシのメインテーマです)
我ながらタイミングを外した感が大きいのですが、
8月最終の日曜日、備忘のため追っかけで投稿いたします。

土曜日の早朝はお天気が悪く、ひとっ走りは見送りました。
夕方はキレイに晴れてましたので、夕暮れと夜景を見るために
ひとっ走り(報告ズミ)。

そして、その翌朝です。
と言って何か凄いことがあるわけでもなく、ただ行って来ましたという、
ワンパターンのレポートです。


雲が多くて、スッキリ快晴!とはいきませんが爽やかなお天気となりました。


係の方が道路の点検と、駐車場の清掃をしてくれてます。

土曜の晩は夜景見物の人が多いので、日曜の朝は凄まじいことになってます。

自販機横のゴミ箱がパンパンなのに、無理やり押し込む、溢れる。
違う容器を押し込む、溢れる。
そんな有り様です・・・。


生駒から、葛城、金剛山方面です。

花の名前は全くわかりませんが、文字どおり花を添えさせていただきました。


鐘の鳴る展望台です。

前夜の賑わいがウソのように静かです。


この夏はメマトイ(超小型のショウジョウバエ)には苦しめられました。
クルマを停めてノンビリ休憩しようにも、その名前どおり、まとわりつかれて
ジッとしていられませんでした。


休憩時のために、防虫ネットを購入しました。

タイトル写真のハッカ油、防塵メガネ、そしてこれでメマトイ対策は完璧!(^^;;
でも夏は終わった。

もっと早く用意すればよかったと思います。

ここだけ見ると大げさですが、本当にたくさんの虫が寄って来るのです。
去年、一昨年はここまでひどくなかったように思います。


十三峠。


ハッカ油はそれなりの効果があるようです。
瓶からダイレクトに帽子にふりかけてみました。

座席に腰かけているだけで集まって来た虫の数が、心なしか少なくなったように思います。


あともう少しスッキリ晴れてくれたらよかったのになあ。



この日も、午後になるともっと気持ち良く晴れたのですが。




さて終わった夏…(まだ暑い、ですが)

イメージ的に、映画「旅の重さ」 より

今日までそして明日から♪

吉田拓郎、45年前の名曲です。





オープンカーのベストシーズンがやってまいりました!(^_^)

でも、9月最初の週末は、台風に脅かされそうです。残念。m(__)m
(今のところ、こちらは、晴れ、の予報)

以上!です。


※「今日まで そして明日から」についてウィキペディアにあったエピソード。
ご興味のある方はどうぞ。

以下引用。

吉田拓郎の代表曲として知られるが、発売された1971年のレコード評では、
読売新聞文化部の大沼正から
「"時にはだれかの力をかりて" "今日まで生きてみました"なんてさっぱり分からない。
若者の若者のちょっぴりした感慨を並べただけじゃないか、という気がする。

よしだはフォーク界では、かなり通ってるらしいがこの歌に限り岡林や高石とはほど遠い。
メロディもなく、歌にもなっていず、なによりフォークの持つ風刺やユーモアが欠けている。
ボブ・ディラン近くは浅川マキを聞き直すべきだ」と言われている。

拓郎はこの後人気が高まるにつれ、ボブ・ディランをラジオなどで盛んに紹介し、
日本に於けるボブ・ディラン最大の普及者になる。

引用終わり。

この名曲が、当時こんな形で酷評されていたことに驚きました。
Posted at 2016/09/02 16:14:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 週末ひとっ走り! | 日記
2016年09月01日 イイね!

わざわざここに停めますか? 2 (もうこれで終わりにします)

わざわざここに停めますか?  2 (もうこれで終わりにします)しつこくてスミマセンm(__)m。

この関係、これで最後にします。

ちょうど1週間前、ガラガラの駐車場で、自分のクルマの
真隣に停められたお話をしました。
※8/25付けブログ
わざわざここに停めますか


本日、また全く同じ状況。

トラックとセダンの間、ねじ込むように1台入ってこられました。

しかも一発で決められず、前後にクルマを動かして修正。



これは先週、8/25(木)の同じ場所です。



今日はブログを投稿するつもりはなかったのですが、備忘の意味で書きました。


オーナーさんは身をよじって窮屈そうに降りて行かれました。
クルマの色は違いますが、もしかしたら先週と同じ人かも知れません。
(ワタシ、なかなか人の顔を憶えられないタチです)


こんな状況です。

前回ほどガラガラではありませんでしたが、中央二列、他にクルマがなかったのは同じです。


でも、これはやっぱりガラガラですよね。

なんでわざわざ、このトラックとセダンとの間にムリして停めますか、不思議です。

この後、僕は後ろへ下がりました。

しばらくすると、1台のクルマが。

右に1台空けて停められました。
お互いのスペースを取ろうという配慮を感じます。

僕もこの列に停めるならここにします。

次に来たクルマはこの位置へ停められました。
空間を作ろうという意図が伝わって来ます。

他にクルマが来ない間は、後ろのハッチもお互い余裕で開けることが出来ますよね。

上記2台のクルマの動きはものすごく理解出来ます。
この思考回路からすると、最初の方の動きはやはり極めて不自然に感じてしまいます。

やいやい書きましたが、これで何か具体的に困ったことがあったわけではありません。
ウダ話としてお受け止め下さい。

この件に関しましては、すでにネット上で色々な事例、理由、考え方が、
停める側、停められた側の双方から出されているようです。

決定打、といった感じの答えはなく、終わりのないテーマですね。

僕がここで、グチャグチャ書いても、粘着質のひつこい男と思われるだけに
なりそうです。
(実際そうかな・・・^_^; )

ただ、あまりにも自分の感覚と違う見事なケースを2週続けて見せていただきましたので
ご報告いたしました。

最後に念のため申し添えます。
人それぞれ、生まれついての習慣、考え方があります。
特段の迷惑がない限り、そこを否定する気は全くございません。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。


爽やかなお天気、9月第1日目のブログがこんなお話になってしまいました。
スミマセンm(__)m

以上です。(^-^)
Posted at 2016/09/01 14:37:59 | コメント(35) | トラックバック(0) | 愛しのトナラーさん | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 23
45 67 89 10
11 1213 141516 17
18 1920 2122 2324
2526 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation